学校の様子

令和6(2024)年度

4月14日(火)レシピ紹介(かんたんみそ玉)

 忙しい朝ご飯や、お昼ごはんに簡単につくれるみそ汁を紹介します。好きな具と、一人分のみそ、だしを少々加え、ラップで包んだみそ玉です。おわんに、みそ玉とお湯を注ぐだけで簡単にみそ汁をつくることが出来ます。
 レシピ紹介はホーム画面左の『食育だより』アイコンからもご覧いただけます。是非ご覧ください。

【かんたんみそ玉】

 <材料>
 みそ+だしの素(だし入りみそでも)

 ※具はお好みで(例えば・・・)
 ・乾燥わかめ 
 ・お麩 

 ・ほうれん草(ゆで、冷凍どちらでも) 
 ・油あげ
 ・ねぎ
 ・高野豆腐(戻してから)など



<作り方>
  ①ラップに、一人分の具とみそを包みます。
  ②お椀に、みそ玉とお湯を注いで出来上がり。
  ※いろいろ作って、冷凍しておくと便利ですよ。


4月13日(月)レシピ紹介【かんたんおやつ】

 成長期には、丈夫な骨づくりに必要なカルシウムをとることが大切です。給食はお休みになりましたが、お家でも毎日牛乳を飲むように心がけましょう。カルシウムがとれる、かんたんおやつレシピを紹介します。お家で作ってみてください。
 レシピ紹介はホーム画面左の『食育だより』アイコンからもご覧いただけます。是非ご覧ください。


【いりことチーズのパリパリ焼き】

<材料>

 ・かえり煮干し

 ・細切りアーモンド

 ・シュレットチーズ(とろけるチーズ)

<作り方>

 ①クッキングシートに煮干しを並べオーブントースターで5分焼く

 ②①にアーモンドを重ならないように並べシュレットチーズを全体に薄く振りかける

 ③オーブントースターで、チーズが溶けて、パリパリ割れるようになるまで焼く(10分位
 ※粗熱がとれたら、おせんべいのように割って食べてね。


4月13日(月)休校期間中の家庭学習について(2)

 休校期間中の家庭学習を支援するサイト・番組がNHKより配信されています。お子様の家庭学習にお役立てください。

NHK for school 「 おうちで学ぼう!みんなと学ぼう!」
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

NHK for school 「放送番組一覧」
https://www.nhk.or.jp/school/program/

4月10日(金)1年生の登校班編成

 入学式のあとに今年度の登校班編成を行いました。
 高学年の班長さんが、一緒に登校してくる1年生に集合場所や集合時刻、一緒に登校するお友達の名前などを優しく、分かりやすく教えていました。
 1年生はうれしそうに目を輝かせながら班長さんのお話を聞くことができました。
 班長さんは、頼もしいお兄さん、お姉さんです。






4月10日(金)令和2年度入学式

 令和2年度片岡小学校入学式を行いました。
   本年度は33名の1年生が、本校に入学しました。ご入学おめでとうございます。
 1年生は、いすにきちんと座り、担任から名前を呼ばれると元気な声で、「はい!」と返事をし、すばらしい態度で式に臨むことができました。
  本年度は来週から臨時休校に入ってしまいますが、臨時休校明けから1年生は片岡小学校で勉強していくことになります。学校では、保護者の皆様や地域の皆様との連携を深め、子供たちが充実した学校生活を送れるよう、より一層努力してまいりたいと思います。
               
【校長先生の話】
 1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今日から、片岡小学校の大きな校舎、広い校庭で勉強していきます。小学校には優しいお兄さんやお姉さんがたくさんいます。そして、優しい先生もいます。これからみんなと力を合わせて、楽しい学校生活にしていきましょう。
 1年生の皆さんが、立派な小学生になるために、これから心がけてほしいことを3つお話します。
 1つ目は、大きな声で元気なあいさつをしましょう。
 2つ目は、お友達と仲良くしましょう。
 3つ目は、一生懸命勉強しましょう。
 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。
 本校には3つの学校教育目標があります。
 「進んで学び、考える子供」、「思いやりのある子ども」、「元気でねばる強い子ども」です。そして、生きる力を育む教育活動を通して、心身ともに健康で、自ら学び続ける児童の育成を目指しています。
 皆様の大事なお子様は、教職員全員でお預かりいたします。どうぞ安心してお任せください。また、何かご心配がありましたら、いつでもご相談ください。