平成28(2016)年度・平成27(2015)年度
2月5日の給食です
リンゴパン、ポテトのキッシュ、ミックスサラダ、ブラウンシチュー等です。
702kcalです。
本日は都合により給食の映像はありません
今日の一口メモは「キッシュ」についてです。キッシュとは、パイやタルトの生地で作った器の中に、卵、生クリーム、ひき肉や野菜を入れ、チーズをのせてオーブンで焼いた、フランスの家庭料理です。中に入れる具材も、ハムやほうれんそう、シーフードなど、地域や家庭によってさまざまです。最初のころはパン生地を使って作っていたそうです。
702kcalです。
本日は都合により給食の映像はありません
今日の一口メモは「キッシュ」についてです。キッシュとは、パイやタルトの生地で作った器の中に、卵、生クリーム、ひき肉や野菜を入れ、チーズをのせてオーブンで焼いた、フランスの家庭料理です。中に入れる具材も、ハムやほうれんそう、シーフードなど、地域や家庭によってさまざまです。最初のころはパン生地を使って作っていたそうです。
校外学習 4年
校外学習の際に、湯飲みの絵付けを行いました。どんな湯飲みに焼き上がるのでしょうか。
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1777/big)
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1778/big)
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1779/big)
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1780/big)
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1781/big)
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1782/big)
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1783/big)
6年生との会食 1日目
卒業を前に、6年生との会食を計画しました。
今日は、8名。スライドショーにしました。
今日は、8名。スライドショーにしました。
2月4日の給食です
わかめごはん、和風キノコハンバーグ、ブロッコリーサラダ、コーンスープ等です。
691kcalです。
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1760/big)
691kcalです。
今日の一口メモは「片岡中学校3年3組リクエスト献立」についてです。副菜として「ブロッコリーをおいしく味付け」と書いてありましたが、おいしく仕上がっているでしょうか?塩分が多めですが、摂りにくいカルシウムがしっかり摂れる献立になっています。 |
ミシンボランティア 3校時
3校時、5年1組家庭科(ミシン)の授業の様子です。
今日もミシンボランティアの方が来校してくださり、授業の手助けをしてくださいました。
ありがとうございます。
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1775/big)
今日もミシンボランティアの方が来校してくださり、授業の手助けをしてくださいました。
ありがとうございます。
立志式 片中
立春の今日、9時30分から行われた「片中 立志式」に参列してきました。
立志者は、2年生83名。会場には、保護者、1年生、来賓が参列していました。
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1773/big)
立志者は、2年生83名。会場には、保護者、1年生、来賓が参列していました。
校外学習 4年
4年生が、益子、真岡方面へ出発しました。
伝統的な産業の盛んな地域(益子焼)、真岡市科学教育センターのプラネタリウムへの校外学習です。
伝統的な産業の盛んな地域(益子焼)、真岡市科学教育センターのプラネタリウムへの校外学習です。
2月3日の給食です
きなこ揚げパン、ツナマヨオムエツ、わんたんスープ、ミックスフルーツゼリー等です。
659kcalです。
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1758/big)
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1759/big)
今日の一口メモは「節分」についてです。節分に豆をまく習慣は、室町時代ごろから始まったそうです。鬼を追い払うために使う豆ですが、悪いものに勝つ、強い力があると信じられていたそうです。今日のきなこ揚げパンのきなこは、炒り大豆を粉にしたもので、大豆の栄養をまるごといただくことができます。
659kcalです。
今日の一口メモは「節分」についてです。節分に豆をまく習慣は、室町時代ごろから始まったそうです。鬼を追い払うために使う豆ですが、悪いものに勝つ、強い力があると信じられていたそうです。今日のきなこ揚げパンのきなこは、炒り大豆を粉にしたもので、大豆の栄養をまるごといただくことができます。
CRTテスト 2日目
2校時全学年で、算数のCRTテストを実施しました。
どの学年も真剣に取組んでいました。
出席停止者を含め欠席した7名は、後日実施予定です。
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1765/big)
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1766/big)
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1767/big)
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1768/big)
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1769/big)
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1770/big)
