ブログ(平成27年度)
2月8日(月)その4 インフルエンザへの予防
<インフルエンザへの予防について(お願い)> 今日の学校ブログ「その3」でお知らせしましたが、1年生でインフルエンザが増えてきています。 そこで、校内の流行を予防するために、お家でも対応や対策をお願いします。
〇お家でできる対応(対策)
1 こまめに「うがい」や石けんを使った「手洗い」をさせてください。「お茶うがい」が有効という学者もいます。
2 部屋の保湿を保ってください。「マスク」の着用や「加湿器」なども有効です。
3 不要な外出を避けるようにしてください。 不用意に、不特定多数が集まる場所には、行かないようお話しください。
4 インフルエンザは「出席停止」(欠席にはなりません)になります。 主治医から登校の許可が出るまでは、家で安静にさせてください。 インフルエンザに発病して5日間が経過し、解熱(熱が下がって)2日間を経過するまでは、登校はできません。 なお、医師の指示に従ってください。再登校に当たっては、「感染症に関する登校申し出書」(様式)に保護者が記入し、担任に持参させてください。この「申し出書」はこの学校ブログの左側「感染症の申し出書」をクリックして印刷するか、担任から「申し出書」の用紙を受け取って記入してください。
〇お家でできる対応(対策)
1 こまめに「うがい」や石けんを使った「手洗い」をさせてください。「お茶うがい」が有効という学者もいます。
2 部屋の保湿を保ってください。「マスク」の着用や「加湿器」なども有効です。
3 不要な外出を避けるようにしてください。 不用意に、不特定多数が集まる場所には、行かないようお話しください。
4 インフルエンザは「出席停止」(欠席にはなりません)になります。 主治医から登校の許可が出るまでは、家で安静にさせてください。 インフルエンザに発病して5日間が経過し、解熱(熱が下がって)2日間を経過するまでは、登校はできません。 なお、医師の指示に従ってください。再登校に当たっては、「感染症に関する登校申し出書」(様式)に保護者が記入し、担任に持参させてください。この「申し出書」はこの学校ブログの左側「感染症の申し出書」をクリックして印刷するか、担任から「申し出書」の用紙を受け取って記入してください。
2月8日(月)その3 インフルエンザ情報
<今日のインフルエンザ情報>今日になって、インフルエンザ等の休みが1年6組で急に増えています。
〇本日の状況としては、インフルエンザでの出席停止が7名、発熱等の欠席が3名います。
また、午前中で体調不良等での早退が4名いることから、本日は1年6組のみ、6校時後、15時40分で「清掃なし」「部活動練習なし」で下校させます。
明日は、通常に登校させてください。 ただし、明日の登校状態や生徒の健康状態を調査します。今後もインフルエンザが増える状況の時は、校医と連絡を取り合い「学級閉鎖」等の対応も考えています。
***1年6組の今日の対応、及び明日以降の対応については、1年6組に「携帯のメール配信」を行います。
〇インフルエンザが他に2年が2名。 1年が他のクラスで1名います。
〇本日の状況としては、インフルエンザでの出席停止が7名、発熱等の欠席が3名います。
また、午前中で体調不良等での早退が4名いることから、本日は1年6組のみ、6校時後、15時40分で「清掃なし」「部活動練習なし」で下校させます。
明日は、通常に登校させてください。 ただし、明日の登校状態や生徒の健康状態を調査します。今後もインフルエンザが増える状況の時は、校医と連絡を取り合い「学級閉鎖」等の対応も考えています。
***1年6組の今日の対応、及び明日以降の対応については、1年6組に「携帯のメール配信」を行います。
〇インフルエンザが他に2年が2名。 1年が他のクラスで1名います。
2月8日(月)その2 校長室コラム「特色選抜入試に挑戦!」
<校長室コラム『特色選抜入試に挑戦」> 本日、県立の特色選抜入試がありました。 約6割の3年生たちが、県立入試に挑戦していました。 受検生徒、全員が無事に会場に行き、作文及び面接試験に挑戦しました。
〇試験科目は、ほとんどの高校で「面接」と「作文」が課せられています。 矢板東高校だけは、作文の代りに3教科の教科テストを実施します。 明日、面接がある高校もありますが、本校で該当する生徒は2名です。
