過去ブログ(平成27年度)

ブログ(平成27年度)

8月8日(土)その2 カウンセラーの眼「着物、左前は死んだ人!」

<カウンセラーの眼「着物、左前は死んだ人!・・・」> 「夜、笛や大きな声を出すと蛇がでるから」「おへそを出して寝ると、雷様がおへそとられちゃうぞ」「スイカと梅干しを一緒に食べるとお腹をこわすから」「着物を左前に着るのは死んだ人だけ」など、私が子供の頃は、祖父母からこのようなことを引用して、よくしかられたものです。

さて、昔(祖父母など)の人が言った言葉は、医学的に正しくなくても、「経験」や「しつけ」の一つで言い繋がれてきたものだと思います。「花火大会」などのテレビ中継の中で、浴衣姿の若い女性たちが登場しますが、浴衣のあわせが「左前」になっている人を時々見かけます。年配の方々には、見ていられないような違和感を感じます。

***祖父母が父母の世代に、しつけとして伝えてきた色々な「言い習わし?」を父母の世代が子ども世代に伝えてほしいと、私は強く感じています。

8月8日(土)晴れ その1 校長室コラム「関東相撲大会 結果速報」

<校長室コラム「関東相撲大会 結果速報」> 夏休み後半戦(?)、22日目になっています。 学校は休みですが、今日は高校1日体験学習(文星芸大、文星女子、矢板中央高、小山高専)があったり、部活動でお世話になっている地域スポーツ指導者の方々を対象にした研修会が県総合教育センターであったり、南那須サッカーフェスティバルサッカー大会や地区卓球専門部強化大会があったりと盛りだくさんの一日でした。

特に、千葉県成田市で開催された「関東相撲大会」では、矢中が団体戦が行われ好成績をおさめました。予選リーグでは、快進撃で3勝し「ベスト16」になり、決勝トーナメントに進みました。

決勝トーナメントでは1回戦で惜しくも負けてしまいましたが、結果「ベスト16」入りを果たして終了となりました。

***関東大会で、「ベスト16」という素晴らしい成績をおさめた「相撲部」を賞賛したいと思います。しかも、「決勝トーナメント」進出したことで、次年度へつなげられるような道筋をつけることもできたことは、素晴らしいことだと思います。「ご苦労さまでした。」

8月7日(金)晴れ その1 校長室コラム「1年 職場見学」

 

 

<校長室コラム「1年 職場見学の日でした」> 今日も朝から30度越えの天気でした。

1年生は、「職場見学」の日で10時から、自分で選んだ事業所へ出向き、見学やインタビューを午前中して帰宅しました。1年の職員たちは、事業所へ出向いたり学校で電話での対応をしてくれていました。1名が、途中で「気分が悪くなった」という事業所からの連絡がありましたので、1年職員が出向き対応をしました。もう1名は、今日の「職場見学」を忘れて行かなかったという連絡もありました。

写真は、3日の午後、「関東大会」へ出場する生徒たちが大森教育長へ挨拶に行ったときのものです。弓道部女子と相撲部、泉中の村上君も一緒に参加しました。礼儀正しく教育長からの質問に対しても、簡潔に答えていました。

 

<相撲部が学校を出発しました> 今朝、相撲部は「関東大会」のために、前泊で千葉県成田市にバスで向かいました。6,7名の職員に見送られて元気に出発していきました。今日は、半日練習をして会場近くの成田山にお参りにいくとのことでした。

***明日の関東相撲大会には、小川教頭が応援に行くことになっています。1戦必勝で勝ち上がってくれることを期待しています。

8月6日(木)晴れ その1 校長室コラム

「学びの共同体国際会議公開授業に参加」

 
 
 
 
 

<校長室コラム「学びの共同体国際会議公開授業に参加してきました」> 日中は、焼けるような暑さでした。今日の矢板市は、最高気温は35度以上にはならなかったようですが、夕方、震度「4」の地震があり驚きました。

今日は、地区中教研の一斉研修(領域)の日でした。私は、一斉研修は欠席し、現在、矢中が推進している「学びの共同体」の国際会議に参加してきました。

会場は、「牛久大仏」で有名な茨城県牛久市にある下根中学校(1学年6学級、矢中と同じ規模)でした。 参加者は、北は北海道から南は九州まで、そして15の国からの教育関係者、約800名が参加した国際会議の第1日目でした。

2校時に全クラス、「学びの共同体」、学び合い学習(コの字型や4人でのグループ学習)の授業公開がありました。

午後には、佐藤 学教授の講演会がありました。 佐藤 学教授は、学習院大学教授(早稲田大学名誉教授)で、「学びの共同体」の考え方を日本中に広げている方です。現在、全国で3,500校で「学び合い学習」(全体の約1割、矢板中もこの中の1校)が行われているということでした。

***黒板に向いて教師が一斉指導する指導形態は、「50年前の授業形態です。」「日本以上に、他の国(中国や韓国、台湾、フィンランド、ドイツなどでも)でも、一斉学習の弊害を察知し「グループ学習」にシフトしています。佐藤 学先生の考える学びの理論や考え方を身近にお聞きすることができました。矢板中が4月から行っている「学び合い学習」が、正しい考え方であることが確認できて、私にとってとても有意義な一日でした。

8月5日(水)その2 カウンセラーの眼

「ペアレンタルコントロールって?」

<カウンセラーの眼「ペアレンタルコントロールって?」>  インターネット利用に必要な3つの能力は何だと思いますか?

