ブログ

2024年5月の記事一覧

身近な素材の面白さ!【りんご1組】

5月も後半になり、室内遊びのコーナーも変わってきました(^^)
大型連休明けから少しずつ使って遊んでいた段ボールでの遊びが広がってきていますひらめき

お昼寝ごっこかな?

 

お家の中で赤ちゃんのお世話♪

 

「どーこだ?」・・・隠れるのが楽しい!

 

こちらは、段ボールを坂にしてミニカーやテープの芯などを滑らせたり転がしたりして遊んでいます・・・

 

中から顔を出して「ばぁー!」・・・みんなをビックリさせるのが面白いニヒヒ

段ボールから、いろいろなイメージを湧かせて遊ぶ姿が見られるようになってきました了解
身近な素材の段ボールですが、園児たちにとっては魅力的な玩具であり、教材となっています。

今は保育教諭が段ボールを加工し、その形から自分なりにイメージを湧かせて遊べるように用意しています。こういった身近な素材に関わって遊ぶ経験の積み重ねが、年長児になる頃には自分なりに工夫したり、園児同士でやりとりをしながら力を合わせたりする姿につながっていくと思います。にっこりキラキラ

 

外国語活動と運動プログラムは、楽しいな!!【うさぎ1・2組】

 

5月22日 外国語活動がありましたピース

 

まずは、英語の体操をして体をほぐすことから始まりました。

講師の先生から「先生の名前、わかるかなぁ??」との質問に「ケビン先生~!」「パメラ先生~!」と大きな声で答えていました興奮・ヤッター!

 

 

みんなで大きな円になり、パメラ先生の「スモール」や「ビック」の掛け声で小さくなったり、大きくなったりと楽しみました1ツ星

 

次は、ボール回しゲームです。音楽が流れている間にお隣にボールを渡します音楽音楽

音楽が止まり、ボールを持っているお友達がパメラ先生にお名前を教えて、自己紹介です花丸

 最後は、ケビン先生とパメラ先生にハイタッチでさようならしました星

今後も外国語活動を通して英語の楽しさを感じていきたいと思います興奮・ヤッター!

 

* * * * * * * * * * * 

 

5月23日(木)

運動プログラムがありました。

 

うさぎ組になって初めての運動プログラムでしたが、

緊張せずに山口先生が教えてくれた運動遊びを楽しめましたピース

 

〇じゃんけん列車

じゃんけんに勝った人の後ろにどんどんつながっていきます・・・急ぎ

最後には長~いうさぎ組列車の完成キラキラキラキラ

 

〇山口先生の動きの真似っこできるかな?!

全身を使った動き・・・急ぎ

難しい動きもありましたが、

みんな一生懸命真似っこをして、楽しんでいましたニヒヒ

/ 右手はグー、左手はパー、、、交互にグーパー! \

↑この遊びは難しかったようで、みんな難しい顔をしながら挑戦していました了解

 

 

運動プログラムで行った運動遊びは

現在も園の遊びに取り入れています(*^O^*)

「おうちの人ともやってみてね♪」とお話しているので、

保護者の方もぜひお子さまと一緒にやってみてくださいねにっこりハート

 

 

クラスの様子【みかん組】

新学期が始まり、あっという間に5月も終わろうとしています汗・焦る

最近の室内遊びの様子を少しお見せしたいと思います!

 

お外で遊ぶのが大好きなみかん組さんですが、雨でお外に行けない時には...

お遊戯室で「よーいどん!」をしたり、大きなボールで遊んだりして体を動かしています了解

 

お部屋では、ブロックや絵本などそれぞれ好きな遊びを楽しんでいます喜ぶ・デレ

 

「とんとんとん、これだあれ??」先生と一緒に絵本を楽しんでいますハート

先生のところに集まって集中して見ていますねひらめき

 

新しい環境にもだいぶ慣れ、笑顔も多く見られています興奮・ヤッター!ピース

 

この日はボールを使って遊んでみましたキラキラ

先生がボールをぽんっと飛ばすと...不思議そうに見ている子もいれば、

「わー!」と大喜びの子もいて反応は様々でした了解

 

新聞遊び♪

先生の真似をしてビリビリ~と破いたり、細かくした新聞紙を上に投げてひらひら~と落ちてくる様子を楽しんだり、新聞紙を使っていないいないばを楽しむ姿もありましたニヒヒ

「新聞紙っておもしろい♪」

新聞紙を丸めて作ったボールを上から転がして遊んでいます星

転がる様子が面白いようで何度も何度も転がして遊んでいましたにっこり

室内でもたくさん体を動かしたり、色々な素材に触れたりしながら毎日楽しく遊んでいます笑う了解

クラスの様子☆【りんご2組】

 

男の子3人女の子3人の

6人でスタートした新年度キラキラ

 

新しいクラスや先生にも少しずつ慣れ

毎日元気に過ごしています了解

 

<クレヨンを使って♪>

 お絵描きに興味が出てきたので

お絵描き遊びにも挑戦興奮・ヤッター!

