令和6(2024)年度
7月30日(木)夏休み中の家庭学習
今週末の8月1日(土)から本校も夏季休業に入り、8月16日まで学校が休みとなります。
約2週間の夏季休業の間に子供たちが家庭学習に活用できるコンテンツをお知らせします。
一つ目は、NHK for Schoolの「おうちで学ぼうNHK for School」です。 こちらには、家庭学習に活用できるNHKの番組へのリンクと活用の仕方、動画を使った家庭学習の仕方などを丁寧に解説しています。夏休み中のNHK for Schoolの番組表を観ることもできますので、ぜひ活用してください。
二つ目は、同じくNHK for Schoolの「学びたいキモチ応援団」です。こちらは、学びたい項目ごとに関連する動画をリンクしているので、お子様の苦手教科の勉強などに使うことができます。
NHK for School「おうちで学ぼうNHK for School」
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
NHK for Schoolの「学びたいキモチ応援団」
https://www.nhk.or.jp/school/ouen/index.html
約2週間の夏季休業の間に子供たちが家庭学習に活用できるコンテンツをお知らせします。
一つ目は、NHK for Schoolの「おうちで学ぼうNHK for School」です。 こちらには、家庭学習に活用できるNHKの番組へのリンクと活用の仕方、動画を使った家庭学習の仕方などを丁寧に解説しています。夏休み中のNHK for Schoolの番組表を観ることもできますので、ぜひ活用してください。
二つ目は、同じくNHK for Schoolの「学びたいキモチ応援団」です。こちらは、学びたい項目ごとに関連する動画をリンクしているので、お子様の苦手教科の勉強などに使うことができます。
NHK for School「おうちで学ぼうNHK for School」
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
NHK for Schoolの「学びたいキモチ応援団」
https://www.nhk.or.jp/school/ouen/index.html
7月29日(水) 6年生 算数科研究授業
2校時、6年生の算数科研究授業を行いました。本時は「割合の表し方を調べよう」の学習で、全体の量を比例配分する方法を考え、説明できることをねらいとして展開しました。
授業の中では課題に対しての自分の見通しをもち、その見通しをもとに課題解決の方法を自分でまとめる時間を設定し、児童が自分の考えをしっかりもつことができる活動が取り入れられました。
子供たちは課題の解決方法を自分たちで考え、隣の友達や学級全体に自分の考えを説明したり、友達の考えを他の子に伝えたりして学びをつなげていくことができました。
ソーシャルディスタンスの中で、主体的・対話的で深い学びの授業を実践しています。
授業の中では課題に対しての自分の見通しをもち、その見通しをもとに課題解決の方法を自分でまとめる時間を設定し、児童が自分の考えをしっかりもつことができる活動が取り入れられました。
子供たちは課題の解決方法を自分たちで考え、隣の友達や学級全体に自分の考えを説明したり、友達の考えを他の子に伝えたりして学びをつなげていくことができました。
ソーシャルディスタンスの中で、主体的・対話的で深い学びの授業を実践しています。
7月21日(火)6年生 校内陸上競技大会②
引き続きハードル走の様子です。
子供たちは最後まであきらめずに、自分の力を限界まで発揮してがんばりました。
子供たちは最後まであきらめずに、自分の力を限界まで発揮してがんばりました。
7月21日(火)6年生 校内陸上競技大会①
6年生が、校内陸上競技大会を実施しました。
今年度は市や地区の陸上競技大会が中止になりましたが、子供たちが体育の時間や日頃の努力の成果を発揮する場として、走り幅跳び・ボール投げ・80mハードル走の三種目の競技を行いました。
今回はハードル走の様子を2回に分けてお伝えします。
今年度は市や地区の陸上競技大会が中止になりましたが、子供たちが体育の時間や日頃の努力の成果を発揮する場として、走り幅跳び・ボール投げ・80mハードル走の三種目の競技を行いました。
今回はハードル走の様子を2回に分けてお伝えします。
7月21日(火)避難訓練
2校時に避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、地震とそれによって発生した火災を想定した訓練です。
地震発生の訓練用アナウンスが聞こえると、子供たちは即座に机の下に隠れて頭部を守る行動に出ることができました。地震発生後の校舎から校庭への避難も、黙って素早く移動することができました。
校庭では感染症対策としてソーシャルディスタンスに配慮して整列し、校長先生のお話がありました。
【校長先生の話】
皆さん素早い静かに整列することができ、すばらしいです。
本日は地震と火災を想定した訓練でしたが、災害というのはいつ起こるかわかりません。休み時間や登下校中、遊んでいるときなどに起こるかもしれません。
そういったときに自分で考えて命を守る行動をとる力を養うために避難訓練を行っています。今日の避難訓練を、自分の命を守るために活かしていってください。
子供たちは話を真剣な態度で聞き、災害への意識を高めることができました。
地震発生の訓練用アナウンスが聞こえると、子供たちは即座に机の下に隠れて頭部を守る行動に出ることができました。地震発生後の校舎から校庭への避難も、黙って素早く移動することができました。
校庭では感染症対策としてソーシャルディスタンスに配慮して整列し、校長先生のお話がありました。
【校長先生の話】
皆さん素早い静かに整列することができ、すばらしいです。
本日は地震と火災を想定した訓練でしたが、災害というのはいつ起こるかわかりません。休み時間や登下校中、遊んでいるときなどに起こるかもしれません。
そういったときに自分で考えて命を守る行動をとる力を養うために避難訓練を行っています。今日の避難訓練を、自分の命を守るために活かしていってください。
子供たちは話を真剣な態度で聞き、災害への意識を高めることができました。