学校の様子

令和7(2025)年度

相手意識・目的意識をもつ☆彡

 4年生が総合的な学習で学んだことをスライドにまとめ、3年生に向けて発表しました。

 「何を学ぶのか」という学習内容の明確化「何を目指すのか」という目的意識の共有「誰に向けてアウトプットするのか」という具体的な相手意識がそろうと、子どもたちの学習意欲は格段に高まります。

 本時の発表はそれら3つの要件がそろっており、充実した時間となりました。3年生にとっても、学びの多い貴重な時間となったようですキラキラ

図書室イベント「開運! 本みくじ」

 1月の図書室イベントは、新年にふさわしく「開運! 本みくじ」です。昼休みの図書室を訪れると、いつも以上に本に親しむ子どもたちの姿が見られましたキラキラ

イベントに合わせて、“福わらい”も設置されており、子どもたちが楽しんでいますにっこり

これが“開運! 本みくじ箱”です。

おー!! 見事、大吉を引き当てたようです。良いことがありそうですね興奮・ヤッター!

 

家庭学習ノート【1月前半】

 冬休みが明け、校長室に続々と子どもたちのノートが届けられました。ノートには、子どもたちの冬休みの頑張りも記されていました。家庭学習が習慣化している様子ですキラキラ

★1年生のノート

★2年生のノート

★3年生のノート

★4年生のノート

★5年生のノート

★6年生のノート

大きな数

 2年算数の授業。本時は「大きな数を読んだり書いたりしよう」というめあてで、学習活動が展開されました。

 4けたの大きい数を正しく読めるかペアで確認したり、先生が“言った数”をノートの書いたりしていきましたキラキラ

校内研修「子どもの声を聴く」

 本日の放課後、スクールカウンセラーの鈴木先生を講師としてお迎えして、教職員を対象とした校内研修が行われました。

 「子どもの声を聴く」という内容で、自傷行為をはじめとした児童生徒の様々な問題行動への理解や対応を学びました。