どの学年も真剣に取組んでいました。
出席停止者を含め欠席した7名は、後日実施予定です。
第69回栃木県理科研究展覧会
県内各地で行われた地区展覧会で、中央展推薦に選出された作品の展覧会が開催されますので、ホームページでご案内します。
なお、先日の地区展覧会で、中央展推薦になった本校3年生の作品が展示されます。
第69回栃木県理科研究展覧会
展示:2月6日(土)、2月7日(日)
時間:9時30分~16時
場所:栃木県子ども総合科学館
宇都宮市西川田町567
電話:028-659-55555
なお、先日の地区展覧会で、中央展推薦になった本校3年生の作品が展示されます。
第69回栃木県理科研究展覧会
展示:2月6日(土)、2月7日(日)
時間:9時30分~16時
場所:栃木県子ども総合科学館
宇都宮市西川田町567
電話:028-659-55555
5校時
まだ、雪が溶けない校庭。乾いた所で、3年、5年、6年の体育の授業が行われていました。
全学年とも縄跳びの学習でした。
全学年とも縄跳びの学習でした。
CRT(目標基準準拠検査)実施
2校時から全校で、CRTの国語を実施しました。
CRTとは、目標基準準拠検査で、学習指導要領に示された目標をどれだけ達成したか、目標にどれだけ近づいたかを目標に照らして評価する、いわゆる絶対評価形式の標準化された検査です。
明日は、算数を実施します。
CRTとは、目標基準準拠検査で、学習指導要領に示された目標をどれだけ達成したか、目標にどれだけ近づいたかを目標に照らして評価する、いわゆる絶対評価形式の標準化された検査です。
明日は、算数を実施します。
一斉メールについて
午前中、宇都宮の情報メディア業者から、PTA会長さんと一緒に一斉メールの説明を受けました。
説明の内容は、メールシステムの概要、導入までの工程、リスク、費用(初期費用約5万、月費用5千:年費用6万)等です。
なお、導入については、未定です。
説明の内容は、メールシステムの概要、導入までの工程、リスク、費用(初期費用約5万、月費用5千:年費用6万)等です。
なお、導入については、未定です。
2月2日の給食です
たまごふりかけ、いわしのごまみそに、からしあえ、のっぺい汁等です。
605kcalです。
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1757/big)
今日の一口メモは「のっぺい汁」についてです。のっぺい汁は、全国各地に昔から伝わる郷土料理で、「のっぺい鍋、のっぺ」などの呼び名があります。さといも、ごぼう、れんこん、にんじんなど季節の野菜をたくさん使って、とろみのあるのが特徴です。さといもで自然なとろみをつけたり、片栗粉やくずを使ってとろみをつけます。
605kcalです。
今日の一口メモは「のっぺい汁」についてです。のっぺい汁は、全国各地に昔から伝わる郷土料理で、「のっぺい鍋、のっぺ」などの呼び名があります。さといも、ごぼう、れんこん、にんじんなど季節の野菜をたくさん使って、とろみのあるのが特徴です。さといもで自然なとろみをつけたり、片栗粉やくずを使ってとろみをつけます。
九九検定 最終日 2年
2年生、最後の九九検定を行いました。
今日の受験者は9名(1名欠席のため)、合格者は8名でした。
まだ、合格できていない2年生の再試験日は、5日(金)に行います。
2年生全員の合格を期待しています。
今日の受験者は9名(1名欠席のため)、合格者は8名でした。
まだ、合格できていない2年生の再試験日は、5日(金)に行います。
2年生全員の合格を期待しています。
2月1日の給食です
とりのこうみやき、海藻サラダ、白菜の味噌汁、アセロラゼリー等です。
650kcalです。
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1755/big)
今日の一口メモは「片岡中学校1年3組作成献立」についてです。家庭科の授業で献立作りの学習をし、代表の献立を取り入れました。この献立のおすすめポイントは、「和食でまとめました。1、2、3、4、5、6群の食品が全部入っています。みんなの好きな鶏肉も入ってるよ!オススメ!」とのことです。
650kcalです。
今日の一口メモは「片岡中学校1年3組作成献立」についてです。家庭科の授業で献立作りの学習をし、代表の献立を取り入れました。この献立のおすすめポイントは、「和食でまとめました。1、2、3、4、5、6群の食品が全部入っています。みんなの好きな鶏肉も入ってるよ!オススメ!」とのことです。
九九検定 2年 4日目
2年生九九検定4日目、受験者10名、合格者8名でした。
入学説明会
入学説明会が終了しました。入学の準備等よろしくお願いします。
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1752/big)
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1753/big)
1月29日の給食です
県産小麦ロールパン、チーズオムレツ、ポークビーンズ、オレンジババロア等です。
687kcalです。
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/1/1725/big)
今日の一口メモは「大豆」についてです。大豆は、良質なたんぱく質を豊富に含むことから「畑の肉」と呼ばれています。たんぱく質は100グラムあたり、乾燥で35.3グラム、ゆでても16gになります。また、たんぱく質とならんで三大栄養素である炭水化物、脂質もバランスよく含んでいるほか、ビタミンB1(ビーワン)、ビタミンE(イー)、鉄などを豊富に含んだ、栄養価の高い食品です。
687kcalです。
今日の一口メモは「大豆」についてです。大豆は、良質なたんぱく質を豊富に含むことから「畑の肉」と呼ばれています。たんぱく質は100グラムあたり、乾燥で35.3グラム、ゆでても16gになります。また、たんぱく質とならんで三大栄養素である炭水化物、脂質もバランスよく含んでいるほか、ビタミンB1(ビーワン)、ビタミンE(イー)、鉄などを豊富に含んだ、栄養価の高い食品です。
校外学習 2年
昨日の2年校外学習の様子をスライドショーにしました。