新着情報
学校の様子

令和6(2024)年度

4年 社会科校外学習【小砂焼】

 伝統的な工業について学んだ4年生が、学習のまとめとして、那珂川町にある小砂焼の窯元を訪れました。作品が作れらる工程を目の当たりにしたり、小砂焼に従事する方のお話を聞いたりしながら、子どもたちは理解を深めることができました。

 “皿の絵付け”体験もすることができ、子どもたちは意欲的に取り組みました。見学や体験を通して、働く方々の努力や思いなどを実感した様子が子どもたちの姿から伝わってきましたキラキラ

 

 

 

 

伝えたいことに合う言葉を考える

 3年国語の授業。本時では、伝えたいことを的確に表す言葉を集める学習活動を通して、語彙を豊かにしていくことの大切さや必要性を学んでいきました。

 ともすると「ヤバい!」などの汎用性のある言葉で日常会話を澄ましがちになる現代ですが、言葉を豊かにもつことによってコミュニケーションや考えがスムーズに進んでいく…ということを子どもたちにも感じてほしいと願っていますキラキラ

★国語辞典を使って、自分の気持ちに合う言葉を探しています。

★「こんな言葉があった!!」という声が聞こえてきそうですね興奮・ヤッター!

なかよし班活動

 昼休みに、本年度9回目となる“なかよし班活動”が行われました。各縦割り班ごとに活動内容を決め、1年生から6年生が同じ時間を楽しく共有しましたキラキラ

児童の表彰をしました

 給食後、校長室にて児童の表彰を行いました。今回は、塩谷南那須地区理科研究展で優秀賞になった作品の児童3名が対象です。

 おめでとうございますお祝い

 

図書委員による読み聞かせ☆彡

 先週から今週にかけ、図書委員の読み聞かせが行われています。担当の図書委員は校長室で給食をとり、12時20分からオンラインで読み聞かせをしています。

 少し緊張しながらも、楽しく一所懸命取り組む図書委員の姿が清々しいですね花丸