平成26(2014)年度まで
クラス対抗長なわ大会
1月15日(水)クラス対抗長なわ大会
児童集会で、クラス対抗長なわ大会をしました。休み時間や体育の時間を使って、クラスのみんなで練習してきた成果を思う存分発揮!1年生は大波小波、2年生から6年生は八の字跳びです。縄の回し方や跳び方を工夫したりして、どのクラスも、軽快に跳んでいました。10分間で跳べた回数を競いましたが、百回を超えるクラスがほとんどでした。1年生は2組、2年生は2組、中学年は4年2組、高学年は5年2組が優勝しました。どのクラスも、一生懸命跳ぶ姿が印象的でした。
学校開放(自由授業参観)
1月17日(金)
寒さの厳しい日々が続いていますが、本日は小春日和で、気持ちのよい学校開放日となりました。仕事の前に我が子の様子を見ていこうと、1時間目から、授業参観をしてくださり、終日、保護者の姿が絶えませんでした。また、6年生の「中学校説明会」と親子給食も実施されました。さらに、金曜日である今日は、宇大生のボランティア1名が支援に入ってくださり、大変助かっています。最後に、保護者の皆様が、学校に足を運んだときにも、たくさんのペットボトルや空き缶を持ってきて、リサイクル活動に御協力くださるので大変感謝しています。本日は、ありがとうございました。
学校便り11,12月号
平成26年のスタート
明けましておめでとうございます。平成26年がスタートしました。
冬休みが終わり、1月7日から平成26年最初の授業が始まりました。
学校長からは、「自分の夢を実現させるためにがんばろう。平成26年の良いスタートをきろう。」「短いけれども、6年生は卒業にむけて、1~5年生は進級にむけて大切な時期。今の学年で身に付けるべきものを、しっかりと身につけてほしい。」という2つの話がありました。
児童指導主任からは、「『片小ブランド』をかがやかせよう」。「廊下や階段の歩行を気を付けよう。」という話がありました。「片小ブランド」とは、 1.あいさつは自分から笑顔で元気よくする。2.はき物をそろえて自分の心を整える。3.なかよし班活動(みんなで協力し合って楽しく遊び、一生懸命に働く。)のことです。
学習指導主任からは、「冬休み明けてからの学習は、新しい内容の学習をすることに加えて、今までの学習の復習をしっかりやることが大切です。「読書をしよう。読書は心や知識を豊かにします。」という話がありました。
平成26年、良い年になりますように。今年も御支援、御協力をお願いいたします。
冬休み前朝会 ~平成25年から26年へ~
平成25年ももうすぐ終了。新しい平成26年がやってきます。
12月25日の朝の体育館で、最初に各種コンクールで入賞した児童に表彰伝達がありました。がんばって賞を受けた児童もその児童に拍手を送る児童も立派な態度でした。
次に、学校長から、「心の大掃除をしよう。平成25年を振り返って、反省したことをもとに、新しい目標を立ててがんばろう。冬休みを病気や怪我なく過ごして、冬休み明けにまた、元気な顔で会おう。」というお話がありました。顔をあげてよくお話を聞いている姿が見られました。
児童指導主任からは、冬休みの生活面について、3つの話がありました。
1.「事故にあわないようにしよう。交通安全誓いの言葉を守る。自転車は左側通行。」
2.「『片小ブランド』(○あいさつをする。○はき物をそろえる。)を家庭でもやろう。」
3.「冬休みならでは、お正月ならではの体験をいっぱいしよう。」です。
どうぞ、皆様、よいお年をお迎えください。そして、平成26年も、御支援、御協力をよろしくお願いいたします。
学習発表会
7日(土)は学習発表会を行いました。各学年ごとに、これまでの学習の成果を発表する日です。本番に向けて異学年どうしで発表を見せ合うなど、しっかりと準備をしてきました。当日は練習通り堂々と発表ができたり、ちょっぴり緊張してしまったりと、児童それぞれ違いはありますが、これまで学んだ成果を、精一杯表現しようとする姿が見られました。
NHK宇都宮放送局 ~5年生社会科見学~
NHK宇都宮放送局に見学に行ってきました。NHKの中継車やパラボラアンテナ、風速計、屋上カメラなどを間近に見ることができました。また、研修室ではNHKの歴史や番組ができるまでの行程を学習しました。最後にTD,PD、FD、キャスター、お天気キャスター、カメラマンに分かれこどもニュース体験を行いました。テレビで見ていると数人のキャスターが笑顔ですらすらとニュースを伝えていますが、見えないところではカメラや音声の切り替えや指示を伝える人など多くの人たちの協力によって作られていることを感じました。その上、昼夜問わずに情報は集められ精選されています。今回の社会科見学を通して、テレビ放送のしくみについて知ることができました。
音楽鑑賞会
11月1日(金)の3・4校時に、音楽観賞会「打・Fantastics」が行われました。
天気にも恵まれ、明るい雰囲気の中で、自分の身体を使ってリズムを楽しんだり、プロによる打楽器演奏の素晴らしい技術に驚いたりと、一人ひとりが、全身で音楽を楽しむことができました。
