ブログ

園の様子

りす組  もうすぐ発表会!

11月26日、27日に発表会のリハーサルを行いました。

 

この日はたくさんのお客さん(乳児さん)が観に来てくれました♪

少し緊張した表情の子どもたち・・・。

 

 

かっこいい衣装を着て踊りました!

 

 

いよいよ金曜日は楽しみにしている発表会です!

りす組さんは初めての発表会で、今からワクワク楽しみにしている子もいれば、緊張や不安から戸惑ってしまう子もいると思います。これまで発表会に向けて頑張ってきた子どもたち。当日は、励まし気持ちを高めていく中で、楽しんで参加できるように見守っていきたいと思います。

 

お楽しみに♪

 

那珂川の堤防で…   いちご組

1日の中で気温差が大きいこの季節。

体調を崩す子が多くなっているいちご組です。

一人一人の体調に合わせて活動ができるよう、室内と戸外に分かれて遊ぶ日もある今日この頃…

「お外行きたい~!!」と窓にぺったり張り付く姿がちょっぴり切ない。

 

子ども達が元気いっぱいだった時、天気がいい日は散歩にたくさん出かけました。

その時の様子を少し紹介します♪

 

朝晩の冷え込みから、いちご組の大好きな「まほろば温泉」前の芝生は朝露でビショビショ。

そんな日は、風の抜ける堤防の上を目指して進みます!!

 

散歩カートから降り、一人一人のペースで♪

道の途中に咲く花や生えている葉っぱ…

いろんな”宝物”を探しながら進んでいく子ども達の目は真剣です(^_^)

「何があるのかな~??」と、手すりの向こう側をのぞき込む姿も…

 

みかん組のお友達が手をつないでくれると、足取りも軽く♪

たくさん歩いて疲れたのか、「だっこ~!」と手を伸ばしていたのに…お友達のパワーはすごいですね♡

 

体の小さな子ども達は、とってもデリケート♡

体調を崩しやすい季節はまだまだ続きます。

ご家庭と園でお子さんの様子を伝え合っていけたら…と思います(^_^)

 ご協力、よろしくお願いします。

 

 

 

たのしかったりんご狩り!うさぎ組

 

 

先週の木曜日は待ちに待ったりんご狩り。

お天気もよく、りんご狩りにはぴったりな天気でした。

 

 

 

行きのバスの中では、

 

「私のおうち通るよ」「あ!僕あそこいったことある」などたくさんの会話で

賑わってました。

また、どんなりんごがよいかおうちの人と話し合ってきてくれた子もいたので

とりたいりんごを伝えてくれる姿も見られました。

 

 

りんご園につくと、りんご園の人からのお話を聞きました。

 

おいしいりんごの見分けを教えてもらい、さっそくりんご狩りスタート!!

 

 

 

「ざらざらしてるかな??」

 

「どれがいちばんおおきいかな??」

 

「おしりがあかくなっているかな??」

 

 

園やおうちの人に教えてもらったおいしいりんごの見分け方を思い出しながら

りんごを収穫していました。

 

「3つ採る」というお約束も全員守ることができ,

自分で収穫できた嬉しさを感じながらりんご狩りを楽しむことができました。

 

 

 

待ちに待ったりんご狩り♪ (りす組)

 今日は待ちに待ったりんご狩りの日、とってもいいお天気....ではなく、あいにくの天気でしたが

 子ども達は期待に胸を膨らませてりんご狩りに出発しました!

 

 

 りんご園に着くと・・・なんと雨があがりました。曇り

 りんご農家の方においしいりんごの見分け方を聞く子ども達笑う

 「赤い」「大きい」「表面がザラザラ」これがおいしいりんごの特徴のようです。

 子ども達はおいしいりんごを探してりんご園の中を探検!

