活動の様子

H27年度

5年外国語活動

  
  
  
  

 5月15日の4校時の5年生の学習は、外国語活動でした。
 本日はALTの派遣業務を行っている会社の人も来校し、ALTの授業の様子を視察にきました。教室の後方に写っている2人が派遣会社の方です。
 ALTのトム先生は穏やかな先生なので、落ち着いた雰囲気で授業がスタートしました。今日の天気や曜日、日付を確認してから、気持ちを表現する学習をしました。「great」から「sad」までの段階を教わり、その表現を使ったlook at there game(あっち向いてホイ ゲーム)で習熟を図り、時間いっぱいまで楽しくカードをやりとりして、ポイントを競い合いました。本時の最高得点は11点でした。

陸上競技大会の練習

  
  
5月14日の放課後に4~6年生は矢板市小学校陸上競技大会の練習を行いました。練習場所は、校庭で幅跳び、第二校庭でボール投げ、体育館で高跳びとなっています。大会に出場するのは5・6年生ですが、4年生も来年度の出場を見越しての練習参加となっています。

交通安全教室

  
  
  
  
  
  
5月13日の5校時に矢板市の交通教育指導員の小野﨑洋美さんと乙畑駐在所の小林健太さんのご協力を得て、交通安全教室を実施しました。
 体育館に登校班ごとに整列をして、交通教育指導員さんから、道路を通行するときの「荷物は右手に」「傘の持ち方」「信号の色の意味」「道路を横断する時」の4つの約束についての確認をした後、体育館内に設置していただいた信号機や横断歩道、踏切の遮断機に見立てた高跳びのバーを用いて実際に歩行練習を行いました。
 最後に学校長からは、「交通ルールを自分で守る」だけでなく、「車の通行にも気をつけて欲しい」ことや、「登下校だけでなく帰宅後も交通ルールを守りましょう」という話がありました。現在、春の交通安全週間の期間中です。よい機会ですので、ご家庭でも児童と交通安全について、再確認をお願いします。

 また下校時には、乙畑小学校を担当してくださっている3名の民生委員児童委員がお見えになり、下校に付き添ってくださいました。ありがとうございました。

歯科検診

   
5月13日の2校時に田中富雄学校歯科医さんによる歯科検診を実施しました。
 1学年から学年順に検診をしましたが、どの学年も静かに順番を待っていまいた。検診の様子を見に行った学校長に、小さくささやくように「こんにちは」と、場に応じたあいさつをしてくれる児童たちです。学校歯科医さんの前に座ってから、「自分の氏名」を伝え「お願います」と言って診察を受けていました。

 検診が終わった後、学校歯科医さんにお話を伺うと、「以前よりは状態のよい児童が多くなっている。」とのことでした。歯科検診で発見された悪いところは、早期治療をすることが大切です。検診の結果は全児童の保護者の方にお知らせします。結果の確認と、必要に応じてかかりつけの先生に相談や治療をお願いします。

6年調理実習

  
  
  

5月12日の6校時に,6年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。「卵料理 と 野菜いため を作ろう」をテーマにした調理実習でした。
  「すべて洗ってから使う」「火を付けたら,必ずそばにいる」「やけどに注意する」などの基本的な事項を確認した後,3つのグループでの実習となりました。

 それぞれ,塩とコショウによるシンプルな味付けとなりましたが,野菜の素材感が上手に生かされた野菜いためができました.卵料理は火加減が難しかったらしく,苦労の後を感じさせるものもあったようです。

 自分の食べるものを自分で調理できるというのは,すばらしいことです。ましてや,家族の分まで調理できると,とてもすばらしいです。学校での体験で終わるのでなく,休日に家でも調理をして,家族に食べてもらえるといいですね。

3年校外学習

  

5月12日は,3年生が大槻地区で校外学習をしました。学校を出発するときは,空模様が怪しかったので,雨が降り始めた時は,すぐに傘を届けてもらえるように準備してからの出発となりました。

 校外学習は乙畑地区で一度行っていたので,前回より慣れた感じでの校外学習でした。用水路や田に水を入れる部分を観察したり,鉄道や踏切の位置を記録したりと,充実した校外学習になりました。日差しも強くなく,雨にも降られず,絶好の校外学習日和となりました。

1・2年校外学習

  
  
  
  
