お知らせ

お知らせ

(5年生)英語スピーチに取り組んでいます 2/6,7

5年生が季節の行事(イベント)について,スピーチに取り組んでいます。節分やクリスマスなど,思い思いの季節の行事について小道具を使ったり,身振り手振りを交えたりしながら友達に日本の良さを伝えました。

 高学年では,ユニットごとに発表する場面を設定することが多いですので,ご家庭でも英語での発表について話題に挙げていただけるとありがたいです。

(5年生)職業人講話会を行いました 2/6

◎5年生はキャリア教育の一環として職業人講話会を開催しました。

 エネルギー関連会社(研究開発)・製薬会社(研究開発)・広告代理店(営業&クリエイター)にお勤めの専門家の方々から職業についてお話を伺いました。

 それぞれの専門分野について具体的に話してくださったり、「なぜこの仕事を選んだか」や「どんな力が必要か」など子供たちの職業選択につながるヒントを教えてくださったりして、あっという間の1時間でした。

どの分野でも共通していたことは、グローバルな現代では 英語 が重要だということでした。

◎将来の自分の姿を考える貴重な機会となりました。講師の先生方、貴重な機会をありがとうございました。

 

 

(1・2年生)いのち・こころ・からだの学習を行っています 2/1

 我孫子市では小学校全学年で【いのち・こころ・からだの学習】を行っています。

本校でも、1年生は体のつくりや働き,プライベートゾーンなどについて学習しています。

2年生は自分の命は両親とつながっていることや赤ちゃんのはじまりなどについて学びます。

ご家庭でもぜひ話題に挙げていただければと思います。また,ワークシートにご家庭からのメッセージをご記入いただいています。ご協力をよろしくお願いします。

(1年生)「ようこそあたらしい1年生」発表会を行いました 1/31

 寿保育園・ひかり幼稚園の年長さんを招いて,交流会を楽しみました。

1年生はこの一年間で学習したことやできるようになったことをグループで発表しました。

最初は緊張気味の1年生でしたが,年長さんから拍手をもらったり,「すごい!」と言われたりしてすっかりお兄さんお姉さんの顔になっていました。

 年長の皆さんの態度も素晴らしく,入学がますます楽しみになりました。

 

(3~6年生)クラブ活動(見学)をしました 1/30

 4~6年生はクラブ活動をしました。今回は,3年生が次年度のクラブを考える機会として,クラブ見学を行いました。

 各クラブを回りながら,礼儀正しく挨拶をする3年生の態度が素晴らしかったです。また,4~6年生も「自分達も優しくしてもらったから」と,笑顔で3年生に活動の様子を見せたり,簡単に説明したりする姿に成長を感じました。「手芸クラブ楽しそうだな」「あのクラブに入りたい」など3年生にとって見通しをもつ良い機会になりました。