〇特色選抜を受検しない3年生は、午前中、教科のプリント学習やテスト勉強などをして給食後下校しました。 3校時は、卒業式の練習で、証書授与のシュミレーションを兼ねて受け渡しや自席からの移動の仕方などを確認していました。 MISSIONである「進化」を念頭に、3学年主任や学年の先生方、生徒たちは、新たな形の卒業式を考えているようです。「お楽しみに。」
〇第2回目、市放課後学習講座が開講されます。 開催日時は、2月15日(月)、16日(火)、17日(水)、18日(木)の4日間です。 会場は本校研修室。対象は、1年、2年生徒です。指導者は、前回と同様、塾講師や市民ボランティアの先生方です。 期末テスト前勉強で、一人学習が苦手な生徒などは有効な講座だと考えます。***お子様をとおして、案内を配布させていただきましたので、お申し込みください。
〇試験科目は、ほとんどの高校で「面接」と「作文」が課せられています。 矢板東高校だけは、作文の代りに3教科の教科テストを実施します。 明日、面接がある高校もありますが、本校で該当する生徒は2名です。
〇特色選抜を受検しない3年生は、午前中、教科のプリント学習やテスト勉強などをして給食後下校しました。 3校時は、卒業式の練習で、証書授与のシュミレーションを兼ねて受け渡しや自席からの移動の仕方などを確認していました。 MISSIONである「進化」を念頭に、3学年主任や学年の先生方、生徒たちは、新たな形の卒業式を考えているようです。「お楽しみに。」
〇第2回目、市放課後学習講座が開講されます。 開催日時は、2月15日(月)、16日(火)、17日(水)、18日(木)の4日間です。 会場は本校研修室。対象は、1年、2年生徒です。指導者は、前回と同様、塾講師や市民ボランティアの先生方です。 期末テスト前勉強で、一人学習が苦手な生徒などは有効な講座だと考えます。***お子様をとおして、案内を配布させていただきましたので、お申し込みください。
2月8日(月)晴れ その1 食コーナー「今日の献立」
<食育コーナー「今日の献立」> ご飯、のりふりかけ、牛乳、ピリ辛チキン、しもつかれ、いも煮汁でした。 年に1回、献立になる「しもつかれ」が出ました。 県内各家庭では、初午の日にお正月の鮭の頭をとっておいて野菜、酒粕を入れて作ります。 各家庭で、「しもつかれ」の味は微妙に変わります。 なお、私の情報では福島境の県北地区では「しもつかれは作らない。」ということが分かりました。
***まめ知識「初午」・・・2月6日は「初午」でした。 「初午」とは、2月最初の午の日のことです。 この日は、稲荷神のお祭りで、稲荷神社で豊作や商売繁盛、開運、家内安全を祈願します。稲荷神のお使いと言われるキツネの好物の油揚げや「初午団子」を供える風習もあります。ALTのリース先生は、初の「しもつかれ」にチャレンジ(試食)してくれて、「大丈夫。食べられます。」と話していました。 参考文献「給食ガイド」(H28,2,8) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
***まめ知識「初午」・・・2月6日は「初午」でした。 「初午」とは、2月最初の午の日のことです。 この日は、稲荷神のお祭りで、稲荷神社で豊作や商売繁盛、開運、家内安全を祈願します。稲荷神のお使いと言われるキツネの好物の油揚げや「初午団子」を供える風習もあります。ALTのリース先生は、初の「しもつかれ」にチャレンジ(試食)してくれて、「大丈夫。食べられます。」と話していました。 参考文献「給食ガイド」(H28,2,8) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
2月7日(日)晴れ その1 今週の行事予定表
<今週の行事予定表>2月7日(日)
8日(月)県立高校特色選抜入試 3年午前中4時間、給食後下校 1年・2年は月①②③④⑤⑥
9日(火)あいさつ運動(登校時) 県立高校特色選抜入試(2日目のある高校) スクールカウンセラー来校、訪問給食(1年4組) 火①②③④⑤⑥
10日(水)期末テスト1週間前につき、部活動朝練休止 全校朝会 修学旅行オリエンテーション(2年 武道場⑤校時) 運営委員会(①校時) 職員会議(放課後)
11日(木)建国記念の日
12日(金)計算コンクール(4回目 帰りの会) 中央産技校一般入試 研究授業(③校時 1年7組) 学校事務共同実施ブロック研修会(14時~ 研修室)
13日(土)弓道審査会(県弓道場)
14日(日)期末テスト3日前につき部活動練習休止(~18日)
