過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

カテゴリ:お知らせ

11月28日(金)その4 カウンセラーの眼「反抗したら、成長の証」

<カウンセラーの眼「反抗したら、成長の証」>思春期、中学2年ごろになると、子供たちは親に対して「自立、独立」と「依存」の言動を繰り返します。

自分でできる、自分でやる、自分で解決できるなどと、親からの「自立、独立」の心が出てきます。親への反発や反抗、無視、悩み・苦しみのサイン、逆に甘えるような行動を見せることもあります。

この言動は、お子様が「自立、独立」の「自我」が正常に成長していると考えてください。

こういう時、親は「甘えさせて」(心の面、情緒の安定)、「相談」(道筋へのアドバイス)にのってあげてください。ただし、物や金などの物質的な「甘やかし」や「親が線路を引いてやってしまう」ようなことは避けてください。

親に「反抗」できるということは、子供が成長、「自立」してきた証拠です。一人の人間として、対応してあげられると理想です。

11月28日(金)その3 中学校説明会(西小学校から要請)

 
 

<中学校説明会(西小学校から要請)>本日、13時40分から西小学校で6年生児童16名とその保護者を対象に「中学校説明会」がありました。 事前に、生徒指導主事に講師依頼がありましたので、舩山先生が資料を作成、持参して行っていただきました。

矢中以外の進路先を考えている児童や保護者の方もいることもお聞きしたので、「中学校とはどのようなところか?」「小学校と中学校の違いは?」の説明の後に、「中学校の大規模校の例」として、矢中の学習や生活を例示しながら舩山先生が時折、冗談を交えて楽しい説明会でした。

西小学校6年生は、真剣な表情で、メモをとりながら話をきいていました。

例年、各小学校から矢中に依頼されている「中学校説明会」の雰囲気や児童、保護者のようすなどを確認したく、今回は私(校長)も同席させていただきました。

最後、質疑の中で、私の方から、お子様の矢板中入学に関して、保護者の方が不安などがあると思いますので、これからは「矢板中学校のブログ」も見てくださるよう、お願いしました。

12月11日(木)13時55分からは、矢板中学校を会場に、「新1年生見学会」と称して学区内6校の6年生を集めた見学集会を予定しています。

1月28日(金)その2 校長室コラム「中間テスト 終了」

 
 

<校長室コラム「中間テスト 終了しました」>昨日と今日の2日間、3教科と2教科に分けて2学期中間テストが実施されました。 テスト時間中に、巡回で各廊下を通りますが、「しーん」としていて物音一つ聞こえないくらい、生徒たちが集中して「テスト」に打ち込んでいました。

「中間テスト」が終わった3時間目以降は、教科によっては採点されたテストを本人に返していましたが、教室内には「一喜一憂」の声が飛び交っていました。

11月28日(金)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

 

<食育コーナー「今日の献立」>ご飯、ポークカレー、大根サラダ、カクテルゼリー(デザート)でした。久しぶりにカレーが食べられるあって、私は朝から嬉しく出勤しました。矢中の「ポークカレー」は豚肉をはじめ野菜具だくさんで、ちょっとスパイスのきいたカレーでした。

*「大根」まめ知識* 「大根」は日本人の好みや風土に合わせて交配を繰り返しながら、太さや丸さ、長さ、大きさなどの外観が変化してきました。このような経緯から、各地に特産の「大根」をもたらしました。

「桜島大根」は世界で一番大きい大根で、直径30~40cmもあります。

長さでは、「守口大根」が世界一で、長さが2m~3mにもなる大根です。

今日の給食では、「青首大根」を使い、ハムと混ぜたサラダになっています。

***この「まめ知識」は伊藤栄養教諭からのものです。

11月27日(木)その3 カウンセラーの眼

「ダイヤモンドは勝手に輝いています」

<カウンセラーの眼「ダイヤモンドは勝手に輝いています」>ダイヤモンドは誰が見ても輝いています。 ダイヤモンドを見て「ほしい」と思う人もいれば、「そんなのいらない」と思う人もいます。「そんなの見栄のかたまりだ」という人もいます。

人がどう思うと関係なく、ダイヤモンドは勝手に輝いています。人間の子も同じなんですよ。

*参考文献「あなたが変わる315の言葉」斎藤一人 KKロングセラーズ 2013年

11月27日(木)晴れ その1食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」>丸パン、牛乳、照り焼きチキンパティ、スライスチーズ、コールスローサラダ、ミネストローネでした。 「ハンバーガー」は生徒たち、嬉しいランチになりました。 私は昼食時、校外に出ていましたので、残念ながら今日の給食は食べられませんでした。

*「ハンバーガー」まめ知識* 「ハンバーガー」はアメリカでは代表する国民食であり、ファーストフードとして世界中に広まっています。

一般的な「ハンバーガー」はハンバーグにレタス、トマト、玉ねぎ、ピクルス、チーズなどをパンにはさみ、ケチャップやマスタード、マヨネーズなどで味付けします。

***この情報は、伊藤栄養教諭からのものです。

11月26日(水)その3 ブックトーク(3年生で)

 
 
 
 

<ブックトーク(3年生で)>朝の読書の時間に、地域の方々5名が来校し3年のクラスで「ブックトーク」をしていただきました。

小口先生や岡田先生から、「3年生、真剣によく話をきいてくれました。」「生徒たちの元気をもらって帰れます。」などの感想をいただきました。

11月26日(水)小雨 その1 食育コーナー「今日の献立」

 

<食育コーナー「今日の献立」>ご飯、三色丼の具(とりそぼろ、ほうれん草、炒り卵)、根菜ごま汁でした。 「三色丼」は私には何となく懐かしい味で、幼少期、母親が作ってくれたお弁当を思い出します。

*「根菜」まめ知識* 「根菜」は野菜のうち土壌中にある部分を利用する食物の総称です。 食用部分は必ずしも「根」ではなく、「地下茎」もあります。

「根菜」には抗酸化作用がある「ビタミンC」や心臓の機能調整をする「カリウム」、腸の働きをよくする「食物繊維」などが多く含まれています。

今日の「根菜ごま汁」には、里芋や人参、大根、ごぼうが入った「ごま汁」です。

11月25日(火)その5 カウンセラーの眼

「負けることが次につながる」

<カウンセラーの眼「負けることが次につながる」>これは、全日本女子バレーボール アテネ・北京オリンピック監督の柳本 晶一さん言葉です。

どんな人間も成功と挫折があります。人生「勝ち」だけでもなければ、「負け」だけでもありません。大切なのは、負けたことをきっかけに自分を変えられるかどうか。「負け」て気づくことのほうが実は価値がある。そこに、向かうべき必要なエッセンスが詰まっています。

だから僕は、人生「負け、勝ち」だと言っています。どんなにばかにされても、高い目標を掲げて、一歩でも半歩でも近づいていく。挫折や困難を忘れず、それをバネにできる人間が本当の「夢」や「ロマン」に向かって歩き続けられるではないかと思います。

*「負けるが勝ち」という格言があるとおり、私のこれまでの人生と重ねても、柳本さんの言葉は、とても共感できました。

***参考文献 「KANNKO TIMES」創刊号 菅公学生服株式会社 山陽新聞社広報本部

11月25日(火)その2 保育実習(2年1組)

 
 
 
 

<保育実習(2年1組)>家庭科の学習で、今日、2年1組が「かしわ幼稚園」に出かけました。副園長から「幼稚園」の概要や説明を受け、その後、年長組の子どもたちと「遊び」の実習をして帰ってきました。 雨に濡れても何のその、戻った生徒たちの顔は優しく、穏やかで満足そうでした。