 「真っ赤なりんごがあったよ!」

 「見て!見て!大きいりんご見つけたよ!」

 

  大きくて真っ赤なりんごに子ども達も大喜び♪

 楽しく収穫することができました。

 

 りんご農家の方から試食のりんごをいただくと子ども達は

 「美味しい♪」「甘い♪」「もっと食べたい♪」と美味しそうに食べていました。

 

 雨が降っていた為、お弁当はこども園に帰ってからお遊戯室で食べました!

 普段と違う場所で友達みんなで食べるお弁当♪

 美味しいりんごとお弁当に大満足の子ども達でした♪

 

 子ども達が収穫したお土産のりんごは是非、家族みんなで味わってくださいね。

 

りす組 更生保護女性会の方と球根植えを楽しみました

11月8日(木)

 更生保護女性会の方が7名来園し、りす組のお友だちといっしょにチューリップの球根植えを行いました。

  子どもたちは前日からプランターに土入れ作業を行い、今日の球根植えを楽しみにしていました。

 

 更生保護女性会の方から、「どんな色の花が咲くかな?」と聞かれると、

「あか!」

「しろがいいな♪」

「歌にもあるよね!」

「今回は、あか、しろ、きいろ、ピンクもありますよ♪」

楽しいお話をしながら、球根植えが始まりました!

 

 

 

 

 

更生保護女性会の方といっしょに写真を撮ったり、水やりをしたりしました。

「おおきくなってね!」

「たのしみだね!」

 

そして、楽しい数え歌の手遊びも教えてくれました。

 

 

「むずかしいな~!」

「みてみて!できたよ♪」

 

 

最後に・・・

「これから大切に育てていってくださいね♪」

「はーい!」

と約束を交わしました。

 

来春のチューリップの開花が楽しみです♪

みかん組 楽しいお散歩♪

 このところは過ごしやすい天気のいい日が続いています。

みかん組の子どもたちは毎日、戸外遊びや散歩に行って体をたくさん動かして楽しんでいます。

 

散歩では、お友達同士で手をつないで歩いてみたり、「よ~いどん!」をしてたくさん走っています。

最近では、階段の上り下りをやってみよう!と、何度も繰り返し楽しんでいます。

 

 

 

大きい高さの段差もチャレンジ!!

回数を重ねるうちに、スタスタと上り下り出来るようになってきました♪

 

 

 

たくさんのドングリも発見!

いっぱい拾っては「みてー!」「いっぱいだよ」と嬉しそうな子どもたち。

 

 

 

木のまわりには、たくさんの落ち葉。

「きいろいね」「いっぱい落ちてる」「音がするね」などつぶやいていました。

たーくさん拾って、わああ~っと投げてみたり、足で踏んでみて感触を楽しんでいます♪

 

 

 

地域の人たちにも、「こんにちは」「ばいばーい」と子どもたちから声をかけたりして、

ふれあいをもっていますよ。

 

秋の自然に触れて、たくさんのことを経験し、楽しそうな子どもたちです♪

これからも戸外遊びや散歩を通して、秋の自然に触れ、

たくさん体を動かして遊んでいきたいと思います。

 

 

 

 

いちご組

11月のねらい

○自分から進んで食べようとする

○喃語や一語文などで保育者とのやりとりを楽しむ

○保育者に見守られながら、好きな遊びをじっくり楽しむ

秋の自然に触れて うさぎ組

 

天気のいい日が続き外へ出る機会もたくさん増えました。

少し肌寒い日もありますが、体を動かせば汗びっしょりになりながら遊ぶ子どもたち。

 

運動会を経験したことでいろんなことを積極的に取り組むようになりました。

 

 

鉄棒

前回りにチャレンジ!

頭を下にすることが怖くてできなかった子どもたちも

「明日はできるようになりたい」「もう少しなんだけどな」なんて話しながら

頑張る姿が.....苦笑い

できたときは大きな喜びを感じています。おうちでもたくさん褒めてあげてくださいね!