8日(月)県立高校特色選抜入試 3年午前中4時間、給食後下校 1年・2年は月①②③④⑤⑥
9日(火)あいさつ運動(登校時) 県立高校特色選抜入試(2日目のある高校) スクールカウンセラー来校、訪問給食(1年4組) 火①②③④⑤⑥
10日(水)期末テスト1週間前につき、部活動朝練休止 全校朝会 修学旅行オリエンテーション(2年 武道場⑤校時) 運営委員会(①校時) 職員会議(放課後)
11日(木)建国記念の日
12日(金)計算コンクール(4回目 帰りの会) 中央産技校一般入試 研究授業(③校時 1年7組) 学校事務共同実施ブロック研修会(14時~ 研修室)
13日(土)弓道審査会(県弓道場)
14日(日)期末テスト3日前につき部活動練習休止(~18日)
2月6日(土)晴れ その1 校長室コラム「地区バレーボール1年生大会」
<校長室コラム「地区1年生バレーボール大会」> 穏やかな春を感じる一日でした。ただし、夕方から小雨が降り始めています。上空の気温によっては、この雨が雪になるという予報も出ています。週末ごとに、荒れた天候が続いています。
〇各部活は、午前中、練習を入れていて大きな声が校庭に響いていました。
〇地区1年生バレーボール大会が、矢板中と片岡中の2会場で開催されました。本校でも1年生チームが、これまで10ヶ月練習してきた成果を発揮して闘っていました。塩谷南那須地区以外からも招待チームを入れて16チームで対戦し、矢板中は大健闘で「準優勝」に輝きました。
〇全中スキー大会に出場していた北條さんですが、今日、回転種目に出場しました。全国から120名エントリーしている中で、健闘しましたが残念ながら入賞は果たせませんでした。明日の飛行機で、引率の舩山先生とともに矢板に帰ります。
〇各部活は、午前中、練習を入れていて大きな声が校庭に響いていました。
〇地区1年生バレーボール大会が、矢板中と片岡中の2会場で開催されました。本校でも1年生チームが、これまで10ヶ月練習してきた成果を発揮して闘っていました。塩谷南那須地区以外からも招待チームを入れて16チームで対戦し、矢板中は大健闘で「準優勝」に輝きました。
〇全中スキー大会に出場していた北條さんですが、今日、回転種目に出場しました。全国から120名エントリーしている中で、健闘しましたが残念ながら入賞は果たせませんでした。明日の飛行機で、引率の舩山先生とともに矢板に帰ります。
2月5日(金)その2 校長室コラム「全国教育美術展 他」
<校長室コラム「立志式お礼 全国教育美術展 県中学校作曲コンクール入賞者」>昨日の「立志式」では、43名の来賓の皆様のご臨席及び、半数以上の2年保護者の参加をいただきながら、矢板市文化会館大ホールで式が挙行できましたことを感謝申し上げます。
〇式後の記念行事「県立宇都宮工業高等学校音楽部コンサート」については、企画から計画、打ち合わせ、準備、後片付けまで、2学年委員長さんをはじめ学年委員さん方には大変お世話になりました。
〇「とちぎテレビ」の取材も入り、昨日の18時と21時のニュースで、矢中「立志式」のようすを放映していただきました。 県内多くの方々が、視聴されたことと思います。 『矢中のイメージアップ』に大きくつながったものと感じています。
〇2つの大きなコンクールで入賞した生徒たちの賞状が学校に届きました。 プライバシー保護の関係で、パスワード画面で、ご覧いただけます。 「ログイン」から入り、「パスワード」を入力し、「矢板中学校(ブログ*保護)」をクリックしてご覧ください。
〇式後の記念行事「県立宇都宮工業高等学校音楽部コンサート」については、企画から計画、打ち合わせ、準備、後片付けまで、2学年委員長さんをはじめ学年委員さん方には大変お世話になりました。
〇「とちぎテレビ」の取材も入り、昨日の18時と21時のニュースで、矢中「立志式」のようすを放映していただきました。 県内多くの方々が、視聴されたことと思います。 『矢中のイメージアップ』に大きくつながったものと感じています。
〇2つの大きなコンクールで入賞した生徒たちの賞状が学校に届きました。 プライバシー保護の関係で、パスワード画面で、ご覧いただけます。 「ログイン」から入り、「パスワード」を入力し、「矢板中学校(ブログ*保護)」をクリックしてご覧ください。
2月5日(金)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」
