お知らせ

2020年5月の記事一覧

7日と8日の家庭学習の受け取り方

連休はいかがお過ごしですか?7日(木)と8日(金)で、家庭学習をお渡しします。受け取りにいらっしゃる時に、注意していただくことをお伝えします。

1 検温、うがい、丁寧な手洗いをして、マスク着用で来校してください。

2 体調がすぐれず、来校できない場合は電話をください。

3 4月の課題を忘れずに持参してください。(記名を確認してください。)

4 学校便りやコロナ対応の手紙も一緒に配付します。分散登校のことや外での過ごし方等大切なことが書いてありますので、親子でよくお読みになってください。

【1年生】

 

 

 

一家庭ずつお渡しします。お子様と担任が顔を合わせていないご家庭もあると思います。できましたら、お子様も

連れて来校してくださいますようお願いします。

 

【4年生】

 

 

 

【2年生】

 

 

【6年生】

 

 

どの学年も2メートル間隔で待っていただき、一家庭ずつ、順番に「消毒」をしてから教室にお入りください。

 

【3年生】

 

 

                         4月の課題の提出箱

【5年生】

 

 

 

【にこにこ教室】

 

 

教職員も全学年の課題が整うまで、学年を超えて協力し準備しました。お子様と計画を立てながら取り組んでください。来校をお待ちしています。

 

 

休校延長に伴う連絡やお願い

【保護者 様】

 昨日の我孫子市教育委員会からの連絡にありましたように,5月の学習課題や手紙等を下記のとおりお渡しします。ご多用のところ申し訳ございませんが,お子様本人又は保護者の方1名(親子でいらしても可)に受け取りをお願いします。特に担任と顔を合わせていない1年生は,お子様を連れてきてくださるとありがたく存じます。
【家庭学習のお渡し】 

日時:5月7日(木)・8日(金) 8:30~11:30,13:30~16:00

場所:各教室(昇降口に学校案内図を掲示します。)

持ち物:上履き,課題を持ち帰る袋,4月中の課題を忘れずに持参してください。(記名を確認してください。)

    ※あびっこクラブの申し込みをされる方はお持ちください。

お願い:来校前に必ず検温し,マスクの着用,教室前での手指消毒をお願いします。当日体調が優れず受け取りが難しい方は,学校までご連絡ください。学童利用の方には,学童でお子様にお渡しします。

 

【校納金の引き落としについて】
 HPに口座振替年間計画を載せてあります。ご確認ください。休校による影響で金額が変わることも予想されます。変更がございましたら,その都度お知らせいたします。引き落とし日は,千葉信金が5月8日,千葉銀行が5月25日となりますので,よろしくお願いいたします。(千葉銀行は27日とお伝えしていましたが,銀行から訂正の連絡がきました。)

 また,2学期以降校外学習を実施する場合は,今年度から口座振替で集金といたします。金額が決まりましたらご連絡いたします。

 

【我孫子市教育委員会より児童生徒の外出について】

 緊急事態宣言が出されてから,児童生徒の不要不急の外出自粛にご協力いただきありがとうございます。

 一部の児童生徒がマスクをせず集団で遊んでいたり,コンビニエンスストアの中に集団で長時間滞在し,いろいろな商品にさわっていたりすることに,お店や市民の方より心配の声が聞かれます。

 今一度,「マスクの着用・うがい手洗いの励行・集団で集まらない」ことの徹底にご協力いただきたいと思います。

【校庭の使用について】

1 職員室に使用することを伝え、代表者が受付名簿に記入することとします。

2 野球は禁止とします。

3 集団での長時間の使用や大きな声での会話は迷惑がかかりますので、気を付けましょう。

4 マスクを着用しましょう。

5 運動する時間は「午後5時まで」です。

6 校庭やフラワーロードは自転車に乗りません。

 いろいろ連絡やお願いが続きます。諸事情を御理解していただき、御協力をお願いします。教職員も一生懸命に教材づくりに励みました。よろしくお願いします。