活動の様子

H27年度

ひまわりタイム

  
 

 8月31日の5校時は、ひまわりタイムで観察を行いました。花の盛りの過ぎたひまわりは、種子の育つ時期になっています。今日は、各班ごとに分かれてひまわりの花の様子をスケッチしたり、大きさを測って記録したりしました。中には、花によってきたハナアブやカメムシを見つけた児童もいました。

運動会練習

  
 8月27日から運動会の練習が再開しました。夏休み明けからは、日課を変更し、1校時前に練習を行っています。
 28日は、第2校庭で開会式・閉会式の練習を行いました。指揮の合図で入場し、開会式の流れに沿って練習をしました。児童が行ったアナウンスや、風が強い中での国旗掲揚も上手に行うことができました。また一年生の入場行進は、手や足を大きく使ってさわやかさを感じました。

夏休み明け朝会

  

 8月26日は、夏休み明け朝会がありました。

 まず朝会に先だち、大田原市から5学年に転入した児童の紹介がありました。
 5年生は来週の9月2日から4日まで、茨城県鉾田市にある海浜自然の家で宿泊学習を行います。はやく学級になじみ、楽しい思い出がたくさん作れるといいですね。

 朝会では、
  1 夏休み明けは1学期のまとめの時期となるので、頑張りましょう
  2 目標を持って運動会に参加しましょう
  3 規則正しい生活の基本は、「早寝」「早起き」「朝ごはん」 
 という話がありました。

PTA親子奉仕作業


  
  
  
 8月22日に、PTA主催による親子奉仕作業がありました。霧雨混じりの天候でしたが、7時から9時までの約2時間の作業となりました。

 PTA会長さんの挨拶、学校長挨拶のあと、厚生体育部長による作業の説明があり、それぞれ分担で
  1 運動会の入退場門の設置(男性保護者)
  2 ひまわり畑の除草(ひまわり委員会・安全部)
  3 第1校庭の除草・側溝の清掃(広報部・厚生体育部)
  4 第2校庭の除草(学年部)
 の作業を行ってくださいました。また、刈払機をお持ちくださった方々で、学校周囲の草刈りも行ってくださいました。

 児童は
  1 学校北側にある農園の除草
  2 校舎前の花壇の除草
 を行いました。

 おかげさまで、すっきりとした環境で夏休み明けの学習を開始することができます。ありがとうございました。

ひまわり


 
 夏休み後に開花するよう播種を遅らせたひまわりは、登校日には予定通り開花していませんでしたが、ここに来て一斉に開花がはじまっています。予定より早く開花してしまったので、夏休み明けまで花が保ってるよう、願っている状況になっています。予定通り花を咲かせるのは、難しいものです。
 学校の近くまでお越しの際は、是非、ひまわりの花をご覧ください。

学校畑 整備

 
  
  
 8月8日に、PTAの方々のご協力を得て、学校畑の外周を整備しました。

 今までは畑の外周を木で囲っていましたが、腐食が進み崩れてきていました。
 今回、PTA会長さんに相談をしたところ、トントンと話が進みご協力を戴くことができました。

 木枠を撤去した後、高さを揃えるようシャベルを用いて調整しながら、U字溝を設置していきました。朝8時頃からの約2時間の作業でした。おかげさまで、スッキリとした畑になりました。ご協力ありがとうございました。
 部材調達の関係で、まだ整備完了には至っていないので、次回のご協力もよろしくお願いいたします。

サポートデー


   
 4月から今まで行ってきた学習の補強や夏休みの課題の補助等を目的として、今年の夏は希望者を対象に各学年2回のサポートデーを行うことにしました。 8月5日は、1~5年生が対象になっています。1・2年生はまとまって学習をしていますが、3年生以上は各学級で学習をしています。
 希望者なので少人数ではありますが、静寂の中で国語や算数のドリル、読書感想文、ワークブックなどに取り組んでいます。

ひまわり登校日


          
  8月4日は、ひまわり登校日でした。児童は元気に登校しました。中には顔からつま先まで、見事に日焼けしている児童もいました。 

 朝の会のあと、畑の除草、花壇の除草をみっちりと行いました。
 1年生・2年生のオクラやトマトも実を付けていますが、トウモロコシはこれからのようです。
 3年生は、サツマイモを植えている場所の除草を行いました。
 4年生のヘチマとひょうたんは、これから花を咲かせるような状況です。夏休み以降に理科の学  習で使用することになりそうです。
 5年生のカボチャは、花が咲いている最中のようです。カボチャの実が育ってきているのが現在3個あります。
 6年生のジャガイモは、本日収穫しました。各自がスーパーの袋に入れて持ち帰ります。