 

 

園庭で不思議な草を発見!!

抜いてみると....らっきょう????

子どもたちと一緒に調べてみると、「ノビル」という草でした。

また一つ新たなことを覚えた子どもたちです。

 

 

 

10月は秋の自然を見つけに散歩にもいけました。

 

まほろばの近くに散歩に行くとたくさんのどんぐりを発見!!!

大きいどんぐりはお父さんお母さん、小さなどんぐりは妹や弟に例えながら楽しくどんぐりを

拾っていました。

 

夢中になっていると...

 

こんなたくさん....

 

 

 

 

段ボールと組み合わせてアクセサリーを使ったり、ころころ転がすゲームに使ったり

たくさん遊びに使うことができました。

 

さあ3ツ星11月は発表会があります!

どんな成長した姿を見せてくれるか楽しみですね!

 

11月のねらい

・一人ひとりが自分の思いや考えを伸び伸びと表現する楽しさを味わう。

・秋の自然の変化や彩りに親しみ、遊びに取り入れて楽しむ。

 

 

 

 

お散歩日和♪  いちご組

 

いちご組の子ども達には過ごしやすい季節がやってきました。

「広い場所でたくさん体を動かそう!!」とやって来たのは…

 

那珂川の堤防です♪

まっすぐ続く道を、どんどんと歩いて行きます。

 

 

違う日には堤防へ続く坂道で探索遊び♪

 

 

大きなねこじゃらしを見つけると、「ん!ん!」と指さしで教えてくれます。

保育者が取って渡すと、ニコニコ笑顔で嬉しそう(^_^)

「もじゃもじゃしてる…」と、不思議そうにじぃーっと見つめて何度も触る姿もありました。

 

 

どんどん進んでいくお友達を追いかけて来たけれど…「動けないよ~」と助けを呼ぶ姿。

「早く大きくなりたい!!」「歩けるようになりたい!」と気持ちが芽生えたのか、室内ではハイハイでお友達の後ろをニコニコついていく姿が増えました♪

 

 

 

みかん組のお友達が走ると、走ってる”つもり”のいちご組さんも「よーいドン!!」

「まてまて~(*^O^*)」と保育者が追いかけると、ニコニコしながら嬉しそうに逃げていく後ろ姿が可愛かったです♪

 

 

 

ちょっと休憩…♡と芝生にごろん。

天気もよくて気持ちよさそう…

 

寒い季節がやってくる前に、戸外でたくさん体を動かして遊びたいと思います(^_^)/

 

10月☆きりん組

すっかり秋らしい季節になり、

子どもたちは散歩に行き、とんぐりやまつぼっくり、木の葉、虫を見つけては

友だちと楽しんでいますにっこり

 

 

 

 

先日は高齢者との交流で“かたくりの郷”へ行ってきました!

歌を歌ったり、ダンスを披露したり、おじいちゃん・おばあちゃんの肩たたきをしてふれあったり…

楽しい時間を過ごすことができましたキラキラ

「おじいちゃんたち、元気になったかな?」

「長生きしてね喜ぶ・デレ

優しい言葉が聞こえてきて、とても良い経験ができました。

 

土曜日には、JAのさつまいも掘り・収穫祭に参加してきました!

みんなで植えたさつまいもの苗からとっても大きなさつまいもができ大喜び花丸

「一番大きいおいもは誰のかな~??」

と比べながら楽しんでいました。

収穫祭ではおいしいお餅や豚汁、おさつスティックに梨、おなかいっぱいいただきました給食・食事

 

子どもたちは“食欲の秋”かな(^^)?

 

 

~10月のねらい~

・自分の考えを友達に伝えながら、目的を持って、友達といっしょに遊びを進める楽しさを味わう。

・体を思い切り動かして遊ぶ中で、自分の力を発揮する心地良さを味わう。

・秋の自然の変化に気づき、自然物を生活や遊びに取り入れる。