学校の様子

2023年9月の記事一覧

思い出の風景

 6年図工授業の様子。思い出の風景を何枚か描き、それをレイアウトして作品を完成させています。階段下からの風景を描いたり、校庭から見た校舎を描いたり…。

 それぞれの風景画の組合せを考えて、作品づくりに取り組んでいます。

2年生 楽しかったね集会

 宇都宮大学に内地留学で学んでいた先生が10月から復帰するに伴い、4月から2年生担任として頑張ってきた先生が本校を離れることになります。

 2年教室に足を伸ばすと、先生とのお別れを兼ねた「楽しかったね集会」が行われていました。子ども達の温かい心がにじみ出ている素敵な会でした。

システマチック!!

 3年算数授業の様子。本時は「たしかめの問題をとこう」というめあてでした。初めに先生から「解き方のポイント」の丁寧な説明があり、その後は練習問題に取り組みました。

  先生が机間巡視をしながら一人一人のノートに〇つけをし、最後まで終わった子は前にいる先生の所までノートを持っていき、最終チェックの〇をもらっていました。

 真剣の取り組む子どもたちの姿、そして先生の無駄のない動きが何ともシステマチックです。

やまなし➃

 本時は、「十二月の世界で作者が伝えたかったことは…」という学習課題でした。難しい課題でしたが、文中の表現や作者である宮沢健治の年表をもとにして、子ども達はグループで真剣に考えました。

勉強って、楽しい~!!

 2年教室を訪問すると、国語の時間でした。教科書に出ている「いろはうた」の暗唱に挑戦中でした。机で一人黙々と覚えたり、友達と確かめ合ったりして、どの子も熱心に取り組んでいます。

 最終チェックの担任の先生から「合格」と告げられた子からは、とても満足そうな笑みがこぼれていました。

 「勉強って、楽しい~!!」そんな声が聞こえてきそうな時間でした。

6年 社会科校外学習

 6年生が、日光に社会科校外学習に行ってきました。ガイドの方の説明を聞きながら、東照宮をはじめとした日光の社寺の「由来」や当時の人々の「思い」について学びました。

ごんぎつね

 4年生の国語は名作「ごんぎつね」に入りました。登場人物である「兵十」と「ごん」の二人の心情を、場面ごとに「タブレット端末上の表」にまとめています。友達の考えも知ることができ、ICTの有効性が随所に見られます。

現職教育(話合い活動)

 9月27日(水)の放課後に、現職教育(教員研修)が行われました。今回の現職教育は、外部講師をお呼びして話合い活動(学活)について研修を深めました。

 話合い活動では「合意形成」が大切であること、また、学活全体では子ども達に「自治的能力」や「自己指導能力」を育むことが自己実現につながっていくとの講話を通して学びました。

なかよし班活動

 昼休み後、子ども達が楽しみにしている「なかよし班活動」が行われました。今日も班ごとに立てた活動内容にしたがって、縦割り班(異年齢集団)で楽しく活動しました。

 

たずねびと

 5年教室を訪問すると、ちょうど国語の物語文教材の導入(第1時)でした。教材の題名は「たずねびと」。

 1945年、広島に原爆が落とされ多くの人が命を失いました。いまだに遺族が見つからずにいる名簿を一覧にしたポスターを見かけた主人公「綾」が、自分と同じ名前と年齢の名簿を見つけ、実際に原爆ドームを訪ねる…というストーリー。

 子ども達は、原爆で亡くなった人や戦争について、そして今の自分たちにできることについて、真剣に向き合っていました。

 

かげと太陽

 3年理科授業の様子。「かげについてのぎ問を見つけよう」というめあてで授業が始まり、子ども達から様々な疑問やそれに対する予想が出されました。

4年 社会科校外学習

 9月26日(火)に、4年生が栃木県防災館に社会科校外学習に行ってきました。自然災害である強風や火災時の煙、地震や大雨などの疑似体験をしながら、防災の知識や対策を学びました。自然災害が多い昨今において、本当に有意義な内容でした。

やまなし③

 本時のめあては「十二月の幻灯を絵に表そう」でした。記述を基して、十二月の世界をノートに表現しました。教科書をよく読み取り、上手に絵画化しているノートも見られました。

へんとつくり

 3年国語授業の様子。「へんとつくり」という単元で、子ども達はまず国語辞典を使って既習の漢字をノートに書き集め、それを紙に書いてパズルを作っていきました。最後は互いの「パズル」を解く活動にかり、子ども達は嬉々として取り組みました。目的意識が高まる授業展開でした。

よい行いの可視化

 2組を訪問すると、友達の「よい行い」の映像を見て、どんなところが素晴らしいかを皆で考える活動を行っていました。話を“耳”から聞くだけでなく、実際の映像で“目”からも実感できるような取組でした。

代表委員会

 昼休みに代表委員会があり、運動会のスローガンについて話し合われました。各学年から出されたスローガンはどれも甲乙つけがたく、様々な意見が出されました。熱心な話合いの末、残った二つの“原案”を組み合わせて、今年度の運動スローガンは下記のように決まりました。

