2019年11月の記事一覧
全校運動
全校運動の時間は、大なわ跳びをしています。
低学年は、入るタイミングがなかなとれないので、先生の合図で跳ぶようにしていました。「跳べたね」と拍手をもらうと、とても嬉しそうでした。子どもたちは習得がはやいので、すぐにタイミングがとれるようになることでしょう。
上学年は、限られた時間にたくさんt跳ぶため、まわすスピードがとても速いです。連続で跳ぶのが難しそうでした。みんなと仲良く楽しく練習できました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18309/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18311/medium)
低学年は、入るタイミングがなかなとれないので、先生の合図で跳ぶようにしていました。「跳べたね」と拍手をもらうと、とても嬉しそうでした。子どもたちは習得がはやいので、すぐにタイミングがとれるようになることでしょう。
上学年は、限られた時間にたくさんt跳ぶため、まわすスピードがとても速いです。連続で跳ぶのが難しそうでした。みんなと仲良く楽しく練習できました。
食に関する指導(2年)
本日、栄養教諭の柿﨑先生に来校いただき、「野菜のひみつ」についてたくさん教えていただきました。2年生の「好きな食べもの」、「嫌いな食べもの」は、次のような結果でした。2年生も野菜嫌いな子が多い傾向がありました。
[好きな食べもの] [嫌いな食べもの]
1 お寿司 1 グリンピース
2 カレーライス 2 ピーマン
3 ラーメン、ハンバーグ 3 まめ 納豆 魚
チャーハン たまご
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18303/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18305/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18307/medium)
柿﨑先生から「黄色に分類される食べ物」(ねつや力になる食べもの)、「赤に分類される食べもの」(血や肉になるもの)、「緑に分類される食べもの」(からだの調子を整えるもの)にはどんな食べものがあるか詳しく教えていただきました。
また、野菜をいっぱい食べるとウイルスをやっつけてくれる「ガードマンパワー」やお腹の中をきれいにする「おそうじパワー」等があることも学習しました。
「黄」「赤」「緑」の食べものをバランス良く食べて、野菜もたくさん食べて、健康なからだがつくれるとよいです。
柿﨑先生、お忙しい中、御指導いただきありがとうございました。
[好きな食べもの] [嫌いな食べもの]
1 お寿司 1 グリンピース
2 カレーライス 2 ピーマン
3 ラーメン、ハンバーグ 3 まめ 納豆 魚
チャーハン たまご
柿﨑先生から「黄色に分類される食べ物」(ねつや力になる食べもの)、「赤に分類される食べもの」(血や肉になるもの)、「緑に分類される食べもの」(からだの調子を整えるもの)にはどんな食べものがあるか詳しく教えていただきました。
また、野菜をいっぱい食べるとウイルスをやっつけてくれる「ガードマンパワー」やお腹の中をきれいにする「おそうじパワー」等があることも学習しました。
「黄」「赤」「緑」の食べものをバランス良く食べて、野菜もたくさん食べて、健康なからだがつくれるとよいです。
柿﨑先生、お忙しい中、御指導いただきありがとうございました。
保健室前の掲示
子どもたちの健康に関する意識を高めるために、養護教諭が保健室前の掲示を工夫しています。視力が低下しないように、目の〇×クイズをしながら大切なことを確認したり、目によい栄養素「ビタミンA」「ビタミンB2」が多く含まれる食べものを選んだりしながら、目を大切にするように働きかけています。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18297/medium)
健康ニュースも掲示されています。
今回は、「いじめ」を取り上げています。ふざけているつもりでも、されている子がいやだと思っていたら、それは「いじめ」です。冷やかしたり、からかったりする行為がないように、各学級でも折に触れて話をし指導しています。
リフレーミングカードも掲示されています。
言い方によって、言われる側に気持ちは大きく変わります。相手が傷つかない言い方をカードの裏側を見ることで確認しています。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18299/medium)
健康ニュースも掲示されています。
今回は、「いじめ」を取り上げています。ふざけているつもりでも、されている子がいやだと思っていたら、それは「いじめ」です。冷やかしたり、からかったりする行為がないように、各学級でも折に触れて話をし指導しています。
リフレーミングカードも掲示されています。
言い方によって、言われる側に気持ちは大きく変わります。相手が傷つかない言い方をカードの裏側を見ることで確認しています。
校外学習(6年)
本日、6年生が理科の学習で「木の葉化石園」に行きました。
職員の方から説明をいただき、化石がある地層を見学しました。紅葉もきれいでした。葉の化石がある石を削って本物の葉の化石を取り出しました。塩原の地に化石がたくさんあることに子どもたちは驚いていました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18287/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18289/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18291/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18293/medium)
職員の方から説明をいただき、化石がある地層を見学しました。紅葉もきれいでした。葉の化石がある石を削って本物の葉の化石を取り出しました。塩原の地に化石がたくさんあることに子どもたちは驚いていました。
校内持久走大会
本日、3・4校時に校内持久走大会を実施しました。
体育の時間や全校運動の時間に、子どもたちは練習を頑張っていましたので、全員完走することができました。また、自己記録の更新ができた子も多かったです。
