学校の様子

学校の様子(R6)

5年生田植え体験学習

 10日(金)本校恒例の「5年生田植え体験学習」が行われました。

この学習は、学校運営協議会委員の藤田様が中心となり、地域の方、保護者の皆様にも多大なるお力ぞえを

いただき実施している学習です。

 藤田様から田植えのレクチャーを受け、一列に並び、一株一株、手植えで苗を植えていきます。教科書や映像での

学習と違い、大変さや泥の感触、水田にいる生き物なども観察でき、まさに「本物の学習」となりました。

 サポートをいただいた皆様に、心から感謝を申し上げます。

 

 

 

 

 

3年校外学習(学校のまわり・矢板市の様子)

  社会科と総合的な学習の時間の学習で、徒歩で学校のまわりの様子を、バスを利用して市内の土地の様子を見学しました。普段通っている場所をじっくり見学することで、新たな気付きを再発見する児童や、矢板市の特色やよさに気付く児童が多く見られました。校外学習で学んだことを、今後の学習に生かしていきます。

2年生生活科「学校案内」に向けてのインタビュー

 8日(水)、2年生は生活科「学校案内」に向けてのインタビューを実施しました。

 昼休みに、様々な場所に行き、担当の先生方に質問し、分かったことをメモにまとめました。子ども達は、目を輝かせながら礼儀正しく活動していました。お兄さんお姉さんとしての自覚が芽生えてきたと思います。

 本番では、児童一人一人が1年生に説明します。今日学んだことを今後の授業に生かしてほしいです。

グリーン活動①

 5月2日(木)今年度、初めてのグリーン活動が行われました。

今日は、今まで植えてあった花や球根を取り除き、新しい草花を植える準備です。

暑い中での作業でしたが一生懸命に取り組みました。今年度は、花だんだけでなく、プランターに草花を

植え、校門付近に飾ります。

 

 

交通安全教室

 25日(木)1・2・3年生、26日(金)4・5・6年生の「交通安全教室」が行われました。

下学年は横断歩道の渡り方、上学年は自転車の乗り方や横断の仕方を学びました。

 講師は、矢板市安全協会の皆様、そしてトラック協会の皆様にご協力をいただきました。

本校は、交通の要所に学校、並びに学区がありますので、交通事故には十分注意し、登下校をしてほしいです。