活動の様子

H27年度

佐助稲荷神社

  
女子は胎内廻りをせず、直接佐助稲荷神社にむかいました。今、境内で休憩をしています。

大黒パーキング

  
予定より早く着きました。パーキング内は混んでいるので、ガイドさんを先頭に列を作って移動しました。

高徳院に着きました。

  
高徳院に着いて、記念撮影をしたあと、緒注意を受けて班別行動になりました。最初は男女とも大仏の胎内廻りのようです。

首都高

 
混んできました。スカイツリーが、霞んでいます。さっきまでは、児童の用意したビンゴゲームで楽しみましたが、今はバスガイドさんとクイズをしながら、過ごしています。

羽生パーキング

 
羽生パーキングに着きました。トイレ休憩です。空いていたので、8分で出発しました。隣は高根沢町東小学校でした。

修学旅行 出発

 
6年生が修学旅行に出発しました。早く集合できたので、予定よりやや早く6時8分出発でした。
お見送り、ありがとうございました。

創立記念集会

  
  
  5月27日の朝、創立記念集会を行いました。HPの上段のタブからもご覧いただけますが、明治13年5月27日に乙畑小学校が開校したと記録に残っています。乙畑小学校は135年が経過した歴史と伝統のある学校です。

 記念集会では、本校の卒業生で学校評議員でもある沼野芳一様をお迎えし、児童に講話をしていただきました。日本が高度経済成長期を迎えた、昭和30年台後半の乙畑小学校の様子や小学生の生活を、実体験を交えながらお話しくださいました。

 当時の学校の様子が残っているのは、第1校庭の桜と藤棚、藤棚下にあるボール投げの的だそうです。校舎も昔は木造平屋造りで、現在のブランコのあたりに講堂が建っていたとのことです。
 ほとんどのお菓子が10円でコッペパンにジャムを塗ってもらうと5円増しの15円になったこと、冬の田に水を張って凍らせたスケートリンク、保護者の方々が見守りをしてくれた荒川での水遊び等、当時の様子がうかがえるお話もたくさんしてくださいました。運動会では、聖火リレーや聖火台への点火も開会式で行っていたそうです。
 最後に、「大人になると、『もっと勉強をしておけば良かった』と思う人が多い。だから、今のうちにしっかり勉強をして、将来への夢を持って生活をして欲しい。」というお話をしてくださいました。

 沼野芳一様、ご多用の中ご講演いただきまして、誠にありがとうございました。おかげさまで、すばらしい記念集会になりました。

心臓検診

 5月26日の3校時に、1・4年生の心臓検診を実施しました。4校時に実施する予定でしたが、予定より早く準備できたので3校時に検診がはじまり、スムーズに進行したので「あっ」という間に終了しました。

 検査の結果によっては精密検査が必要になりますので、よろしくお願いいたします。
(今回、写真はありません。)

QーU調査を実施しました

 
 
5月26日の朝の活動で、3~6年生がQ-U調査を実施しました。Q-Uとは、「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」、「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」という、2つの心理テストから構成されている『楽しい学校生活を送るためのアンケート』のことです。このQ-Uで、児童一人一人の学級生活の満足度や意欲と、学級全体の状態や雰囲気が分かるので、結果を今後の指導の参考として活用してまいります。

緑の少年団活動

  
  
  
  
 5月22日の昼休みに、緑の少年団活動で花壇に、ベゴニア、マリーゴールド、サルビアを植えました。

 主任技術員の田代さんが事前に耕耘機で耕しておいた花壇に、ひまわり班で植えていきました。これからは、水やり、追肥、雑草ぬき等、きれいな花をたくさん咲かせるために、手入れが必要になってきます。水やりはひまわり委員会、雑草ぬきは緑の少年団等、いろいろな立場で児童が関わって世話をしていくことになります。

 直線状に植えていく予定だった花の苗ですが、なぜか苗が微妙にカーブしている花壇や、S字状になってしまった花壇もありましたが、ま、それはそれということで、児童の世話によって立派な花壇になっていくことを楽しみにしています。

1~3年 遠足 その2(帰校)

  
  
本日(5月21日)、1~3年生は栃木県子ども総合科学館に遠足で出かけています。昨夜の荒天から青空の広がる良い天気となり、爽やかな風の中での遠足となり、とても良かったと思います。

 8時15分に玄関前に集合し、学校長の話、引率者紹介の後、出発していきました。大型バスは学校まで入れないため、児童は第2校庭を横断して学校東側の道路で乗車しました。
 科学館ではプラネタリウム見学、館内見学、昼食、外遊びの予定になっています。参加児童28名が4班の縦割り構成で見学や活動を計画しています。

 出発前に聞いたところでは、プラネタリウムを体験したことがない児童が全体の約1/3程度いました。子ども総合科学館のHPによると、本日のプログラムは「ドラえもん2 ~太陽系のひみつ~」となっています。プラネタリウムが楽しめ、遠足の良い思い出となるといいですね。

1~3年生 遠足 その1

 
 
