赤羽小NEWS

出来事・お知らせ

体力つくり  1/16(火)

寒さに負けずに!!雪

業間の体力つくりは、大縄跳びをしました。

2月の「縦割り班対抗 大縄跳び大会」の練習です。

縦割り班ごとに「八の字跳び」をして、3分間に何回跳べたかの競争をします。

 

実は、雪が降っていたのです!!

寒くても、声を掛け合って一生懸命練習していました!!

これからも、たくさん練習をします!!ピース

 

3学期初の委員会活動 1/10(水)

3学期の委員会活動がありました

今日は3学期初の委員会活動をしました。

どの委員会も今学期の活動計画を立てた後、さっそく活動を始めました。

〔計画を作成中〕

〔活動開始!!〕

給食の消毒を準備しています。

学級文庫の本を各クラスに運んでいます。

花壇やプランターの手入れをしています。

学校のために!みんなのために!一生懸命働く5,6年生です。花丸

5年生 3学期始動! 1/9(火)

 

明けましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします!

 

 

さて、3学期は6年生の0学期ともいえます。今まで6年生が中心となって、築き上げてきた赤羽小学校の歴史を受け継ぐために、しっかりと準備をしていきましょう。

目標をもち、何度でもトライ

感謝の気持ちを忘れずに、3学期も最高の思い出を作っていきましょうピース

第3学期始業式 1/9(火)

朝明けましておめでとうございます!夜

子供たちが元気に登校してきました。第3学期の始まりです。

始業式では、校長先生から冬休みの様子や3学期のめあてについて、お話を聞きました。

式後、学習指導主任から「読書」や「家庭学習」など、3学期に頑張ってほしいことについてのお話がありました。

その後、大谷翔平選手からの「グローブ」の贈呈式を行い、6年生が代表として受け取り、早速そのグローブを使い、キャッチボールを披露しました。

始業式後は、休み中の様子や思い出を話し合ったり、席替えをしたり係を決めたりするなど、各クラスごとに過ごしていました。

 

6年生 ~12月の思い出~

 6年生は12月も、多くの授業や行事で充実した日々を過ごしました!!

12/20(水)和太鼓体験

 この日は、市貝町和太鼓振興会の方々をお招きして、和太鼓の体験をさせていただきました。

はじめに振興会の方々のかっこいい演奏を鑑賞し、子どもたちも実際に太鼓をたたきました。

最後には子どもたちでリズムを覚えて演奏も行いました。古くから伝わる伝統の和太鼓に触れ、

「楽しかった!」「またやりたい!」という声が多く聞かれる良い体験となりました。

 

 

 

 

12/19(火)・21(木)調理実習

 1組は19日、2組は21日にそれぞれ調理実習を行いました。今回のお題は「ベーコン巻き」

子どもたちは3~4人の班に分かれ、仕事を分担しながら順序よく調理実習を行いました。

出来上がった料理を子どもたちはとてもおいしそうに食べていました ♪

また、先生方にもおいしくできた料理をおすそわけし、大変喜ばれました。

おうちでもぜひチャレンジしてみてくださいね!!

 

 

 

12/21(木)5・6年生合同スポーツレクリエーション大会!!

 続いて21日には、5年生を招待して、合同でスポレク大会を行いました。種目は綱引きとドッヂビーです。

綱引きはここ数年、運動会でも実施できておらず、1年生ぶり、久々の種目です。

ドッヂビーは、4年生のときの市貝町ドッヂビー大会ぶりとなりました。

どの勝負も白熱した戦いでしたが,綱引きは6年1組の優勝、ドッヂビーは6年2組の優勝となりました。

勝敗に関わらず、どのクラスからも笑顔が見られ、子どもたちの仲を深めるとても素敵な大会となりました。

 

 

 

12月も思い出いっぱいの月となりました。

卒業まで残り3ヶ月ほど、小学校最後の瞬間までたくさんの思い出を詰め込んで、中学校に向けて心の準備をしていきましょう!!

それでは、この一年も大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。

 

第2学期終業式 12/25(月) 

第2学期が終了しました!

終業式では、3人の代表による「2学期の振り返り」の作文発表がありました。

校長先生からは、「安全で元気に過ごそう」「お手伝いをしよう」とのお話と、

来年の干支『辰』にちなんで「龍のように、勢いをもって上にあがれるように、『一年の計は元旦にあり』一年の始まりに、しっかりめあてをもとう」というお話がありました。多くの子供たちが、うなずきながら話をしっかり聞いていました。

校歌斉唱では5年生が伴奏デビューを果たしました。緊張していたようですが、最後までしっかり弾いてくれました。

式の後、児童指導担当から「冬休みの過ごし方」の話がありました。この冬休みの過ごし方のキーワードは

まるまるまるまるだそうです。何になるかは子供たちに聞いてみてください。

各種の表彰もありました。校長先生からは各クラスに「校長賞」が渡されました。

今学期も大変お世話になりました。

よい年をお迎えください。

5・6年生 外国語科 クリスマスゲーム 12/22(金)

 5・6年生の2学期最後の外国語科はクリスマスゲームをしました1ツ星

絵伝言ゲームをしたり、ジェスチャー伝言ゲームをして楽しみました。習った英語を上手に使い、頑張って答えを考えていました。

 2学期の外国語も楽しく取り組むことができ、3学期も頑張りたいと話す児童もいました興奮・ヤッター!

 

 

4年 外国語活動 12/18(月) 

クリスマス  レッスン!!

今日の外国語活動は、テキストからはなれた「クリスマス レッスン」でした。

始めに、クリスマスに関係のある単語の学習をしました。

さすがに4回目なので(1年生からやっているので)、けっこう単語を覚えていました。

その後は、いす取りゲームをしました。

クリスマスに関わる音楽をかけていただいて、音がとまったらいすにすわる。

オーソドックスなゲームですが、みんな大はしゃぎ!!(いすに座れなくて泣き出す人がいなかったのは、さすが4年生です!!)

フィリピンのクリスマスで食べるものを聞いて、びっくりした子どもたち!

ぜひ、何を食べるのか聞いてみてくださいね。(日本では、一般にチキンを食べていますが・・・チキンではないそうです。)