お知らせ

お知らせ

(全体)河童音頭・応援合戦練習を行いました 5/14

 運動会に向けた全体練習の2回目が行われました。

内容は河童音頭と応援合戦です。河童音頭は我孫子を代表する踊りの1つです。

音楽が流れると,子ども達が自然に踊る姿に,積み重ねてきた伝統を感じました。

応援合戦では,気合十分な団長の合図で,赤組も白組も元気な声を響かせていました。

【達必力】を実感できるような練習を日々積み重ねています。

(全校)引き渡し訓練を行いました 5/10

【いざは普段なり】という言葉を避難訓練の時に耳にすることがあるかと思います。

訓練が身を助けてくれたという話を耳にするたびに訓練の大切さを感じます。引き渡し訓練の時に,「通学路の危険個所」と「災害時の家庭での備え・約束」について話をしました。ぜひ,ご家庭で話し合い,いざという時に少しでも安心安全を確保できるようにしていただければと思います。

保護者の皆様,引き渡し訓練にご参加いただき,ありがとうございました。

(全校)運動会全体練習を行いました 5/8

 昨日の雨で新緑がキラキラ輝いている中,運動会全体練習を行いました。

今年の運動会は【全力を発揮 熱意あふれる 運動会】がスローガンになりました。

初めての全体練習に緊張感がありながらも,応援団の元気の良い声と,全校児童のきびきびした態度が素晴らしかったです。

(全校)運動会応援練習が始まりました 5/7

運動会に向けて練習が本格的にスタートしています。

応援練習では,応援団が各教室を回って,応援の仕方を教えていました。今年度の応援賞は,赤組・白組どちらに軍配があがるのでしょうか。練習が始まったばかりですが,甲乙つけがたいです。本番を楽しみにしていてください。

(5・6年生)ブラあびこ(学区見学),調理実習を行いました 5/1・2

 5年生の依頼を受け,6年生が学区の魅力を伝えたいとブラあびこと題して学区見学を行いました。熱心に説明する6年生と一生懸命メモをとる5年生。ともに学ぶ姿が素晴らしいと感じました。

 今後,5年生が学習を進めていく上で,貴重な経験となっていくことと思います。

見守りにご協力いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。

 

◇ 5年生は家庭科の学習で,調理実習を行いました。今回は初めて包丁を使いました。

緊張感がありましたが,自分達で調理する楽しさも十分味わっている様子でした。

小さな体験の積み重ねです。

【達必力(つとむればかならずたっす)】で達成感も味わうことができました。