<食育コーナー「今日の献立」> ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、ひじきのサラダ、パイン缶(1個)でした。 「ハヤシシチュー」とありますが、ご飯に全部かけて「ハヤシライス」にしていただきました。 シチューの中には、刻んだ「タケノコ」がたくさん入っているので、面白い食感の「ハヤシライス」でした。
***まめ知識「ひじき」・・・「ひじき」は、通常3月から5月の大潮の干潮時に漁師や海女が磯に出て、鎌などで刈り取って収穫します。 また、冬の時期に、収穫する地域もあります。 茎の部分だけにしたものを「長ひじき」、「茎ひじき」、「糸ひじき」などといい、芽の部分だけにしたものを「芽ひじき」、「姫ひじき」、「米ひじき」などとも言います。 参考文献「給食ガイド」(H28,2,5) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
***まめ知識「ひじき」・・・「ひじき」は、通常3月から5月の大潮の干潮時に漁師や海女が磯に出て、鎌などで刈り取って収穫します。 また、冬の時期に、収穫する地域もあります。 茎の部分だけにしたものを「長ひじき」、「茎ひじき」、「糸ひじき」などといい、芽の部分だけにしたものを「芽ひじき」、「姫ひじき」、「米ひじき」などとも言います。 参考文献「給食ガイド」(H28,2,5) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
2月4日(木)その2 校長室コラム「立志式が行われました」
<校長室コラム> 朝のうちは、マイナス気温で寒さがありますが、今日から「立春」です。
〇今日のインフルエンザ罹患で休んでいる生徒は、6名(1年4名 2年1名 3年1名)です。インフルエンザが増えないことを願っています。
〇午後、「携帯メールの一斉配信」をさせていただきましたが、矢中の「立志式」とそのあとの学年行事(県立宇都宮工業高校音楽部のコンサート)の映像がとちぎ放送で、放映されます。本日、18時00分から「イブニング6」、21時00分からの「ニュースワイド21」の中で、約1分間の映像が流れます。県立宇都宮工業高校音楽部の生徒たちは、年度末で3年生は入試や就職関係で忙しい中で、矢板中の出演要請に応えていただき、演奏+ピンクレディーの振り付け演技などで、おおいに楽しませてくださいました。校長先生をはじめ、音楽部担当の先生方、音楽部の生徒たちに感謝を申し上げます。
。是非、ご覧ください。 ***矢板中のイメージアップにつながっていくものとありがたい限りです。
〇今日のインフルエンザ罹患で休んでいる生徒は、6名(1年4名 2年1名 3年1名)です。インフルエンザが増えないことを願っています。
〇午後、「携帯メールの一斉配信」をさせていただきましたが、矢中の「立志式」とそのあとの学年行事(県立宇都宮工業高校音楽部のコンサート)の映像がとちぎ放送で、放映されます。本日、18時00分から「イブニング6」、21時00分からの「ニュースワイド21」の中で、約1分間の映像が流れます。県立宇都宮工業高校音楽部の生徒たちは、年度末で3年生は入試や就職関係で忙しい中で、矢板中の出演要請に応えていただき、演奏+ピンクレディーの振り付け演技などで、おおいに楽しませてくださいました。校長先生をはじめ、音楽部担当の先生方、音楽部の生徒たちに感謝を申し上げます。
。是非、ご覧ください。 ***矢板中のイメージアップにつながっていくものとありがたい限りです。
2月4日(木)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」
<食育コーナー「今日の献立」> チーズパン、牛乳、きつねうどん、ベーコン巻き卵、糸かまサラダ、練乳いちごゼリーでした。 「きつねうどん」矢中のメニューでも久し振りのように感じます。太麺で、具がたくさん入っていて美味しかったです。
***まめ知識「うどん」・・・細い麺は、「冷や麦」、「そうめん」。薄い綿は「きしめん」などと呼ばれ、太さや幅によって呼び名が違います。 うどんは、手軽な庶民食、ごはんの代用食として、また祝い事に際して振る舞われる「ハレ」の食べ物として、古くから日本全国に食べられてきました。 参考文献「給食ガイド」(h28,2,4) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
***まめ知識「うどん」・・・細い麺は、「冷や麦」、「そうめん」。薄い綿は「きしめん」などと呼ばれ、太さや幅によって呼び名が違います。 うどんは、手軽な庶民食、ごはんの代用食として、また祝い事に際して振る舞われる「ハレ」の食べ物として、古くから日本全国に食べられてきました。 参考文献「給食ガイド」(h28,2,4) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
2月3日(水)その2 校長室コラム「今日は節分」