また、会場の雰囲気が盛り上がった所で、サプライズゲストが登場し、楽しいインタビューコーナーや、EXILE?による校歌斉唱があって、児童たちは大喜びでした。
「打・Fantastics」の皆さん、楽しいひと時をありがとうございました。
学校だより 10月号
生活科校外学習 ~1年生~
一年生で生活科校外学習に出かけました。初めての校外学習に子供たちはみんなどきどきしている様子でした。
今回は、「秋となかよし」の単元で、いろいろな「秋」のものを見つける学習です。子供たちは、ビニール袋を片手にどんぐりや松ぼっくりなど、多くの木の実や落ち葉を集めていました。「これでどんぐりごまを作る!」「大きなロケットができそうだな~…」など、作りたいもののイメージを広げながら拾っている様子もありました。
木の実拾いの後、見つけた落ち葉や木の実をスケッチしました。細かいところまでよく見て、絵や文に表していました。
今後の学習では、集めたものを使っておもちゃを作る予定です。どんなものができるか、楽しみです。
ふるさと体験学習 3年生
澤観音寺と福田りんご園に行ってきました。
澤観音寺では、住職の矢板さんよりお寺の歴史や仏教の教えをやさしく説明していただきました。東日本大震災で、人命を救うために亡くなってしまった方々のお話から、「人へのやさしさ」を考えることができました。
福田りんご園では、りんご栽培についてのお話をしていただき、その後りんご狩りを行いました。各自たくさんのりんごの中から一番おいしそうな物を見つけようと、真剣にりんごとにらめっこをしていました。
ふるさと体験学習 4年
4年生は、県民の森へ行ってきました。学習内容は、コースター作りと小枝鉛筆作り です。コースターは丸く切られた枝を紙やすりできれいに磨き、焼き印を押して完成です。小枝鉛筆は枝にドリルで穴を開け、芯を入れたら小刀で芯が顔を出すまで削ります。
自分で作った自分へのお土産ができ、子供たちは大喜びでした。矢板市の自然の豊かさ を改めて感じる体験学習となりました。
2学期がスタートしました
3連休と2日間の秋休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
1校時には始業式が行われ、各学年の代表児童から2学期に向けての意見発表がありました。次に、校長からは「2学期は進学、進級にむけて大切な時期。今の学年で身に付けるべきものを、しっかりと身に付けてほしい。」という話がありました。
学習指導主任からは、金曜日の朝の学習について説明がありました。
2学期から金曜日の朝は、全学年算数の小テストを行います。合格できなかった場合は再テストを行う予定です。児童の基礎学力向上を目的に実施いたしますので、御家庭でも、テストの合否だけではなく、毎日の家庭学習の積み重ねをテストに生かせるよう、御支援をお願いいたします。
児童指導主任からは、生活面についての話がありました。「『片小ブランド』を輝かせよう」ということです。
「片小ブランド」とは、1.あいさつ 2.はき物 3.なかよし班活動 のことです。
(詳細は、学校だより5月号で)
心身ともにたくましい児童を育てていきます。
どうぞ、2学期も御支援、御協力をお願いいたします。
学校便り9月号
秋季大運動会、開催!
学校便り7月号
学校がとてもきれいになりました 第1回親子清掃活動
6月29日(土)に、第1回の親子清掃活動が行われました。今回は、2,4,6年生の児童とその保護者が担当し、保護者は、土手の草刈りやどうだんの剪定、草むしり、校舎内の窓拭きや床拭きを行い、児童は、校庭の除草を行いました。短い時間でしたが、皆で一生懸命に取り組んだ成果が表れ、校舎内外がとてもきれいになりました。今回の清掃活動の出席率は9割を超えていて、学校教育への協力体制の素晴らしさを感じました。
交通ルールを守ります ~交通安全教室~
7月2日(火)の2校時に、1・2年生の交通安全教室を行いました。市環境課の宮崎交通指導員さん、矢板警察署の坂巻巡査の御指導のもと、トラック協会の方の協力を得て、まず、ダミー人形を用いた飛び出し事故の実験を見学しました。児童達は、真剣な眼差しで車にはねられるダミー人形の様子を見つめ、交通事故の恐ろしさを実感したようでした。 その後、下校班に分かれて、横断歩道での安全な横断のしかたを実際に体験しながら学びました。この体験が実生活で生かされ、事故に遭うことなく、安全に登下校できるようになることを願います。
何人かの保護者の皆様にも御参観いただき、授業に協力していただくことができました。たいへんありがとうございました。
高学年 演劇鑑賞会「シンドバッドの冒険」
今年度の演劇は「シンドバッドの冒険」です。舞台の上で船を動かしたり、布で波を表したりと、演技だけでなく動きや装置もすばらしい物でした。主人公であるシンドバッドの明るいキャラクターと、盗賊たちの憎々しいキャラクターが対照的でとても楽しい劇でした。また踊りや声も美しく、ミュージカルを見ているように感じました。劇終了後、いつまでも拍手が響いていました。