活動の様子

令和6年度

本校が表彰されました

本校が、租税教育の推進と租税の役割や納税の義務について正しい知識の普及に貢献していることが認められ、本日、さくら市で行われた「納税表彰式」にて表彰されました。

そこで、賞状と記念品をいただきました。

校長室にご来室の折、ご覧ください。

0

野菜の収穫をしました

ひまわり農園ボランティアの皆様にお世話になって育てた野菜が、収穫の時期を迎えました。

1・6年生が大根、3・4年生が白菜とネギ、5・2年生がにんじんを収穫しました。

子どもたちにとって、2人で運ぶほど重い白菜や、自分が座ると埋もれてしまうほどの大根の葉に触れることは、本当に貴重な体験です。

1年生の大根の収穫の様子は、まるで国語で勉強した「大きなかぶ」のようでした。

収穫した野菜は、明日の「ひまわり祭」でさつま汁に使われます。

明日参加される皆様、お楽しみに!

0

消防署見学に行きました(3年)

3年生が、社会科「安全なくらしを守る人びとの仕事」の学習で、矢板消防署に校外学習に行きました。

救急車や消防車の中も見せていただき、普段見ることのない道具を見たときは、「おおっ!」と興奮する子どもたちの姿が見られました。

丁寧に説明もしていただいたので、火事に素早く対応するための施設や設備の工夫に気づくことができました。

矢板消防署の皆様、大変お世話になりました。

0

朝の活動(タブレット)

本日の朝の活動はタブレット学習です。

学年の発達段階に応じて、ドリル学習に取り組んだり、読書をしたりしています。

ドリル学習は、採点もしてくれるため自分のペースで学習に取り組むことができます。

私語もなく、集中して取り組んでいる様子が見られました。

0

ひまわり祭準備

15日のひまわり祭の準備を縦割り班に分かれて行いました。

今年のひまわり祭は、オリエンテーリングのブースを児童主体で企画・運営します。

上級生が優しく下級生の面倒を見ながら、笑顔で準備している姿が素敵です。

本日から来た教育実習生も支援を行いました。

実習生は本校の卒業生なので、時代と共に形を変えたひまわり祭を楽しみにしているようです。

 

0

手洗い教室(1・2年)

塩谷病院の方4名をお招きして、手洗い教室を実施しました。

日々の子どもたちの手洗いの様子を見ていると、指先を濡らすだけの子やハンカチでふかない子が見られます。

この手洗い教室では、手の洗い方を教えていただくだけでなく、本当に洗えたかどうかを確認することができます。

教わった通りに一生懸命洗うのに、汚れが落ちていない子がいました。どうやら、手をふくハンカチに問題があったようです。

家庭とは違って、学校の水道はお湯が出ません。しかも、これからどんどん水は冷たくなります。

インフルエンザ等の感染症を予防するためにも、冷たい水でも、教わったことをしっかり実践していってほしいと思います。

0

りんご狩りに出かけました

1年生が、生活科の学習で、りんご狩りに出かけました。

矢板市の名産であるりんご狩りを体験することで、りんご園の仕事に関心をもつことが学習のめあてです。

りんご園の方のお話を一生懸命メモすることができました。

帰りには、長峰公園で遊んだり木の実を拾ったりして、季節を感じることもできました。

 

 

0

お芋掘りをしました

3校時目のひまわりタイムは、畑で芋掘りです。

縦割り班で掘りました。

大きなお芋を掘ると、自然に歓声があがります。

小さなかわいらしいお芋でも、子どもたちにとっては大切なお芋です。

本日、それぞれがビニル袋に入れて持ち帰りました。

是非、ご家族で一緒に調理し、一緒に味わっていただけたらと思います。

もちろん、ひまわり祭でのさつま汁にも活用します。

※写真のお芋は、1つの班の収穫量です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

就学時健康診断

本日、就学時健康診断が実施されました。

初めての乙畑小にやや緊張しながらも、「うさぎチーム」と「かえるチーム」に分かれて上手に内科検診・歯科検診・視力検査・聴力検査を受けていました。

その間に、保護者の方々は、パソコンルームで市生涯学習課・地

域学校協働活動推進員による

「子育て学習」を受講していただいています。

知能検査まで受けた子どもたちは、全てが終了した後、おうちの方と合流し、やっと笑顔になりました。

来年4月に会えるのを楽しみに待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0