まだまだなぐり描きでも

描いてみる楽しさを子どもたちなりに

味わっています♪

 

 

この日はこいのぼりにお絵かき~にっこり

 こいのぼりのうろこ模様は手形で表現キラキラ

スタンプ遊びも楽しみましたピース

先日お持ち帰りしましたが、

それぞれに可愛いこいのぼりが完成しましたねキラキラ

 

<絵本も大好き♪> 

 先生のお膝で見たりお友だちと見たり

絵本にふれる時間も楽しい時間喜ぶ・デレ 

 

 <ボールプール遊び♪>

体を動かして遊ぶことも大好きなので

静かに遊ぶ(絵本やお絵描きなど)こともダイナミックに遊ぶことも

どちらも大切にしたい活動ですキラキラ

ボールを投げてみたり、転がしてみたりするだけでなく

『あかー』『あおー』などと

色に興味を示す姿もありましたにっこり

 

 

『あんぱんまんみたいだね~喜ぶ・デレ

 

『ごろんしよ~興奮・ヤッター!

やりとりもとっても可愛かったですハート

 

ボールシャワー興奮・ヤッター!

今から夏の水遊びが楽しみですピース

 

 <番外編>

りんご2組には水槽が2つあり

水生生物を飼育していますキラキラ

子どもたちも観察したり餌やりもしてくれたりしています興奮・ヤッター!

 

1年間りんご2組のみんなと

一緒に過ごしていきたいと思いますハート

 

 

5月誕生会【乳児組】

5月の誕生会が行われました。

乳児組の誕生者は4名にっこり

 

園長先生からプレゼントとお祝いの言葉をいただきました王冠

 

最後は先生の出し物!

スケッチブックシアター「だれかな?

ドアの向こうにかくれているのは・・・

「アンパンマン、うさぎさん」

いろいろな動物やキャラクターが遊びに来てくれ、楽しい時間をみんなで過ごしましたハート

 

お誕生日を迎えたお友達花丸お誕生日おめでとうございます笑う

 

 

 

外国語教室に参加しました♪(りす1・2組)

 

5月22日、りす組の子ども達は初めての外国語教室に参加しました。

 

「グッドモーニング!!」と英語で挨拶♪

 

曲に合わせて体を動かしたり、手をつないで遊んだり

緊張もすっかりほぐれ、楽しむ子ども達の姿がありました笑う

 

「ワン・トゥー・スリー」でジャンケン!!

ケビン先生やパメラ先生とジャンケンを楽しみながら、自然と英語に触れることができました♪

 

最後に自己紹介タイムニヒヒ

ドキドキしながらも、自分で名前を伝える姿がありました。

 

今年度は、あと9回外国語教室があります。

普段使っている言葉との違いを楽しみながら、遊びを通して英語に触れていけたらと思います。

 

いちご狩りをしたよ☆【きりん組】   

5月17日(金)晴れ

地域のいちご農家の方のご厚意で、いちご狩りをさせていただきました期待・ワクワクキラキラ

 

何日も前からとても楽しみにしていた子どもたちハート

「いっぱい食べてもいいの驚く・ビックリ?」「やったー興奮・ヤッター!!!」

「いちご狩りってこうやるんだよね!」

などなど、いろいろな会話が聞こえていました音楽

 

前日は、楽しいいちご狩りに行くために、みんなでどんな約束が必要か考えてみました花丸

・あいさつをすること

・お話を聞くこと

・走ったり、押したりしないこと

・バスに乗ったらシートベルトをして座ること

・いちごを大切にすること

などなど、自分なりに考えた約束をみんなに伝えようと発言したり、お友達の話に耳を傾けたりしながら、みんなで一生懸命考える姿がありましたにっこり花丸

 

『いちごを大切にすること』という約束が生まれたのには理由がありますお辞儀

数日前、自分たちが栽培している野菜を、年下の小さいお友達にひっくり返されてしまった事件がありました衝撃・ガーン

芽が出始めて喜んでいた矢先の出来事だったので、子どもたちはショックを受けていましたが、年下の小さいお友達がやってしまったことだから…と、怒りたい気持ちを抑えて、「怒ったらかわいそうだよ」と言いながら、どうしたらよいのかみんなで考えるという場面がありましたにっこり

そんな経験から、自分たちも悲しかったから、いちごも大切に扱ってあげよう!

