ブログ

令和3年度

研究授業(1年・4年)

 10月29日(金)に1年生と4年生の研究授業(算数科)を行いました。今回は第2回目になります。第1回目は6月に6年生が実施しました。今回も宇都宮大学と矢板市教育委員会より講師の先生をお招きして御指導いただきました。1年生は「ひき算」、4年生は「概数」の授業を見ていただきました。授業後は、本校職員と講師の先生方で授業研究会を行い、より良い授業を目指して研修を深めました。

 

 

令和3年度運動会

 10月23日(土)、令和3年度運動会が実施されました。「最後まで、ねらうは勝利 勝ち取る笑顔」のスローガンのもと、乙畑っ子はこれまでの練習の成果を十分に発揮し、すばらしい競技並びに演技を披露してくれました。特に、応援合戦では、6年生の応援団長さんを中心に一致団結した姿が見られました。その中で行われた運動会を盛り上げるための応援ダンスは、どの学年の児童にも笑顔が見られ、最高のダンスでした。さらに、圧巻の演技は「よさこいソーラン」でした。6年生を筆頭にダイナミックな演技で、これぞ「乙畑ソーラン」というすばらしいものでした。

 PTA役員の方々には、早朝より準備等に当たっていただき、本当にありがとうございました。また、参観された保護者の皆様には、制限ある運動会になりましたことに対して、御理解と御協力いただきましたことを、改めて感謝申し上げます。

運動会練習・3

 いよいよ今週末に迫ってきた運動会ですが、今週も乙畑っ子らしく熱心に運動会の練習に取り組んでいます。特に、よさこいソーランの練習は、どの児童も一つ一つの動きを丁寧に行い、すばらしい演技になっています。運動会本番には、さらにレベルアップした演技が見られることと思います。

 

運動会練習・2

 10月15日(金)の運動会の練習は、パワーアップタイムの時間と3校時を使って実施しました。最初に上学年と下学年に分かれて実施する全員リレーの練習を行い、その後、応援団の練習を赤白に分かれて行いました。2学期がスタートしたばかりですが、しっかりとした態度で練習に取り組む姿に乙畑っ子の誠実さを感じました。

 運動会本番に向けて来週もまた乙畑っ子のすばらしさが見られると思います。

 

運動会練習

 10月14日(木)、2学期スタートに合わせて運動会の練習が本格的に始まりました。パワーアップタイムの時間には、体育主任より運動会に関する約束事の話がありました。さらに、3校時は入場並びに開会式の練習、続いて、ラジオ体操の練習と初日としては盛沢山のところもありましたが、子供たちは本当に真剣に練習に取り組んでいました。

 10月23日(土)の運動会が子供たちにとって思い出深いものになるように指導・支援を進めてまいります。

第2学期始業式

 10月14日(木)より第2学期がスタートしました。朝の登校時には、「おはようございます。」と爽やかな挨拶が響き渡り、乙畑っ子の元気な姿がまた戻ってきました。

 始業式においては、学校長より「達成感」と「自信」、そして「自分で考え、工夫する」この3つの言葉を提示し、2学期の目標を決めて頑張ってほしい旨の話をしました。

 式終了後には、2・4・6年生の代表児童から「2学期にがんばること」と題して作文発表がありました。2年生は、「2年生として1年生にさらに優しくしていきたい」、そして「逆上がりをがんばりたい」と発表しました。4年生は、「自主学習」、「挨拶」、「理科の勉強」この3つを頑張りたいと発表しました。最後に、6年生の発表は、最高学年として乙畑小の伝統をしっかりと引き継いでいきたいという最上級生らしい発表でした。

 乙畑っ子一人一人が、多くの「達成感」が得られることを期待したいと思います。

 

 

第1学期終業式

 10月8日(金)にオンラインによる第1学期終業式を行いました。コロナ禍の中での第1学期は、夏休み明けに緊急事態宣言を受けての短縮授業の実施など、様々な制約と工夫を重ねての教育活動であったと思います。その間、乙畑っ子は、コロナ禍の中の「新しい生活様式」をしっかりと守り、元気に学校生活を送ることができました。

 終業式では、学校長よりスライドを使って1学期の様々な活動を振り返りながら、子供たちの頑張りを讃え、2学期にむけてさらにステップアップしてほしい旨の話をしました。式終了後には、代表児童による「1学期を振り返って」と題する作文の発表を行いました。1年生の児童は、本をたくさん読んで「多読賞」をいただいたこと、挨拶をがんばったこと等を発表しました。3年生の児童は、算数のわり算とリコーダーの練習をがんばったことを発表しました。最後に、5年生の児童は、4月に立てた目標を根気よく続け、達成したこと(挨拶と水泳)を発表しました。

 乙畑っ子112名が、健康で安全な秋休みを過ごし、10月14日(木)に元気に登校してほしいと思います。

読み聞かせ(第3回)

 10月7日(木)に、「お話ポットの会」の皆様による「読み聞かせ」がありました。緊急事態宣言だったこともあり延期されていましたので、久しぶりの読み聞かせということで、どの学年も熱心に耳を傾けておりました。

 読書の秋でもあります。秋休み期間は、是非とも本に親しんでほしいと思います。併せてタブレットを持ち帰っておりますので、「ともなりライブラリー」等もご活用ください。

緑活動(10月)

 10月5日(火)に、全校生による「緑活動」が行われました。各学年とも分担場所の除草並びに落葉清掃等を中心に学校の環境美化に努めました。校舎前の花壇には、サルビアの赤い花やマリーゴールドの黄色い花がまだ綺麗に咲き誇っています。ひまわり委員会を中心に世話をしています。

委員会集会(図書掲示)

 10月5日(火)に、委員会集会がオンラインで行われました。今回は、図書掲示委員会による「多読賞」の表彰でした。オンラインということで、各学年の多読賞を発表した後に、委員さんたちが各学年の教室に出向いて、表彰を行いました。今後も多くの図書と出会ってほしいと思います。

1学期最終週!