<校長室コラム「今日は、暦の上では節分です」> 今日の給食メニューでも「節分バージョン」のメニューがでていましたが、お家でもそれぞれ「節分」の行事(豆まき)や料理を作られると思います。
〇我が家では、イワシを焼いて竹串に刺して、玄関やトイレ、台所などに「豆まき」をしながら、吊していきます。 そして、ここ10年ぐらいは、「恵方巻き」らしき太巻きを作り、無言で食べるようにしています。
〇明日2月4日は、2年生の「立志式」があります。 今日は、その準備で職員及び、関係する2年と3年の生徒会役員たち、2学年PTAの方々が矢板市文化会館に集合し、準備を行いました。
〇我が家では、イワシを焼いて竹串に刺して、玄関やトイレ、台所などに「豆まき」をしながら、吊していきます。 そして、ここ10年ぐらいは、「恵方巻き」らしき太巻きを作り、無言で食べるようにしています。
〇明日2月4日は、2年生の「立志式」があります。 今日は、その準備で職員及び、関係する2年と3年の生徒会役員たち、2学年PTAの方々が矢板市文化会館に集合し、準備を行いました。
2月3日(水)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」
<食育コーナー「今日の献立」> ご飯、牛乳、いわしのごま味噌煮、大豆の煮物、ゆばのすまし汁でした。 今日のメニューは、「節分バージョン」になっていました。
***まめ知識「節分」・・・節分の習慣は中国から伝わりました。豆をまき、自分の歳の数に1つ足した数の豆を食べると体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあります。 豆は、『摩滅』に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を払い、一年の無病息災を願うという意味があります。 参考文献「給食ガイド」(H28,2,3) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
***まめ知識「節分」・・・節分の習慣は中国から伝わりました。豆をまき、自分の歳の数に1つ足した数の豆を食べると体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあります。 豆は、『摩滅』に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を払い、一年の無病息災を願うという意味があります。 参考文献「給食ガイド」(H28,2,3) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
2月2日(火)その3 講演会案内「子育て孫育て会」
、講演会の案内「子育て孫育て会」> 1月30日(土)開催予定の標記、講演会(矢板市社会福祉協議会後援)が雪のため延期になりましたが、開催期日が決まりましたので紹介します。
1開催日時 平成28年2月6日(土) 13時00分から15時00分
2会 場 矢板市きずな館
3参加費 無料
4講演内容 演題「世界に羽ばたく」と題して、勝つための精神力、体幹・ひざの活用術などに ついて、質問を交えてお話しくださいます。また、「居合い」も披露してくださいます。
5講演者 剣道協会顧問 今井 功先生
6その他 講演に参加したい、話が聞きたい方は、会場に直接お越しください。
1開催日時 平成28年2月6日(土) 13時00分から15時00分
2会 場 矢板市きずな館
3参加費 無料
4講演内容 演題「世界に羽ばたく」と題して、勝つための精神力、体幹・ひざの活用術などに ついて、質問を交えてお話しくださいます。また、「居合い」も披露してくださいます。
5講演者 剣道協会顧問 今井 功先生
6その他 講演に参加したい、話が聞きたい方は、会場に直接お越しください。
2月2日(火)その2 校長室コラム「あいさつ運動」
