学校の様子

7月31日(金)夏休み前集会②


            【学習指導主任の話】
 今年の夏休みは16日間しかありません。しっかり計画を立てて、一日一日を大切に過ごしましょう。先生からみなさんに伝えたいことが5つあります。
 ①午前中に学習の時間をとりましょう。
 ②丁寧な字で宿題を解きましょう。
 ③自分の得意な教科を伸ばし、苦手な教科を克服するために頑張りましょう。
 ④家庭学習ノートを毎日やりましょう。
 ⑤休みの間にいろいろな体験をしましょう。
 どんなことを頑張ったか、夏休み明けに話してください。

           【児童指導主任の話】
 先生からは夏休みの過ごし方を数字で表したお話をします。
「3」一日3食をしっかり食べて、規則正しい食事をしましょう。
「24」計画した日課表に従って、24時間を大切にすごしましょう。
「6480」夏休みを利用して虫歯の治療などをして、むし歯ゼロを目指しましょう。
「1」外を一人歩きはしないようにしましょう
「930~17」友達の家や外に遊びにいくのは9時半から午後5時まで、午後5時には家に帰っているようにしましょう。
「218」片岡小学校の児童、218人が全員元気に休み明けに登校できるようにしましょう。
学校で続けている良い習慣は家庭でも続けて、事故のない夏休みにしてください。

           【養護教諭の話】
 今、栃木県内でもコロナウィルスに感染してしまった人が増えています。学校で行っている感染症予防対策「手洗い・マスクの着用・ソーシャルディスタンス」を引き続き行い、3密を避けて夏休みをすごしてください。
 また、体の免疫力を高めるために以下の事を心がけて生活してください。

① 早寝早起きをして生活リズムを整えましょう。
② 寝る一時間前にはメディアの視聴を控えましょう。
③ ラジオ体操などをして、体を動かしましょう。
④ 日光に十分あたりましょう。
⑤ 夏休み中にいろいろな経験をしましょう。

みんなが元気に休み明けにくることを楽しみにしています。

子供たちは真剣に話を聞き、夏休み中の生活について意識を高めることができました。