  
5月12日に,1・2年生の合同校外学習で矢板市片岡学校給食共同調理場と長峰公園に出かけてきました。
  調理場では,実際に調理をしている調理場を見学をした後,調理場についての説明を聞いたり,調理場で使用している巨大なしゃもじをさわったりして理解を深めました。
  長峰公園内には、芝生公園や遊具施設,約5000本のツツジがあり,遊んだり草花を観察したりしながら,春の季節を体感することができました。

 4校時には学校にもどり,見学したときに作っていた給食をおいしくいただきました。矢板市片岡学校給食共同調理場の皆さん,大変お世話になりました。

朝会

  
 5月12日の朝は朝会がありました。
  学校長からは、乙畑っ子の合い言葉のはじめの「お:大きな声で元気にあいさつをしよう」に関連して、あいさつの基本である「あ:明るく」「い:いつでも」「さ:先に」「つ:続けて」の4つと、「相手の目を見て」「だれにでも」の2つについての話がありました。
  その後、児童指導主任からは、「道路を横断するときに、止まってくれた運転手さんにもあいさつをしよう」という、話がありました。

 5月11日から20日までの10日間は、「春の交通安全県民総ぐるみ運動」が実施されています。本校でも、本日から登校の時間帯にあわせて、3カ所で指導を行っています。
  また、明日は乙畑駐在所の方や矢板市の交通指導員さんのご協力をいただき、交通安全教室を開催する予定にもなっています。

陸上競技の練習

  
 6月10日(水)に塩谷町総合公園を会場にして、第58回矢板市内小学校陸上競技大会が開催されます。児童は、大会に向けて放課後に練習をしています。
  5月11日は、短距離走、ハードル、長距離走に分かれて、練習を行いました。練習が始まって期間が短いこともあって、ぎこちないことろがありますが、練習を積み重ねていき、大会で自己ベストの記録が出せるよう、願っています。

今日の学校

  
5月11日(月)の3校時。
  5年生は家庭科でガスコンロの使い方の学習をしました。一人ずつ元栓を開けて着火したり、消火をして元栓を閉めたりの練習をしました。練習をしている間、それ以外の児童は静かに待つことができるので、落ち着いた雰囲気の中で授業が進みました。授業の最後には、ガスのにおいがしたときの対処法についての確認も行いました。来週は、お湯を沸かし、お茶を入れる学習の予定です。
  6年生は、隣の理科室でものの燃え方についてのまとめの学習をしていました。燃焼し続ける条件について、空気(酸素)との関係をまとめる学習でした。
  
  授業を見て回っていたら、校舎の中をイトトンボが飛んでしました。初夏のすがすがしさを感じさせるようなきれいな青色だったので、窓に止まった時に写真を撮りました。

第1回 読み聞かせ

  

5月7日は、ポットの会の皆様による第1回の読み聞かせがありました。朝の活動の15分を使って各学年とも2~3冊の読み聞かせをしてくださいました。

 1年生は「しょうがっこうへ いこう」や「歯がぬけた」、6年生は「生まれたよ!メダカ」など、各学年にあった本の読み聞かせをしてくださいました。題名を聞いただけでも楽しそうですね。本好きの児童がたくさん増えることを願っています。

 矢板市では、読書活動を推進しております。先日は、児童に「うちどくカード」を配布しました。児童が3冊の読みたい本の題名をカードに記入したら、一度担任に提出をすることになっておりますので、ご確認をお願いいたします。
  読書量と学力との間には、関係があることが調査の結果からも明らかになってきております。ご家庭の協力があっての「うちどく」(家での読書)ですので、よろしくお願いいたします。

1・2年生 学校探検

  
  
5月7日は、1・2年生が合同で3・4校時に学校探検を行いました。
  1年生は案内役の2年生に連れられて、校長室・職員室・保健室等の他に、理科室や家庭科室等の特別教室も探検(見学)をしてきました。案内役の2年生も、いい感じのお兄さん・お姉さんぶりで案内できました。

 校長室では、学校長は出張のため残念ながら不在でしたが、応接セットのソファーにも座りご機嫌でした。来週、再度校長室に訪問をして、訪問シールをカードに貼っていただく予定です。

お弁当の日

  
  
  
  
  
  
5月1日はお弁当の日でした。矢板市の小中学校では、年間で3日間のお弁当の日を設けています。

 アニメーションのキャラクターや動物・鯉のぼり等をかたどったお弁当や、彩りのきれいなお弁当など、栄養バランスや様々な工夫のなされているお弁当を、児童はうれしそうに食べていました。巨大おにぎりをおいしそうに、「ガバッ」とかじっている児童もいました。

