学校の活動

学校の様子

7月24日 個人懇談

 本日より、個人懇談が始まりました。日程は、7月24日(月)、25日(火)、28日(金)の3日間で実施します。日程をご確認の上、ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。

7月20日 教室で

 5校時目は、各クラスで夏休み前の指導が行われました。3つの「あ」や宿題についての確認をしました。子どもたちは、明日からの夏休みを待ちきれない様子でした。夏休みだからこそできる体験をたくさんしてほしいと思います。8月28日に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

7月20日 夏休み前集会

 いよいよ明日から夏休みになります。本日、夏休み前集会を多目的室で行いました。集会では、令和5年度の3つのめあての進捗状況を確認しました。また、夏休み中のお願いとして、3つの「あ」について話しました。3つの「あ」とは、「あいさつ、安全、明日のために」の頭文字の「あ」を指します。「明日のために」については、大谷翔平選手の名言を紹介し、目標を立て努力することの大切さを話しました。また、教育長さんからいただいたメッセージを伝えました。「学習計画を立て、学力向上に向けて強い心でしっかりと取り組んでください。」とのメッセージでした。ご家庭のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。健康・安全に気を付けて、有意義な夏休みになることを願います。

 

7月18日 読書活動

 読書陣取り合戦(夏の陣)の夏休み前の状況をお伝えします。7月18日(火)現在、赤組がリードしています。今後も各組力を合わせて、1国でも多く陣取りできるよう期待しています。

 また、図書担当の先生が、学年の発達段階に応じた図書を紹介してくださるコーナーが設置されています。

ぜひ、読んでみてください。

7月14日 2年食に関する指導

 2年生は、2校時目に栄養教諭の金武 玲華先生をお呼びして、食に関する指導を行いました。野菜について、学習しました。バランスよく食事をすることが、健康であるために大切であることを学びました。学習を終えた子どもたちから、「嫌いな野菜でも少し食べてみたい。」といった感想を聞くことができました。

7月14日 朝の学習

 1学期前半の学習のまとめとして、朝の活動を活用し、各学年で国語と算数の復習を行っています。今日は、その3回目です。1~3年生と6年生は、漢字や計算を行い、基礎・基本の定着をめざしています。4、5年生は、とちぎっ子学力テストの振り返りを行っています。ご家庭でも、学力向上に向けて、ご協力お願いいたします。

7月13日 中学校学習会

 片岡中学校を会場に、片岡小、乙畑小、安沢小の3校の6年生が集まり、中学校学習会が行われました。この学習会は、片岡地区小中一貫・連携推進事業として実施しております。目的は、小学生が、中学校生活を見学し、中学校の授業を体験することで、中学校入学の心構えをつくることにあります。子どもたちは、数学、英語、理科の授業を体験しました。下記の写真は、理科の授業の様子です。

 

7月13日 あいさつ運動

 現在、安沢小学校ではあいさつ運動を実施しています。本日の担当学年は、4年生でした。さわやかなあいさつが響き渡ります。

 昨日は、市の少年指導員さんが学校を訪問し、あいさつ運動が実施されました。あいさつ運動と合わせて街頭指導も実施してくれました。ありがとうございました。

7月12日  環境委員会による集会

 朝の活動時に、環境委員会による集会が行われました。学校の環境を整備することにより、学校生活がよりよくなることを劇を通して、発表していました。

 今日のあいさつ運動の担当学年は5年生でした。あいさつののぼり旗を持って、昇降口前アプローチであいさつ運動を推進してくれました。

 

7月11日 あいさつ運動

 7月10日(月)~7月14日(金)の1週間、児童会主催であいさつ運動を実施しています。3年生以上の児童が担当の日に昇降口前アプローチに立ち、元気にあいさつをします。代表委員が作成したカードを使って、振り返りを行います。今日は6年生が担当で、全員があいさつ運動に参加していました。