最後まで 一致団結 勝っても負けても 笑えるように

やまなし②

 本日は「五月の世界のおそろしさ」を、教科書の表現から感じ取る学習でした。春の訪れとともに、一見にぎやかに見える五月の世界ですが、子ども達は自然の中では違う要素もあることを読み取りました。

 

ごんぎつね

 4年の国語は物語文「ごんぎつね」に入りました。本時は第1時ということで、教科書を一読して“初発の感想”をノートに書き、さらにそれをタブレット端末に入力して感想を共有していきました。

答えが3けたのかけ算

 3年算数授業の様子。「答えが3けたのかけ算を練習しよう」というめあてで、子ども達は自分のペースで練習問題に取り組みました。先生自作のワークシートもあり、子ども達の習熟度も向上しているようです。

ICT活用推進教員

 22日(金)は、ICT活用推進教員の来校日でした。昨年度まで本校に勤務していた先生なので、すぐに子ども達の中にとけこんでいました。各学年で、タブレット活用の支援をしていただきました。

やまなし

 6年の国語は、物語「やまなし」に入りました。なかなか奥が深い作品ですが、子ども達はその世界観を読み取ろうと頑張っています。今日の授業では、「五月」の世界を絵に表す取組を行っていました。

真剣に書いています!!

 5年生の教室訪問すると、書写の時間でした。「道」という字を書いていました。子ども達はまず手本をなぞり、清書に挑戦しました。どの子も集中し、書いている姿は“真剣そのもの”です。

1年 遠足

 9月21日(木)、1年生が「うつのみや動物園」へ遠足に行ってきました。小学校で初めての遠足ということで、子ども達はとても楽しそうでした。先生の言ったことをよく守って行動することができました。

 動物を間近で見たり、班ごとに乗り物を回ったりして、とても楽しく充実した遠足となりました。

 

ないた赤おに

 今週の3年道徳授業は名作「ないた赤おに」でした。友達である“赤おに”のためにあえて乱暴な振る舞いをした“青おに”の行動、そしてそれを知ったときの“赤おに”の葛藤。そうした場面を通して、子ども達は「本当の友情とは何か」ということを真剣に考えました。

学び合い、高め合い

 2年算数授業の様子。たし算・ひき算の筆算問題に取り組む際、班になって互いに教え合いました。さらには“筆算のポイント”を班ごとにまとめて黒板に掲示し、学級全体で共有できるような流れになっていました。

 「学び合い、そして高め合う」ということを子どもたち自身が実感している様子です。

 

6年生…運動会に向けて

 6年教室を訪問すると、運動会の役割分担を話し合って決めていました。どの子も“やる気に満ちた”表情で、目を輝かせている姿が印象的でした。

 6年生にとっては、小学校最後の運動会。自分の役割を果たし、一人一人が学校のリーダーとして活躍してほしいですね。

 

大型電子黒板有効活用③

 4年算数授業の様子。わり算の筆算を電子黒板に映し出し、一斉指導をしました。電子黒板は直接画面に「書きこみ」ができるので、担任の先生が「間違えやすいポイント」を書きながら説明しました。子ども達は、納得した表情で説明を聞いていました。

大型電子黒板有効活用②

 5年国語授業の様子。全国紙と地方紙の違いについて、電子黒板やワークシートを使って考えました。“対話的な学び”も随所に取り入れており、友達との意見の交流を通して、子ども達は自分の考えを高めていきました。

秋の全国交通安全運動

 本日から9月30日(土)まで、秋の全国交通安全運動が行われます。本日は初日ということで、朝の時間帯に片岡駅前に関係者の皆様が集まり、児童生徒やドライバーに交通安全を呼びかけました。

発表集会

 昼休み後に、今年度はじめての発表集会がオンラインで行われました。今回の発表学年は2年生と5年生。両学年とも学習した成果を十分に披露し、素敵な発表となりました。

タブレットを有効に活用してます

 3年理科の授業。「花が咲いた後の植物を観察しよう」というめあてで、授業が展開されました。

 子ども達に聞くと、春先からずっと花の観察をした記録をタブレットに蓄積しています…とのこと。この日の授業でも、観察の結果を画面上のシートに詳しくまとめていました。

まどから こんにちは

 2年図工の授業。「まどからこんにちは」という単元で、子ども達は工作用紙に思い思いの“素敵な窓”を作っています。窓の中から出てくる絵も描き、とても楽しい時間を過ごしていました。

 

3年 社会科校外学習

 9月13日に、3年生は社会科校外学習で地元のスーパーマーケットを見学しました。お客様に喜んでいただくための工夫や働く人たちの努力を実際の場で学び、子ども達は学びを深めることができました。

修学旅行(13)

最後の見学場所は荒浜小学校でした。東日本大震災で甚大な被害にあい、現在は震災遺構としての役割を果たしています。

当時の校長先生の話を聞き、子ども達は「自分で考えて行動する」ことの大切さを改めて学びました。