 校舎前の花壇もきれいになりました。高学年の児童は、除草が終わった後に舗装路を箒で綺麗に掃いてくれました。暑い中の除草で疲れていても、最後の後始末まできちんと出来るすばらしい児童たちです。

 ひまわりは、予定した通りまだ花が咲いていませんが、昨年の種子がこぼれて芽生えたひまわりが、畑の中央にモニュメントのように咲いています。夏休み明けから運動会にかけて最盛期になることを願っています。

 
 
 10時25分からはプールに入りました。本校の今年度のプール使用は、本日で終了となります。プールのフェンスに張っていたネットも本日はずしました。 

小中連携研修


  
 8月3日の午後、片岡中学校を会場として、中学校区の先生方が研修を行いました。
 この研修は、児童が中学校に入学してからスムーズに生活が送れるように、小学校と中学校で連携をして教育をしていくことを目的として4年前から実施しているものです。

 今年度はすでに第1回研修を6月に実施し、中学校で道徳の授業を参観しました。次回は11月に本校を会場として授業を公開する予定になっています。

ひまわりスクール


        
 8月3日は、ひまわりスクールで竹とんぼ作りを体育館で行いました。今回は講師に矢板市ふるさと創年大学卒業生「ぶらぶらクラブ」の海瀬元之様をはじめ、多くの方のご協力をいただきながら実施しました。

  児童一人一人に対し指導者が丁寧にご指導くださり、児童は、苦労しながらも製作していました。最後に児童は、講師の方が準備してくださった竹とんぼを一個ずつ戴き、気持ちよく飛ばしていました。
 講師の先生、お手伝いくださった皆様、ありがとうございました。

サッカー・バスケットボール・合奏練習


 
  7月28日から、サッカー・バスケットボール・合奏の練習が始まりました。

 サッカー・バスケットボールは、矢板市小学校球技大会に向けての練習で、夏休み中にそれぞれ5回の練習を設定してあります。チーム編成の関係で、5・6年生の大会参加となりますが、練習には4年生も参加しています。また、合奏は、塩谷地区学校音楽祭に向けて「見上げてごらん夜の星を」の練習を5・6年生で行っています。こちらも夏休み中に練習を5回設定してあります。

 いろいろな場面を通して幅広い経験が出来るのは、乙畑小学校のよい面の1つだと思います。

ひまわりスクール


        
 7月31日にひまわりスクールでは、体験学習で、ひまわりスクールの運営スタッフをなさっている櫻井義子様を講師にお迎えをして、地域の方々のご協力をいただきながら、釜の蓋まんじゅう作りをしました。

 はじめてまんじゅう作りの経験をする児童たちは、「つぶさないように」「蒸かすとふくらむよ」などと指導を受けながら、楽しそうに作業をしていました。昔からの慣習を知る良い経験をさせていただきました。
 職員室にもお裾分けをいただきました。ありがとうございました。

ひまわりスクール


  
  夏休み中でもひまわりスクールが行われています。ひまわりスクールは、地域の方が行ってくださっている放課後スクールで、平日の午前8時から午後6時30分まで、開設されています。今年度はひまわりスクールで使用しているランチルームにエアコンが2台設置され、環境が整いつつあります。 
 児童はひまわりスクールに来ると、朝のうちに夏休みの宿題を行っています。集中して行っているので、すでに夏休みのドリルが終わった児童もいるようです。本日は、過日飾り付けをした七夕かざりを、片付けました。

 この後、ふれあい体験として、
  ・7月31日 「釜の蓋まんじゅうを作ろう」
  ・8月3日に「竹とんぼを作ろう」
  ・8月7日に「習字教室」
  ・8月20日に「和太鼓に親しもう」
 がひまわりスクール運営委員さんや地域の方のご協力をいただいて実施するよう計画されています。
 また、日程は未定ですが
   ・「大正琴で楽しもう」
   ・「夏のレクリエーションで思いで作り」
 も計画されています。
 

 スタッフのみなさん、ありがとうございます。

職員研修

 
 7月21日の午後、職員で研修会を行いました。

 今回は、塩谷南那須教育事務所の 関 一浩 副主幹を講師にお招きしました。
 児童の学力を向上させるために、授業の到達度をきちんと把握し次の授業に活かすための評価について、研修を行いました。