<校長室コラム「あいさつ運動」> 火曜日は、「あいさつ運動」になっています。
〇今日も登校時、校門のところで生徒会役員12名が、大きな声で「あいさつ運動」をしています。 登校してくる生徒たちも、生徒会役員の大きな声につられて(圧倒されて)、「おはようございます!」「おはようございます!」とあいさつをしています。 7時35分には、2名の1年生役員が校門に立っています。 手がかじかむ寒さなので、私から役員たちに、「手袋着用するように。」と指示しました。
〇私の方は、午前中、県立さくら清修高校「課題研究発表会」(週2時間の総合の時間の発表会)の案内をいただいたので、見学に行きました。 発表は3年生がプレゼン資料を作成し、研究分野ごとに工夫したレベルの高い発表でした。 生徒の中には、どの学年にも矢中卒業生が10名以上います。途中の休み時間に数名から、あいさつされました。
〇2年生は、2日後の2月4日(木)「立志式」に向けて最終調整、準備段階に入っています。
MVI_8116.MP4
(あいさつの動画)
〇今日も登校時、校門のところで生徒会役員12名が、大きな声で「あいさつ運動」をしています。 登校してくる生徒たちも、生徒会役員の大きな声につられて(圧倒されて)、「おはようございます!」「おはようございます!」とあいさつをしています。 7時35分には、2名の1年生役員が校門に立っています。 手がかじかむ寒さなので、私から役員たちに、「手袋着用するように。」と指示しました。
〇私の方は、午前中、県立さくら清修高校「課題研究発表会」(週2時間の総合の時間の発表会)の案内をいただいたので、見学に行きました。 発表は3年生がプレゼン資料を作成し、研究分野ごとに工夫したレベルの高い発表でした。 生徒の中には、どの学年にも矢中卒業生が10名以上います。途中の休み時間に数名から、あいさつされました。
〇2年生は、2日後の2月4日(木)「立志式」に向けて最終調整、準備段階に入っています。
MVI_8116.MP4
(あいさつの動画)
2月2日(火)晴れ その1食育コーナー「今日の献立」
<食育コーナー「今日の献立」> 丸パン、牛乳、白身魚フライ、中濃ソース、ブロッコリーサラダ、コーンポタージュでした。 私は11時から12時50分まで、県立さくら清修高校の「課題研究発表会」の見学で外に出ていた関係で、今日も給食が食べられず、残念です。
***まめ知識「スケソウダラ」・・・「スケソウダラ」は、冬が旬の魚です。日本海北部や北海道で多く収穫されます。以前は、捕っても冷凍できなかったために、ほとんどが干物などに加工されていました。現在では、ほとんどが船上ですり身にし、冷凍され、かまぼこやちくわなどの練り製品に使われています。 参考文献「給食ガイド」(H28,2,2) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
***まめ知識「スケソウダラ」・・・「スケソウダラ」は、冬が旬の魚です。日本海北部や北海道で多く収穫されます。以前は、捕っても冷凍できなかったために、ほとんどが干物などに加工されていました。現在では、ほとんどが船上ですり身にし、冷凍され、かまぼこやちくわなどの練り製品に使われています。 参考文献「給食ガイド」(H28,2,2) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
2月1日(月)その3 矢板市育英会奨学金募集
<お知らせ 矢板市育英会奨学金貸与奨学生の募集について> 矢板市育英会会長名で、奨学生の募集案内が届いています。
〇高校や高等専門学校の生徒は、月額15、000円の貸与が受けられます。 ただし、返還の義務のある奨学金です。 軽部学年主任から、学校メールでも紹介してほしいという話があったので
掲載します。 詳細や「申請書類」については、各担任の方に照会してください。
IMG_0001.PDF
IMG_0002.PDF
(上をクリックすると、募集要項がご覧いただけます)
〇高校や高等専門学校の生徒は、月額15、000円の貸与が受けられます。 ただし、返還の義務のある奨学金です。 軽部学年主任から、学校メールでも紹介してほしいという話があったので
掲載します。 詳細や「申請書類」については、各担任の方に照会してください。
IMG_0001.PDF
IMG_0002.PDF
(上をクリックすると、募集要項がご覧いただけます)
2月1日(月)その2 食育コーナー「今日の献立」」
