過去の学校の様子

平成28(2016)年度・平成27(2015)年度

12月1日の給食です

さばカレーしょうゆ漬けやき、きつねあえ、鶏団子汁等です。
666kcalです。


今日の一口メモは「かぜの予防」についてです。かぜを予防するためには、日ごろから免疫力(めんえきりょく)抵抗力(ていこうりょく)をアップする生活を心がけましょう。そのために大切なのが、1日3食、栄養バランスのよい食事をしっかり食べることと、適度(てきど)な運動をすること、そして十分な睡眠(すいみん)をとって休養することです。この3つがしっかりとれていれば、健康な体を保つことができます。また、免疫力アップには「笑うこと」も効果があるといわれています。毎日楽しく笑顔ですごし、かぜに負けない丈夫な体を作りましょう。

白いにんじん !!

先週、児童の祖父から「白いにんじん」を頂きました。
とても珍しいので、児童に栄養士から紹介してもらいました。
葉を見るまでは、大根だと思っていた子が多かったです。

九九検定

24日から昼休み校長室で、九九検定を行っています。
6年生から順に2年生まで実施します。
ランダムな九九、20問。全部できて合格です。
先週の6年生の合格率は、92%でした。
今週は、5年生が対象者です。

11月30日の給食です

納豆、おでん、ゆかりあえ等です。
641kcalです。



今日の一口メモは「納豆」についてです。納豆という名前は、昔、お寺の納所(なっしょ)というところで作られていたので、「納所(なっしょ)(まめ)」といわれたのが、納豆になったといわれています。納豆のねばねばは、納豆菌によるものです。納豆にはビタミンB(ビーツー)が多く含まれていて、成長を助けたり、体のつかれをとってくれる働きがあります。また、骨や歯を作るカルシウム、お腹の調子を整える食物繊維なども多く含まれています。

プレ研究授業

12月2日に、本校で研究授業を行います。
市内の小中学校からも、授業を参観に来られ、また、講師として、宇都宮大学の准教授を招聘しています。
その事前授業として、プレ授業を、2・3校時に行いました。













11月16日の給食です

麻婆豆腐、シュウマイ、バンサンスー等です。
696kcalです。



今日の一口メモは「マナー違反に注意」についてです。次のようなことをしている人はいませんか?自分やまわりの人とチェックしてみましょう。

口に食べ物が入ったままおしゃべりをする。がちゃがちゃと食器の音を立てる。ひじをついて食べる。まわりの人とふざける。用事がないのに食事中に席を立つ。食事中にふさわしくない話をする。

自分が食事をスムーズにする、また他の人がいやな気分にならないために、マナーはあります。基本的なことを覚えて、これからの食生活で実践していきましょう。

お豆運び選手権

 片岡小学校給食委員会では、お箸の正しい使い方を広めるために「お豆運び選手権」を企画しました。1分間で、右のお皿から左のお皿に何個運べるかで順位を競います。1・2年生は、インゲン豆運びに、3~6年生は、大豆運びに挑戦しました。インゲン豆の部の1位は17個(1年生)、大豆の部の1位は35個(4年生)という結果でした。

4年生 ひょうたん




乾燥させたひょうたんが、このようなクリスマスツリー飾りとなりました。ここで使ったひょうたんは、乾燥の過程で割れてしまったものや、ひびが入ってしまったものです。上下半分に切り取り、それぞれに絵をやデザインをかきました。
学習発表会など、学校にきた際にはぜひ御覧ください。4年生教室前廊下にあります。

4年 福祉体験学習




総合的な学習の時間で、福祉体験を行いました。軍手を2つ重ねた手で雑誌のページをめくったり、白衣に着替えたりすることで、手が不自由な方の気持ちを考えることができました。また、車いすや白杖体験を通し、体の不自由な方の気持ちを考えるだけでなく、どのようなことに配慮して手助けをすればよいのかを知ることができました。

音楽鑑賞会

11月5日音楽鑑賞会

 今年は、警察音楽隊の皆様が、片岡小学校に来てくださいました。
 クラシック・ディズニーの映画音楽・歌謡曲・・・など幅広いジャンルの曲を聴きました。
 吹奏楽で使われる楽器の説明もあり、いろいろな楽器のぞれぞれの音を聴くことができました。
 指揮者に1年生が挑戦したり、恋するフォーチュンクッキーの曲に合わせて子供たちが踊ったりと聴くだけではなく、音楽を楽しむ活動がたくさんありました。
 警察音楽隊の皆様は、演奏だけではなく、防犯意識を高めるための寸劇も交えてくださり、楽しい中にも有意義な音楽鑑賞会になりました。