いちごも大切に育てている人がいるんだ、ということに気づくことができました期待・ワクワク花丸

 

とっても素敵な約束ですね期待・ワクワクキラキラ

 

 

いちご狩り当日にっこり

ウキウキの子どもたちはバスに乗って元気に出かけましたバス

 

いちご農家の方のお話を聞いて、いちごの採り方などを教えていただきました星

 

ハウスに入って早速いちごをとってみます音楽

 

「うわぁ~ハートおいしそう興奮・ヤッター!

「大きいのみつけたー!!」

「甘くておいしい~ハート

 

大喜びで、たくさん食べた子どもたちピース

 

 

お土産のいちごも採らせていただきましたにっこり

 

力加減が難しくていちごが潰れたりしてしまう子も多かったですが、自分で採ったいちごをおうちの人にも食べさせてあげたいと、一生懸命採っていました喜ぶ・デレ ピース

 

白いいちごも食べさせてもらいました音楽

 

「持ち帰ったいちごはジャムにするといいよ了解

と教えてもらいました驚く・ビックリキラキラ

いちごの30%の砂糖を入れるとおいしくできると聞き、一生懸命覚える子どもたちニヒヒキラキラ

おうちに帰って言えたかな…ニヒヒ??

 

しっかりとお礼を言い、約束も守って楽しむことができました花丸

 

いちご農家の方、ありがとうございました期待・ワクワクお辞儀ハート

クラスの様子♪♪【うさぎ組】

 

 

進級して1ヶ月がたち、

子どもたちは新しい部屋や友だち、先生にも慣れてきましたにっこり

 

うさぎ1組、2組の

遊びの様子を紹介していきたいと思います(*^O^*)

 

野菜の種や苗を植えましたニヒヒピース

 

 

毎朝登園してくると

「芽、出たかな~?」

「トマト食べられるかな!?」と気にかけて、

水やりをしている子どもたち☆★

 

 

収穫が楽しみだね喜ぶ・デレ了解ハート

 

* * * * * * *

 

5月10日(金)

交通安全教室がありました。

 

指導員の方のお話をよく聞こうとする姿や

道路での約束を守りながら歩いてみる姿が

とてもかっこよかったですほくそ笑む・ニヤリキラキラ

 

これで、おうちの人とのお出かけの時も完璧だね了解3ツ星

 

* * * * * * *

 

5月15日(水)

 お散歩に行きました興奮・ヤッター!急ぎ

 

公園に着くと、

おにごっこをしたり、遊具で遊んだり・・・

思い切り体を動かして遊びました!

 

/ いつのまにか順番待ちの列が・・・急ぎ \

 

/ 登ったよ!いえ~いピース \

 

 

 

いっぱい体を動かして遊んだので、

芝生に寝転がり休憩・・・喜ぶ・デレキラキラ

風を感じて、「気持ちいいね~!」と言う子どもたち。

 

みんなで、体を動かして、休憩をして・・・

心地よさや楽しさも味わえたお散歩でしたピースキラキラ

 

そして、、、

こども園に帰ってくると

下駄箱のところで再び休憩しちゃううさぎ組さんでした3ツ星

 

またみんなでお散歩にいこうね(*^O^*)ピース

 

 

 

 

いちご組の様子

新年度が始まり、1ヶ月半が経ちました。

4月から入園した1名のおともだち。

少しずつ園に慣れてきた様子で、担当の保育教諭に笑顔を見せてくれるようになってきましたにっこり

お部屋の中では寝返りをしたり玩具を取ろうと手を伸ばそうとしたりしていますキラキラ

 

気候がよい季節になってきたので、園庭をお散歩音楽

シートの上でひなたぼっこもしました晴れ

近くにある草を見つけて、取ろうとする姿が見られましたニヒヒ

 

生理的欲求を満たしながら、保育教諭に安心感をもち、心地よく生活できるように保育していきたいと思います。

 

 

 

 

こいのぼり作ったよ♪(りす1組)

楽しかったGWも終わり、休み明けには「海に行ってきたよ」「もっとおうちで遊びたかったなぁ…」など、おうちの方と楽しく過ごしたことをお話してくれる子ども達の姿がありましたにっこり

 

GW中にあった『こどもの日』にちなみ、

りす1組さんでもこいのぼり作りを楽しんだのでその様子をお伝えします。

 

作ったのはカラーポリ袋の大きなこいのぼり♪

自分で好きな色のシールを選んでペタペタと貼っていきますニヒヒ

(色々な場所に自由に、同じ場所に重ねて、線状に並べて…色々な貼り方が楽しめました♪)