<食育コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、ミルメークコーヒー、ビビンバの具(肉炒め、ナムル)、わかめと卵のスープでした。 私と教頭と事務長は、特色選抜願書提出のために、今日の給食は食べられませんでした。 私は、今日の昼食は生徒たちの特色選抜「合格」を願って、宇都宮市内の食堂で、「カツ丼」をいただきました。
***まめ知識「ぜんまい」・・・「ぜんまい」は、水気の多いところを好み、渓流のそばや水路のわきなど、山野によく生育しています。 地表から顔を出し、幼葉を渦巻き状に巻いた状態で伸びていきます。 この幼葉が、ワタ状の繊維で覆われているのが大きな特徴です。 参考文献「給食ガイド」(H28,2,1) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
***まめ知識「ぜんまい」・・・「ぜんまい」は、水気の多いところを好み、渓流のそばや水路のわきなど、山野によく生育しています。 地表から顔を出し、幼葉を渦巻き状に巻いた状態で伸びていきます。 この幼葉が、ワタ状の繊維で覆われているのが大きな特徴です。 参考文献「給食ガイド」(H28,2,1) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
2月1日(月)晴れ その1 校長室コラム「特色選抜願書提出」
<校長室コラム「県立高特色選抜願書の提出」> 土曜日の雪は、道路や太陽が当たるところは消えてなくなりましたが、校舎第2棟の後ろ側などの日陰には、雪が残っています。
〇今日は、県立高校の「特色選抜」に係る願書の提出に、教頭と事務長と私の3人で手分けして、無事に手続くが完了しています。 小川教頭は、県北地区の7つの高校を回ってもらいました。南部事務長には、塩谷地区内の5校を回っていただきました。私は、鹿沼市内を経由して、宇都宮市内の3高校を回ってきました。 願書受付は今日と明日の2日間ですが、県内ほとんどの中学校は、第1日目の今日手続きをする関係で、高校によっては30分から1時間、「受検票」の交付までに、待たされることもあります(情報まで・・・)。 「特色選抜」を受検する生徒には、後日、「受検票」及び、受検の諸注意の文書が配布されると思います。
〇午後、各クラスの授業のようすを参観しました。 「学びの共同体」の隊形及び学習スタイルが定着していて、話し合いや学び合い活動が取り入れていて、笑顔で学習するクラスが多くありました。 また、「学力向上」の一つの施策として。授業のはじめに「めあて」「本時のねらい」「目標」を明示し、授業の終りには「めあての振り返り」「めあての評価」をするように、大金学習指導主任から、再度、話がありました。 「学力向上」に向けて、4月からは新たな施策や対策を取り入れていきます。
〇先週の「学校ブログ」で、「不可解な事件が起きている」という話題を提供しました。 その後の経過としては、トイレでのいたずらやペーパーのいたずらはありません。 今後も、ようすを見ていきたいと思います。
〇全中スキー大会参加のために、昨日、1年の北條智泉さんと引率の舩山先生が北海道の富良野スキー場に無事到着しました。 今日は、1日「公開練習」でした。 明日、開会式があります。
〇今日は、県立高校の「特色選抜」に係る願書の提出に、教頭と事務長と私の3人で手分けして、無事に手続くが完了しています。 小川教頭は、県北地区の7つの高校を回ってもらいました。南部事務長には、塩谷地区内の5校を回っていただきました。私は、鹿沼市内を経由して、宇都宮市内の3高校を回ってきました。 願書受付は今日と明日の2日間ですが、県内ほとんどの中学校は、第1日目の今日手続きをする関係で、高校によっては30分から1時間、「受検票」の交付までに、待たされることもあります(情報まで・・・)。 「特色選抜」を受検する生徒には、後日、「受検票」及び、受検の諸注意の文書が配布されると思います。
〇午後、各クラスの授業のようすを参観しました。 「学びの共同体」の隊形及び学習スタイルが定着していて、話し合いや学び合い活動が取り入れていて、笑顔で学習するクラスが多くありました。 また、「学力向上」の一つの施策として。授業のはじめに「めあて」「本時のねらい」「目標」を明示し、授業の終りには「めあての振り返り」「めあての評価」をするように、大金学習指導主任から、再度、話がありました。 「学力向上」に向けて、4月からは新たな施策や対策を取り入れていきます。