保護者・地域のみなさま、たくさんのご声援をいただきありがとうございました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18275/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18277/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18279/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18281/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18283/medium)
体育の時間や全校運動の時間に、子どもたちは練習を頑張っていましたので、全員完走することができました。また、自己記録の更新ができた子も多かったです。
保護者・地域のみなさま、たくさんのご声援をいただきありがとうございました。
修学旅行①
11月7日・8日、修学旅行を実施しました。首都東京の様子や日本の科学、みんなの意見を調整してその決定に基づく班行動等を学習しました。班長を中心に仲良く行動することができました。
[パナソニックセンター]
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18255/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18257/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18259/medium)
[班ごとの昼食]
班長を中心に話し合って決めました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18261/medium)
[国会議事堂見学]
日本の立法府、国権の最高機関であり唯一の立法機関である国会を見学しました。
秘書の方から詳しく御説明をいただき、衆議院内も見学させていただきました。簗先生におかれましては、本会議前のお忙しい時間にもかかわらず、私たちのために時間を作っていただきましてありがとうございました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18262/medium)
[ホテルで夕食]
ホテルはビュッフェスタイルの夕食でしたので、好きなものをたくさん食べました。友だちとも楽しくお話しながら食事をしていました。カニ好きな子が多いことも分かりました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18264/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18266/medium)
翌日はTDSで班別行動を楽しみました。状況を判断し、班長を中心に話し合い、その決定に基づいた行動を体験しました。班によっては、空いた時間にスタンドバイの列に並ぶ選択をしたり、計画した順番を変更したり…話し合って決めて行動していました。また、キャストの方たちの優しい心配りなどについても学習しました。プルートやドナルドダックと交渉して、一緒に写真を撮ってもらった班もありました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18268/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18270/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18272/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18273/medium)
たくさん写真を撮りましたので、写真を整理しています。修学旅行②以降は、もう少しお待ちください。
[パナソニックセンター]
[班ごとの昼食]
班長を中心に話し合って決めました。
[国会議事堂見学]
日本の立法府、国権の最高機関であり唯一の立法機関である国会を見学しました。
秘書の方から詳しく御説明をいただき、衆議院内も見学させていただきました。簗先生におかれましては、本会議前のお忙しい時間にもかかわらず、私たちのために時間を作っていただきましてありがとうございました。
[ホテルで夕食]
ホテルはビュッフェスタイルの夕食でしたので、好きなものをたくさん食べました。友だちとも楽しくお話しながら食事をしていました。カニ好きな子が多いことも分かりました。
翌日はTDSで班別行動を楽しみました。状況を判断し、班長を中心に話し合い、その決定に基づいた行動を体験しました。班によっては、空いた時間にスタンドバイの列に並ぶ選択をしたり、計画した順番を変更したり…話し合って決めて行動していました。また、キャストの方たちの優しい心配りなどについても学習しました。プルートやドナルドダックと交渉して、一緒に写真を撮ってもらった班もありました。
たくさん写真を撮りましたので、写真を整理しています。修学旅行②以降は、もう少しお待ちください。
遠足(3年)
10月29日、遠足を実施しました。
3年生は、「ツインリンクもてぎ」で、ASIMOショーを見学したり、ホンダのバイクや車を見学したりしました。時代とともに進化し、デザインも格好良くなっているので、子どもたちは興味をもって見学しました。昼食後は、友だちとアスレチックを楽しみました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18245/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18247/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18249/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18251/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/18252/medium)
3年生は、「ツインリンクもてぎ」で、ASIMOショーを見学したり、ホンダのバイクや車を見学したりしました。時代とともに進化し、デザインも格好良くなっているので、子どもたちは興味をもって見学しました。昼食後は、友だちとアスレチックを楽しみました。