 10月4日(月)からの1週間は、1学期最終週となります。学校生活の一端を御紹介します。乙畑っ子は、登校班で登校後、第一校庭の入り口で1列に整列して「おはようございます。」と挨拶をします。子どもたちは、語先後礼の挨拶を実践しています。最初に「おはようございます。」と声に出して、その後に一礼をします。挨拶は、相手に対する思いやりの表れであると伝えています。教育目標である「思いやりのある子」に近づく大切な実践の一つになっています。

 併せて、給食の準備の様子も御紹介します。各学年ともランチルームに給食を取りに来ますが、どの学年もしっかりと「おいしい給食いただきます。」と挨拶をして持っていきます。ここでも、礼儀正しい乙畑っ子の様子が見られました。

 

薬物乱用防止教室(6年)

 9月30日(木)、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。栃木県警察本部より2名の講師の方をお招きして、「薬物乱用防止」に関する講話をいただきました。コロナ禍ということで対面ではなく、パソコン室からのオンラインでの実施となりました。画面越しながらも具体的な場面を設定して、本校職員と連携して役割演技を取り入れながらわかりやすく伝えていただきました。児童たちは薬物の恐ろしさと具体的な対処方法をわかりやすく学ぶことができました。自分の健康と命を守る大切な時間であったと思います。講師の方々には、大変お世話になりました。

 

パワーアップタイム(9月)

 先週より通常日課になり、パワーアップタイムも再開しました。月曜日と水曜日に実施しているパワーアップタイムですが、今月は10月23日(土)に延期された運動会に向けての練習を中心に行っています。1・2年生は、教室でよさこいソーランの動画を見ながら踊り方の練習をしていました。3・4年生は、応援合戦の際に踊るダンスの動画を見て踊り方を覚えていました。5・6年生は、応援合戦のダンスを実際に踊って、グループに分かれて教え合う姿がありました。どの学年も少しずつ運動会に向けて準備を進めているところです。

緑活動(9月)

 9月21日(火)から通常授業に戻り、日課も通常通りになりましたので、しばらく実施できていなかった「緑活動」を実施しました。各学年毎に割り振られた分担場所の除草活動や落葉清掃に取り組みました。特に、高学年は、ひまわり畑の片付け・除草(6年)並びに第2校庭の落葉清掃(5年)に力を注いでくれました。お陰様で校庭等が綺麗になり、気持ちよく学校生活が送れるようになりました。

オンライン学習(9/13~9/17)

 今週も引き続きオンライン学習を全学年で実施しています。今週は、各学年とも2回実施し、国語と算数の復習を中心に行っております。児童も先生方もだいぶスキルアップが図られたように感じています。参加できなかった児童に対しても録画での視聴並びに翌日のフォローで対応しているところです。保護者の皆様には、御理解と御協力をいただきまして感謝申し上げます。

9月のひまわり畑

 乙畑小学校のシンボルであるひまわり畑の9月の様子をお知らせします。早咲きのひまわりは、この夏の間に立派に生長し、我々に元気を与えてくれました。先日、咲き終えたひまわり達を取り除いたところです。現在は、第2弾のひまわり達が徐々に生長し、綺麗な花を咲かせ始めました。

 10日(金)には、1・2年生が、ひまわりの観察をしながら「クラス写真」を撮っていました。コロナ禍ではありますが、綺麗に咲き誇るひまわり達に元気をもらいながら、乙畑っ子は元気に学校生活を送っております。

オンライン学習(1年・3年)

 9月9日(木)は、1年生と3年生のオンライン学習を実施しました。1年生は、タブレット端末を通して担任と上手にやり取りをする様子が見られました。操作もだいぶ慣れてきたようです。今日は国語の学習で、担任から提示された教材を見て、言葉探しをする学習でした。子どもたちは、担任に上手に伝えていました。3年生も国語の学習を行いました。「ジャムボード」という機能を使って、提示された部首を見て、自分の知っている漢字をジャムボードに書き表していました。3年生もタブレット端末の操作に慣れてきた様子がうかがえました。

オンライン学習(2年・6年)

 9月8日(水)のオンライン学習は、2年生と6年生でした。2年生は、国語科の学習を中心に行いました。ウッドブロックのリズムに合わせて、音読に挑戦していました。6年生は、学習アプリの機能を使って、アンケート方式によるやり取りや簡単な算数の問題を作成し、提示する活動を行っていました。様々な機能を有効に活用しており、さすが6年生でした。

感染予防オンライン指導

 9月7日(火)より、給食の時間を使って、「保健関係」(7日)「学習関係」(8日)「生活関係」(9日)における感染予防指導を各担当よりオンラインで行い、全学年で視聴しています。夏休みが終わり、学校生活がスタートしたところを捉えて、改めて子どもたちの意識を高めることが目的です。「自分の命は、自分で守る」を合言葉に感染予防の意識を高めてしっかりと実践してほしいと思います。

オンライン学習(4年・5年)

 9月7日(火)からオンライン学習を実施しています。7日(火)は、4年生と5年生が行いました。先週の予行演習を参考に先生方も試行錯誤しながら進めているところです。4年生は、算数科の復習を行いました。5年生は、いくつかの学習アプリが双方向での学習にうまく使えるかを検証しました。参加できない児童に対しては録画したものを視聴する形をとっていますが、内容等が十分に伝えられていない部分については、翌日に担任よりサポートします。