日誌

活動の様子(令和3年度)

臨海自然教室①

 5年生が9月2日~4日まで臨海自然教室に行きました。栽培業業センター見学、とちぎ海浜自然の家での体験活動、大洗水族館見学などをしました。

 [栽培業業センター見学]
 
 
 
 
 栽培業業センターでは、卵から稚魚、稚貝にして海に放流する「栽培漁業」について学習しました。ヒラメはふ化から放流までに3か月、30cmまで育つのに1年かかるそうです。アワビの水槽なども見学しました。実際に触れるコーナーもあり、子どもたちは興味をもって学習しました。

 [自然の家での食事]
 
 グループで楽しくお話しながら食べました。柿崎先生と学習したことを思い出しながら、バランスを考えて食事しました。

 [海岸散歩]
 
 朝に海岸散歩をしました。
 貝殻を拾ったり、思わぬものを見つけたり…、楽しい散歩ができました。

校外学習(6年)

 本日、6年生が日光東照宮・足尾銅山の見学をしました。
 世界遺産である日光東照宮。豪華な建築、彫刻のすばらしさなど、徳川氏の権力のすごさを感じながら見学しました。
 
 

 次に、足尾銅山の見学をしました。
 足尾の銅は、江戸時代に寛永通宝などの貨幣にも使われたこと、洞窟の中でたいへんな思いをしながら銅の採掘をしたこと、鉱毒事件が起きたことなどを、トロッコに乗って見学したり、資料館を見学したりして学習しました。
 
 
    

食に関する指導(5年)

 栄養教諭の柿﨑先生に来校いただき、バランスの良い食事について学習しました。
 はじめに、ワークシートの様々な食事の中から、バランスを考えながら食べたい食事を選びました。バランスを考える際には、カロリーや見た目のバランスばかりではなく、「主食」(エネルギーのもとになるもの)「主菜」(主にからだをつくるもの)「副菜」(野菜を中心としたもの)から考えることが大切であることを学習しました。
 給食では、野菜の残量が多い傾向にあります。本日の学習を機会に、好き嫌いをせず、バランスよく食事をして健康な心と体を作っていけるとよいです。

 
 
 
 柿﨑先生、お忙しい中、御指導くださいましてありがとうございました。

1学期後半スタート

 全員が元気に登校しました。
 夏休み中、子どもたちは事故や怪我もなく生活できました。御家庭でも御指導・御協力くださいましてありがとうございました。
 本日から1学期後半がスタートいたします。子どもたちの力がさらに高まるよう、全職員で頑張っていきたいと思います。

    
 各学年とも静かに集合して朝会が始まるのを待つことができました。話す人の方に顔を向けてしっかり聞くこともできました。夏休み明けとは思えない態度でした。


 
 
 子どもたちは切り替えが上手です。昨日まで夏休みとは思えない態度で学習を頑張っていました。


 
 久しぶりの給食です。本日のメニューは子どもたちの大好きなカレーでした。
 順番に並び、静かに自席で待つことができました。「いただきます」の後は10分間のモグモグタイム。その後は、楽しそうにいろいろなお話をしていました。

夏休み後半

 読書感想文、絵やポスター、宿題などは登校日に提出しました。
 夏休み後半は、今までに学習した内容の定着や発展問題等に挑戦するなど、学習をバージョンアップさせる期間です。小学校段階の子どもたちは、居間や台所のテーブルなど保護者の目の届くところで学習すると効果があるそうです。実践してはいかがでしょうか。

◇ 午前中に1時間以上の学習ができているとよいです。
  涼しい時間に学習することはとても効果的です。学校では、午前9時までに1時間以上の学習をするようお話しています。また、決まった時間に学習を始めると集中力がアップするそうです。 
 +α 興味をもったこと、疑問に思ったことを調べるなど、学習を広げたり深めたりすることができるとよいです。

◇ 夏休み中は、おやつの食べすぎに注意が必要です。糖分や塩分の摂取量が多くならない
 ようにお話しください。
    
 保健室前に小林先生が作成した掲示物があります。学校でも夏休み前に働きかけをしました。小学生の1日のおやつは200~250キロカロリー程度が望ましいとのことです。その範囲内のおやつにするにはどうしたらいいか考える掲示物です。ジュースの飲みすぎ、アイスクリームやお菓子の食べすぎにならないようにお願いします。

◇ 学習した英語を使ってみましょう。  
  夏休み中は、お出かけをする機会も多いと思います。身の回りには英語をはじめ、外国語があふれています。外国語への興味が広がるとよいです。

 昇降口付近に国際理解コーナーがあります。小松先生が、外国に関する内容をいろいろ工夫して掲示しています。今回は、夏休み中にもたくさん使える表現が紹介されています。挨拶や食べ物、遊びなど、親子で英語を使ってみると、お子さんの興味・関心がさらに高まると思います。
 
 
 楽しい夏休み、思い出がたくさんの夏休みにしてください。8月28日、全員が元気いっぱいの姿で登校するのを楽しみにしています。