 ご準備ありがとうございました。次回は、10月9日です。よろしくお願いいたします。

鯉のぼり

  
1年生が授業で作った鯉のぼりを持って、4校時にジャングルジムに登りました。「ヤッホ~」や、「♪~屋根より高い…~♪」と楽しそうに歌いながら担任の先生に写真を撮ってもらっていました。途中、職員室から写真を撮っていた学校長を見つけた児童から、手を振りながらの「校長先生~」という声もありました。

藤の花が咲いています

  
藤の花が見事に咲いています。藤の花に誘われて、丸々としたクマバチをはじめとして、昆虫たちもたくさん飛んできています。校舎の近くにあるハナミズキも満開です。
お近くまでおいでの際は、お立ち寄りいただき、ご覧になっていただければと存じます。

3年社会科 校外学習

  
  
 
 本日3校時に、3年生が社会科の学習「私たちの住んでいるところ」で、校外学習を行いました。今回は東乙畑地区を、担任の先生と教頭先生の引率で学習をしてきました。乙畑公民館や水路、お墓や学校東側の様子を中心に調べました。今後は、大槻地区等にも行く予定です。温かいというよりは暑さを感じる気温となりましたが、元気に学習できました。

 本日の学習は、調べたことをもとに地図を作りまとめる学習につながります。その過程で、方位や地図記号等を学び、地形から土地の利用の様子などについても学習していきます。それらは、資料を活用し表現する能力や社会的な見方や考え方を身につけていくことにつながっていきます。
  児童がどのような地図を作るか、楽しみです。

児童集会 ジャンケン列車

  
  
  

4月28日は、児童集会でジャンケン列車をしました。ジャンケン列車とは、音楽に合わせて移動しながら、音楽が止まった時に近くにいる人とジャンケンをして、負けると列の後ろにつながっていくというものです。最後に全員がつながり、1本の列車になったときの先頭は、最後まで勝ち続けた人になります。

 集会委員会の人の説明を受けた後、ジャンケン列車ゲームを2回行いました。2回目のゲームでは1年が先頭で残っていましたが、最後のジャンケンで惜しくも敗北をしました。最後まで残っていた勝者の2名は、委員会で準備したメダルが授与されました。

ひまわりタイム

  
  
  
  
  
  
  
  
  4月27日の5校時はひまわりタイムでした。学年縦割りで構成されたひまわり班で1年間で10回の活動時間があります。
  本日は、はじめに活動内容を確認した後、「花壇につけるネームプレート」の作成、「班ごとのめあて」の作成を行いました。次に、低学年では「ひまわりやサツマイモへの思いや願い」を絵にしたものを、高学年では「ひまわりやサツマイモの栽培のしかた」について文章化してカードへ記入しました。最後に「活動の振り返り」を行いました。

 児童の願いは「大きくて甘い」や「甘くておいしい」サツマイモに育って欲しいというものが多く、低学年の児童の描いたひまわりは、大輪の花をつけている絵が多かったようです。ひまわりには「元気で大きい」「大きくてきれいな花」などの願いがありました。
  みんなでしっかり世話をして育てていきたいと思います。

 ひまわり委員会の皆様にも、お世話になります。よろしくお願いいたします。


ALT トーマス・ワン 先生着任

  
ALTのトーマス・ワン先生が着任なさいました。他の学校との兼任なので、本校には金曜日に来校し、外国語活動等で、ご指導いただきます。本日は、着任初日なので、朝の活動の時間を利用しトーマス・ワン先生の紹介をいたしました。アメリカ・カリフォルニア州のご出身だそうです。

 トーマス先生とふれあいながら、「言語や文化を体験的に理解」し「積極的なコミュニケーション」を通しながら、「外国語の音声や基本的な表現」に慣れ親しんで「コミュニケーション能力」が育つことを願っています。

6年校外学習 その2

  
  
  
  
  

活動中の写真です。天気に恵まれた校外学習になりました。5月の爽やかな気候の中でのお昼は気持ちのいいものです。

 午後の活動の火おこしは、児童たちも苦労しました。頑張っても頑張っても火がつかず、古代人の苦労を実感できたことと思います。また、苦労の末に出来た火を、古代人がいかに大切にしていたかという気持ちも実感できたことと思います。
  勾玉つくりは、時間をかけながら、全員がすばらしいものを作りました。苦労が実るという実感を得ることもいい体験だったと思います。

 6年生のご家庭では、本日の校外学習が話題にのぼったでしょうか。体験談や苦労話が話題となれば幸いです。