〇先週の「学校ブログ」で、「不可解な事件が起きている」という話題を提供しました。 その後の経過としては、トイレでのいたずらやペーパーのいたずらはありません。 今後も、ようすを見ていきたいと思います。
〇全中スキー大会参加のために、昨日、1年の北條智泉さんと引率の舩山先生が北海道の富良野スキー場に無事到着しました。 今日は、1日「公開練習」でした。 明日、開会式があります。
1月31日(日)晴れ その1今週の行事予定表
<今週の行事予定表>31日(日)市中学生海外派遣事業事後研修(8時30分 市教育研究所) 郡市対抗駅伝競走大会(県庁~栃木総運折り返し) 下野杯サッカー大会1日目
2月1日(月)県立特色選抜出願 安全点検 月曜①②③④⑤⑥
2日(火)あいさつ運動(登校時 生徒会) 県立高特色選抜~15時 図書館派遣スタッフ訪問(午後) 学校給食調理施設拭き取り検査(8時30分) 市教育支援員訪問 火曜①②③④⑤⑥
3日(水)立志式事前指導(2年 ⑤) 運営委員会(①校時) 立志式会場準備(放課後 市文化会館) 3学年PTA学年委員会(16時30分 研修室) 水曜①②③④⑤
4日(木)立志式(2年 市文化会館大ホール9時15分~) スクールカウンセラー訪問給食(1年7組) PTA執行部会(14時 校長室) 特別日課・木曜①②③④⑤⑥
5日(金)金曜①②③④⑤⑥
6日(土)地区1年生バレーボール大会
7日(日)
2月1日(月)県立特色選抜出願 安全点検 月曜①②③④⑤⑥
2日(火)あいさつ運動(登校時 生徒会) 県立高特色選抜~15時 図書館派遣スタッフ訪問(午後) 学校給食調理施設拭き取り検査(8時30分) 市教育支援員訪問 火曜①②③④⑤⑥
3日(水)立志式事前指導(2年 ⑤) 運営委員会(①校時) 立志式会場準備(放課後 市文化会館) 3学年PTA学年委員会(16時30分 研修室) 水曜①②③④⑤
4日(木)立志式(2年 市文化会館大ホール9時15分~) スクールカウンセラー訪問給食(1年7組) PTA執行部会(14時 校長室) 特別日課・木曜①②③④⑤⑥
5日(金)金曜①②③④⑤⑥
6日(土)地区1年生バレーボール大会
7日(日)
1月30日(土)その2カウンセラーの眼「プチ自己紹介」
<カウンセラーの眼「プチ自己紹介」> 生徒と教師(担任)との人間関係を良好にするにはどうすればよいか? の回答の一つに「プチ紹介」があります。
〇学校では、朝、「健康観察」を担任が欠席を確認しながら健康観察しています。通常は、「阿部君」「はい、元気です。」 「伊藤さん」「はい、少し風気味です。」 「今井君」「はい、脚が筋肉痛です。」 ・・・などを担任がクラスの生徒を名簿順に指名しながら、「健康観察簿」にチェックしていきます。
〇この健康観察の中に、プチ自己紹介を取り入れてみてはどうでしょうか? 例えば、「阿部君」「はい、元気です。」「好きな色は何ですか?」「はい、青です。」 「伊藤さん」「はい、少し風気味です。」「犬と猫どちらが好きですか?」「はい、猫です。」 「今井君」「はい、脚が筋肉痛です。」「好きな食べ物は何ですか?」「はい、うーん、鶏からです。」・・・
***このっような「プチ自己紹介」を繰り返しを毎日やっていくことで、クラスの中で自分を開示していることになり、性格や好み、特性が級友が分かっていきます。このようクラスでは、「いじめ」はほとんど起きなくなります。
〇学校では、朝、「健康観察」を担任が欠席を確認しながら健康観察しています。通常は、「阿部君」「はい、元気です。」 「伊藤さん」「はい、少し風気味です。」 「今井君」「はい、脚が筋肉痛です。」 ・・・などを担任がクラスの生徒を名簿順に指名しながら、「健康観察簿」にチェックしていきます。
〇この健康観察の中に、プチ自己紹介を取り入れてみてはどうでしょうか? 例えば、「阿部君」「はい、元気です。」「好きな色は何ですか?」「はい、青です。」 「伊藤さん」「はい、少し風気味です。」「犬と猫どちらが好きですか?」「はい、猫です。」 「今井君」「はい、脚が筋肉痛です。」「好きな食べ物は何ですか?」「はい、うーん、鶏からです。」・・・
***このっような「プチ自己紹介」を繰り返しを毎日やっていくことで、クラスの中で自分を開示していることになり、性格や好み、特性が級友が分かっていきます。このようクラスでは、「いじめ」はほとんど起きなくなります。