本日(5月21日)、1~3年生は栃木県子ども総合科学館に遠足で出かけています。昨夜の荒天から青空の広がる良い天気となり、爽やかな風の中での遠足となり、とても良かったと思います。

 8時15分に玄関前に集合し、学校長の話、引率者紹介の後、出発していきました。大型バスは学校まで入れないため、児童は第2校庭を横断して学校東側の道路で乗車しました。
 科学館ではプラネタリウム見学、館内見学、昼食、外遊びの予定になっています。参加児童28名が4班の縦割り構成で見学や活動を計画しています。

 出発前に聞いたところでは、プラネタリウムを体験したことがない児童が全体の約1/3程度いました。子ども総合科学館のHPによると、本日のプログラムは「ドラえもん2 ~太陽系のひみつ~」となっています。プラネタリウムが楽しめ、遠足の良い思い出となるといいですね。

血液検査

  
  
  
  
5月19日の5校時は、4年生・6年生の血液検査を行いました。
 はじめに血圧を測定してから、注射器で血液を採取しました。血圧測定がうまくいかなかったり、血液採取の前に気持ちを落ち着かせたりするために時間をおいた児童はいましたが、泣きわめいたり騒いだりする児童はなく、静かに検査が進みました。

 針が刺さるのが不安なので外を眺めて気を紛らわそうとする児童と、刺さる瞬間を見ていないと不安な児童がいるようで、採取の瞬間は大きく2つの行動に分かれるようです。お子さんはどちらのタイプだったでしょうか。

 本日の検査の主たる目的は、貧血検査と小児生活習慣病検査になります。血色素値やヘマトクリット値、LDLやHDLなどのコレステロール値、中性脂肪値などから判断できるそうです。検査の結果が出ますので、食事や生活習慣の改善に役立たせていただければと思います。

児童集会


5月18日の朝は、集会委員会による児童集会でした。
 本日の集会は、○×クイズでした。全部で6問です。ご覧になっている皆様も、お考えください。
  
  
   第1問 乙畑小学校のシンボルは、「ヒマワリ」である。
  第2問 乙畑小学校にあるブランコは、全部で7台である。
  第3問 乙畑小学校にあるのぼり棒は、全部で14本である。 
  第4問 乙畑小学校の児童の男子の数は、女子の数より多い。
  第5問 乙畑小学校のウサギは、全部で7羽である。
  第6問 ウサギ小屋にいる茶色のウサギの名前は、カフェモカである。

 最後に1年生限定に「担任の先生の名前」についての○×クイズが出題されましたが、全員正解できました。

 クイズの後に児童指導主任から、「農業用水路の水口に触らないように」という確認がありました。ご家庭でもご指導いただけると幸いです。
                                        ( ○×クイズの正解は、○、×、○、×、×、× となります。)

ひまわりタイム 2

  
  
      
  

5月18日の5校時は、ひまわりタイムでした。
 本日は、里芋のタネイモを植えることと、ひまわりやサツマイモの栽培について本で調べたり確認したことを紙にまとめるという2つの活動でした。

 校門前に集合し、植え方の説明を聞いた後、昨日たてた畝でひまわりを育てない部分に、各班10個(全部で60個)の里芋のタネイモを植えました。

 その後多目的ホールに集合し、班ごとにひまわりやサツマイモの育て方等を調べたり、確認したりして、紙にまとめました。実際の活動は6月に入ってになる予定で、現在準備をしているところです。

ひまわり委員会

  
  
  
  
5月18日に、ひまわり委員会でひまわり畑にマルチを設置しました。マルチの設置の前に、東乙畑の市村順一さまのご協力を得て、委員長の岡信幸さんが早朝から、畝をたててくださいました。
 8時30分から作業を開始し、マルチをかけて、種を蒔くところに穴を開け、あおられないようにおもりを載せるまで、約1時間の作業でした。児童も3名、保護者と一緒に手伝いをしてくれました。

 これから、学校ではひまわりや里芋を植えて育てていく予定です。しっかりとしたひまわりが育つようしっかりと世話をしていきたいですね。PTA会長さん、委員の皆様、大変ありがとうございました。

緑の少年団活動

  
  
 
5月15日の昼休みに、代表委員会と同時進行で緑の少年団活動を行いました。今回の活動は、花壇にマリーゴールドとサルビアを植えるために、パンジーを抜き、石灰と腐葉土を入れる作業が中心です。6年生が代表委員会に出席しているため、5年生が中心となっての活動でしたが、時間内に作業を終了することができました。
 来週は、花壇を耕し、マリーゴールドとをサルビアの苗を移植する予定です。

代表委員会

   
5月15日の昼休みに、6年生の教室で代表委員会を開催しました。4年生以上の代表者が集まり「雨の日の遊び方」を議題に、討議が行われました。6月になると雨の降る日が多くなるので、時期を先取りしたいい議題ですね。

 代表委員以外の人たちは、同時進行で緑の少年団活動を行いました。活動の様子は、後でお伝えしたいと思います。