 

保「どうやって飛ばそうか?」

子「紐をつけたらいいんじゃない?」

子「ピンクがいいな!黄緑もいいね!」

紐選びでも大盛り上がりでした興奮・ヤッター!キラキラ

 

 

走れ~~~♪♪♪

走って走って走って…

園庭にはたくさんのこいのぼりが泳いでいました笑う

 

最初は子ども達がこいのぼりに興味を示さず焦る担任でしたが苦笑い

(粘土、ブロック、虫探し…その時々で興味ある遊びを楽しんでいたので、それはそれで嬉しく楽しい時間でした♪)

これからも一人一人のペースで季節の行事に触れて楽しみ、

興味を広げながら過ごしていきたいなと思うのでした喜ぶ・デレ

 

「今日はどんなことして遊んだの?」

帰りの車や寝る前など、お時間あるときに子ども達に聞いてみてください♪

はじめはうまくお話できなくても、聞いてもらうことが嬉しくて、お話したい気持ちが大きく大きく育つと思います✿

子ども達を通して、これからも園とご家庭とで子ども達の楽しい日々を共有できたら嬉しいです。

 

 

 

5月のねらい【りす組】

○簡単な身の回りの事を、自分でやってみようとする。

○保育教諭や友だちと戸外で体を動かしたり、好きな遊びをしたりすることを楽しむ。

○身近な自然に興味をもって親しむ。

こいのぼりの、のぼりちゃん♪【きりん組】

もうすぐこどもの日晴れ

 

こどもの日って何??

クラスで話題にしたり、紙芝居を見たりして、

 

・子どもたち(男の子)が元気に大きくなれるようにお祝いする日

・鯉は、流れが速い大きな滝をのぼっていける魚。そんなたくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められている

 

ということを知りましたにっこり了解

 

「みんなでこいのぼり作ろうよキラキラ

「おーーーっきいこいのぼりがいいな音楽

 

きりんぐみで大きなこいのぼりを作ってみることになりましたピース

 

絵の具とスポンジを使ってウロコ模様に…ニヒヒ美術・図工

 

 

本物のこいのぼりを見て、

「虹みたいな模様だねキラキラ

と真似して染めてみたり、

 

好きな模様をつけてみたり

 

だんだん楽しくなって、指や手に絵の具をつけて楽しんだり…興奮・ヤッター!

 

たくさんのウロコができました花丸

 

体はカラーポリ袋をつなげて…

 

協力して押さえたり、切ったり、

「僕が目を作るね!」

「ひげもつけよう!」

少しずつ協力し合ったり、相談したりしながら遊びを進めようとする姿が出てきました驚く・ビックリ花丸

 

はさみで切るのが得意な子花丸

両面テープを切るのが得意な子花丸

それを貼って剥がすのが得意な子花丸

キラキラテープで飾り付けてくれる子花丸

飾るためのロープを穴に通してくれる子花丸

ゴミを拾って捨ててくれる子花丸

 

初めは興味が向かない子もいましたが、

子どもたちが得意なこと、気づいたことを大切にし、

こいのぼり作りを通して一人一人が役割をもって関わるようになっていきました期待・ワクワクキラキラ

 

完成するとみんなで大喜び興奮・ヤッター!ピース

 

「名前つけようハート

 

みんなで相談しましたにっこり

 

いろいろな意見が出た中で、

ハートのぼりちゃんハート

に決定しましたニヒヒ音楽

 

名前をつけると愛着がわき、

「のぼりちゃん、お外に行こうねハート

とみんなで優しく外へ連れて行きます喜ぶ・デレ星

 

…と思いきや汗・焦る

『どこに飾るか論争』がはじまり、

 

「滑り台の上!」

「仲間のこいのぼりと一緒にしてあげようよ!」

「きりんのテラスのところにしようよ!」

 

みんなで考える時間を作り、

滑り台のところだと、滑り台を滑るときに危ない

など、みんなで考え、

 

寂しくないように、仲間のこいのぼりと一緒に泳がせてあげよう笑う了解

 

ということになりました3ツ星(無事に…笑)

 

 

 いざ、空へ!!

 

「がんばれ、のぼりちゃん!

「泳いだ、泳いだーーー!!」

 

「のぼりちゃん、かわいい~喜ぶ・デレハート

 

みんなで作ったこいのぼりは、とびきり輝いていて、

気持ちよさそうに空を泳いでいます晴れ

 

近くを通りかかったら、のぼりちゃんハートぜひ見てみてくださいねにっこりキラキラ

 

みんな、元気いっぱい大きくなってねハート