1つ目は「判断力」・・・情報の善し悪しを見分ける力

2つ目は「自制心」・・・心のブレーキをかける力

3つ目が「責任能力」・・・責任ある発信ができる力 です。

お子様が、「ネット中毒」の危険性から守るために、「ペアレントコントロール」をしましょう。

「ペアレントコントロール」とは、保護者がインターネットのリスク(問題、弊害)を学び、子供に教え、注意、見守り、指導を繰り返すことです。

注意する → 見守る → 指導する → 注意する → 見守る → 指導する***繰り返し

***お子さんを「ネット」から守るために、親が真剣に学び、注意し、指導していくことが重要です。

この考え方は、NPO法人青少年メディア研究協議会理事 下田 真理子先生の講演なら引用しています。

8月5日(水)晴れ(猛暑?)その1 校長室コラム「NIE講演会 記事」

下野新聞NIE講座(7月6日 1年) 」.pdf

(PDF 上の講座をクリックすると、ご覧いただけます)

<校長室コラム「NIE講演会 記事」」> 連続猛暑記録が更新しています。 今日は、東北や北海道でも、厳しい暑さになっています。

***明日は、地区中学校教育研究会主催の研修会「一斉研修」が午前中に行われ、職員が参加ぃます。部活動の計画表を見ると「早朝」か「午後」に練習が入っていると思います。

矢板でも「35度」前後の暑さの中でも、部活動の練習や「サマースクール」(午前と午後も)が行われていました。

〇上のPDFは、7月6日(月)5,6校時に、1年を対象に行われた「NIE講演会」の下野新聞記事です。生徒たちは、

1 インタビューの仕方

2 記事の書き方

3 見出しの付け方

などについて、貴重な学習ができました。下野新聞社 デジタル編集部の桐生典夫さんには、大変お世話になりました。

8月4日(火)その2 カウンセラーの眼「本、2冊目、読破!」

<カウンセラーの眼「本、2冊、読破しました!」> 夏休み、折り返しになりました。私の夏休みの目標「本を5冊読む」をクリアしようと2冊めの本を読破しました。

この「猛暑」の中で、日中、暑い中での読書は厳しいものがありますが、この2日間、電車の中で約3時間、本を読むことができて助かりました。

〇「人生、逆立ち・宙返り」池田 敬子著 小学館2009年 を読み終えることができました。池田敬子さんの生い立ちから、日体大での体操での猛練習。日本女性はじめての国際大会出場での経験。子育てをしながらも現役オリンピック選手を続いた体験など、日本体操の歴史を感じながら、楽しく読ませていただきました。女性なので年齢は申し上げたくないですが80歳を過ぎても、日本体操のために力を尽くしている池田さんに敬意を表したいと思います。

8月4日(火)晴れ(猛暑)その1校長室コラム

「夏休み 折り返しに!」

<校長室コラム「夏休み 折り返し地点に!」> 今日も「猛暑」でした。 東京都では、連続5日間「猛暑」という連続新記録となったという、報道がありました。お盆の頃は、気温が下がるという予報もあります。期待したいと思います。

〇今日で、夏休み「18日目」になります。今年の夏休みは「39日間」ありますが、今日が折り返し地点になります。有意義な夏休みを過ごしているでしょうか? あと半分あります。

〇日航機墜落事故から「30年」の日です。「御巣鷹山」といっても、矢中生には分からない(知らない)世代になっているのですね・・・。

8月3日(月)晴れ(猛暑)その1 校長室コラム「県外に出ています」

<校長室コラム「県外に出ています」> 今日と明日、県外に出ています。有意義な自己研修にしていこうと思います。今日、明日と不在に奈留関係で、小川教頭にはたいへんお世話になります。

全国選抜高校野球の抽選会が本日、ありました。栃木県代表の作新学院は、1回戦勝ち上がり校との対戦で2回戦から出場するようです。是非、作新の野球を見せてもらいたいと思います。

***上空、大気が安定していないようです。19時17分に矢板市内、「竜巻注意報」が出されました。注意してください。

8月3日(月)その2 カウンセラーの眼

「夏休みに、5冊本を読もうと考えています」

<カウンセラーの眼「夏休みに、5冊本を読もうと考えています」> この目標は、本校の小島先生も同じ目標を立てています。私も目標の相乗りして、5冊以上、読んでいこうと考えています。

「火花」の次は、「人生、逆立ち、宙返り」(小学館 2009年)という本です。著者は池田 敬子さん、皆さんは池田敬子さんをご存じないと思います。池田さんは、1939年、東京オリンピックで体操女子団体銅メダルの時キャプテンを担った方です。現在は日本体育大学名誉教授、三原市名誉市民、横浜市の教育委員なども歴任し、時々テレビにも登場している方です。先週、「東日本ジュニア体操選手権大会」ではじめてお会いし、辛口の話しぶりに興味をひいたことでこの本を購入しました。