学校の様子

5月5日 こどもの日

 5月5日は「端午の節句」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈り、お祝いをする日でした。 これに重ねて1948年に「こどもの日」が制定され、5月5日は「端午の節句」と「子どもの日」両方の日となりました。「こどもの日」には、鯉のぼりをあげる風習があります。また、「鎧」や「兜」、「五月人形」を飾る風習もあります。鎧や兜は、本来、身体を守るもの。そのため、「災いから子どもの身を守ってください」という思いが込められていたと伝えられています。

 連休最終日、「こどもの日」を元気にお過ごしください。