学校の様子

令和6(2024)年度

1年生 学校たんけん

 5月7日(金)3校時 1年生は、生活科の学習で「学校たんけん」をしました。校内の教室配置地図を持って、グループ毎にいろいろな教室を探検します。探検した部屋では、それぞれ担当の先生からシールを貼ってもらいます。

「1年の〇〇〇です。学校たんけんに来ました。入ってもいいですか。」と校長室を訪れたグループを紹介します。

 

他のグループも各教室を探検しながら楽しく学習を進めました。

●保健室

 

●ランチルーム

 

●図書室

 

●理科室

 

●西校舎3階

 

●1階通路

 

●南校舎2階ワークスペース

 

●職員室廊下

●その他

5月5日 こどもの日

 5月5日は「端午の節句」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈り、お祝いをする日でした。 これに重ねて1948年に「こどもの日」が制定され、5月5日は「端午の節句」と「子どもの日」両方の日となりました。「こどもの日」には、鯉のぼりをあげる風習があります。また、「鎧」や「兜」、「五月人形」を飾る風習もあります。鎧や兜は、本来、身体を守るもの。そのため、「災いから子どもの身を守ってください」という思いが込められていたと伝えられています。

 連休最終日、「こどもの日」を元気にお過ごしください。

家庭科調理用包丁研ぎ ぶらぶらクラブの皆様

 4月30日(金)家庭科調理実習に先駆けて、家庭科調理用包丁を、ぶらぶらクラブ(矢板市教育委員会生涯学習課管轄)の皆様が研いでくださいました。おかげで、調理実習学習が効率よく進められます。ぶらぶらクラブの皆様、ありがとうございます。