夏季休業前集会


  
 7月17日の昼休みに、多目的ホールで夏季休業前集会を行いました。

 はじめに、学校長から「なつやすみ」の5文字を使った「元気な夏休みのポイント」についての話がありました。次に、学習指導主任の先生から「朝のうちに勉強を」「読書をしよう」「進んでお手伝い」という指導が、児童指導主任の先生から自然災害から身を守るためのポイントについて、DVDを使って指導がありました。

 7月18日からの39日間の生活を充実させ、8月26日には元気いっぱいで登校して授業が再開できるよう、教職員一同で待っています。

応援団練習


     
 7月16日の昼休みに、運動会の紅白応援団員の練習を体育館で行いました。

 赤組・白組とも、練習の内容はエールの交換や応援歌の練習です。夏休み前ではありますが、夏休み後に5年生は海浜自然教室を行うので、昨年度より早めに練習に取り組んでいます。
 夏休みが終わると、応援団員の練習から、紅白応援団の全体練習になります。高学年の児童が中・低学年の面倒を見ながら作り上げていく応援団が楽しみです。

 それにしてもすごい雨です。第2校庭の地面はほぼ水たまりに隠れている状態です。用水路等も増水していることと思います。水路のそばに近寄ったりのぞいたりしないよう、学校でも指導しますが、ご家庭でもご指導をお願いします。

PTA親子奉仕作業のお願い

 8月22日(土)にPTA親子奉仕作業が予定されております。作業時間は7時~9時間での2時間を予定しています。

 校内には土手等、草刈りが必要な箇所もありますので、草刈り機をお持ちの保護者の方は、草刈り機をご持参のうえご協力をお願いいたします。
 ご協力いただける場合は、作業計画の立案上、ご連絡をいただけると幸いです。以前にお配りした奉仕作業のご案内にある届け用紙、もしくは電話等で教頭までご一報ください。

 なお、天候不順のため延期になる場合は、学級の電話連絡網で6時以降のご連絡となります。延期の場合は、23日(日)の実施となります。

1・2年校外学習 その2


  
 校外学習に出かけていた1年生と2年生が帰校しました。

 栃木県は雷雨注意報が出ていたので、お昼を早めにして、午後の活動を行ったそうです。たっぷりと水遊びやアスレチックを行えたようで、帰校時には眠そうな児童の姿を多く目にしました。
 繭玉つくりは、水遊園のキャラクター「なかっぴぃ」「こなっぴぃ」を作りました。製作したものを児童はうれしそうに見せてくれましたが、色とりどりに上手にできていました。
 ご家庭でも一緒に作品を味わってください。

1・2年校外学習


    
 7月15日に、1年生と2年生は合同でなかがわ水遊園に校外学習に出かけました。

 本日は、生活科の学習で、川に住む生き物を見学したり、繭玉の製作をしたりして、自然に親しむ体験をすることを目的としています。午前中は水族館見学と繭玉作りを行い、昼食後に水遊び、アスレチックを行います。本日の予想最高気温は34℃とのことです。水遊びが気持ちよく感じることと思います。
 8時50分、主任技術員の田代さんが第2グランド周辺の草刈りを行っている近くから、児童はバスに乗り、元気に出かけていきました。

6年 校外学習


            7月14日に6年生は校外学習で、日光・足尾方面に出かけました。

 日光では、世界遺産に登録され400年大例祭で賑わいを見せている東照宮に行きました。
 五重塔、三猿で有名な神輿舎を見学した後、陽明門、本社、そして坂下門の眠り猫の下を通り200段以上の階段を昇って奥宮を見学しました。男子児童は、昇るときも戻るときも、それぞれが口々に階段数を数えていました。その後、本地堂で鳴龍を体験し、上神庫の想像の象等を見学し、足尾方面に向かいました。

 足尾では、はじめに松木渓谷にある銅親水公園での昼食となりました。男子は東屋で、女子は木陰での昼食でした。その後、足尾銅山観光へ行き、銅山の様子について見学をしました。坑道の中は涼しく、外の暑さを忘れそうでした。最盛期には日本で算出される銅の40%が足尾で生産されていたことや、坑道の長さを合計すると1200km以上(東京から九州までの距離)あるとの説明もありました。坑道を出たところで削岩機の体験コーナーがあったので、男子児童がおそるおそる体験していました。

 一日かけての校外学習でしたが、とても充実した学習になりました。これから、新聞形式で学習をまとめていくことになります。