ブログ

お知らせ

今日の給食

~今日の献立~

みそラーメン(中華ソフトめん) 牛乳 海鮮大焼売 アーモンド和え

○食事の時に「ばっかり食べ」になっていませんか?おかずばっかり、ごはんばっかり・・・という「ばっかり食べ」は、嫌いな物が残りやすく、食べにくくなります。主食、主菜、副菜、汁物を交互に食べる「三角食べ」で、最後まで美味しく食べてほしいと思います。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 なめこと豆腐の味噌汁 ホッケ昆布醤油干し 味噌かんぷら

○味噌かんぷらについて

 じゃがいものことを福島県の方言で「かんぷら」と呼びます。「味噌かんぷら」は、もともと一口サイズの小さないもを使って作る料理ですが、給食では通常サイズのじゃがいもを一口サイズに切り、味噌や醤油で味付けをして作りました。

「時の海-東北」ワークショップ

今日は総合学習において、富岡町内に美術館の建設の計画を進めている宮島達男さんを初め「時の海-東北」プロジェクトの方々にお越しいただき、美術館の建設を富岡町で進めることになった経緯や、宮島さんの思いについてお話しをいただくとともに、ワークショップを行いました。

今日の給食

~今日の献立~

きなこ揚げパン 牛乳 トマトオニオンスープ チキンナゲット ツナと水菜のマリネ

○今日は今年度初めての揚げパンでした。砂糖ときなこがついており、手がベタベタにならないように袋を使って上手に食べることが大切です。スープやサラダにはたくさんの野菜が入っていました。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 けんちん汁 ししゃもの唐揚げ ひじきの煮物

○ひじきについて

 ひじきは縄文時代から食べられていて、日本人になじみの深い海藻の一つです。ひじきには骨や歯を丈夫にするカルシウムや、お腹の調子を整える食物繊維、目の働きを助けるビタミンAなどの栄養がたくさん入っています。

授業参観

今日は授業参観が行われました。

1年生は国語、2年生は理科、3年生は社会の授業を参観していただきました。

また、授業参観語はEIP9の活動として食育講演会を行いました。

※食育講演会の様子の写真は後日掲載したいと思います。

今日の給食

~今日の献立~

ミートソーススパゲッティ 牛乳 まめまめサラダ さくらんぼ

○さくらんぼは5月後半から6月が旬で、一ヶ月と短いのですが、最も美味しい時期は6月中旬から下旬までの2週間のようです。1年に一度、おいしいさくらんぼを食べに行ってみるのも良いですね。

今日の給食

~今日の献立~

コッペパン 牛乳 レタススープ グリーンサラダ 手作りグラタン

○手作りグラタンについて

 今日のグラタンはホワイトルウから手作りして、一つ一つカップに入れ、オーブンで焼いて作りました。とても大変な作業です。感謝の気持ちを忘れないでほしいです。給食に限らず、食事ができることへの感謝の気持ちを常にもっていてほしいと思います。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 春雨スープ 油淋鶏 もやしのナムル

○油淋鶏について

 富岡の給食の油淋鶏は、調理員さんが鶏肉を一つ一つ丁寧に手で伸ばし広げて、柔らかくして片栗粉をつけて油で揚げてくれています。子どもたちのために手間暇を惜しんで作ってくれた油淋鶏です。そんな調理員さんへの感謝の気持ちを大切にしてほしいと思います。