お知らせ

お知らせ

秋・校外学習スタート

9月下旬より学年毎に校外学習が始まりました。

今の気候は、1年間の中で学習をするにも運動をするにも最適です。

学校以外の環境で、子供達に実り多い体験活動をさせたいと思います。

9月20日(金)に3年生が野田市の清水公園と明治みるく館へ行きました。
9月27日(金)に2年生がふなばしアンデルセン公園へ行きました。

9月30日(月)に4年生が茨城県の筑波山を登山しました。

来週以降は、1・5・6年生が順次出かける予定です。

     3年生・清水公園のアスレチック
  
                   2年生・ふなばしアンデルセン公園
 
                      4年生・筑波山登山

      

PTA除草作業

19日(木)午前10時より約2時間に渡り一小校地内の除草作業を

実施しました。

PTA環境委員会が中心になり当日は56名もの参加者がありました。

7日に鎌研ぎをした鎌を使っての除草作業は、終わってみればトラック1台分の草等を刈ることができました。

保護者の皆様方のご協力に感謝いたします。

      校庭の周りの除草作業

 

    中央階段横の除草作業(綺麗になりました)

バードカービング

17日(月)から2日間、6年生がバードカービングに取り組みました。

我孫子市は、「人と鳥が共存し、手賀沼を誇れるまち」です。

第一小学校は、今から10年以上前に愛鳥モデル校として

鳥の学習を取り入れてきた経緯があります。

その時から、自分が一番興味を持った鳥を調べて最後にその精密な

置物を作る(バードカービング)ことをしてきました。

今年は、6年生が取り組みました。

講師は、我孫子市在住でバードカービングの第一人者の内山春雄先生です。

ジャパンバードフェスティバルや全日本バードカービングコンクール等を立ち上げてこられた人です。
牛尾房恵様にもお手伝い頂きました。ありがとうございました。

6年生の全作品は、11月2日~3日に我孫子で開催されるジャパン

バードフェスティバルで展示されます。

            内山先生のお話

       教室での作成の様子

         子どもの作品


日光修学旅行

9月12日(木)から1泊2日の日程で6年生が日光修学旅行に

行ってきました。

「友達と協力し合い、みんなで絆を深めながら共に成長しよう」の

スローガンの元、6月から準備を進めてきました。

初日は、日光東照宮の見学、戦場ヶ原のハイキング(ガイドさん付き)、最後のゴール地点の湯滝では美味しいアイスクリームを食べました。

夜は「ふくべ細工」という栃木名産のかんぴょう面の絵付けに取り組みました。

2日目は、竜頭の滝、中禅寺湖の遊覧船、華厳の滝等を見学しました。

天候にも恵まれて奥日光はとっても涼しく爽快でした。

友達との絆を深め、クラス毎の団結を強くして、全員が健康で無事に学校に戻ってきました。

保護者の方の今までの準備等ありがとうございました。

          日光東照宮でのクラス写真


         戦場ヶ原ハイキング(休憩中)

          ホテルでの楽しい食事

PTA活動(鎌研ぎ)

7日(土)の午前9時より、本校の中庭で除草作業用鎌の鎌研ぎを

行いました。PTA役員や環境委員会等の有志、一小おやじの会の皆様方で約1時間ヤスリを使って熱心に作業をして頂きました。

暑い中をありがとうございました。

本番は、19日(木)に一小の校地内の除草作業を実施する予定です。

今年の夏は猛暑でしたので、職員の手だけでは取りきれない雑草も多く保護者の皆様方のご協力をお願い致します。

   中庭での鎌研ぎ(注意点の確認)