文字
背景
行間
お知らせ
高齢者疑似体験
今日は2・3年生が高齢者疑似体験を行いました。
富岡町社会福祉協議会と富岡町地域包括支援センターの方々にお越しいただき、高齢者についての説明の後、装具をつけて疑似体験を行いました。見えにくい・聞き取りにくい・手足が動かしにくい・バランスが取りにくい・体が重いなど、高齢者や障がい者の方々の不便さを感じ、多くのことを学ぶことができたようです。
今日の給食
~今日の献立~
ごはん 納豆(キムタク) 牛乳 豚汁 じゃがいものそぼろ煮
○納豆について
納豆には、体をつくるたんぱく質や、元気になるビタミンB、おなかの調子をよくする食物繊維が含まれています。ねばねばしていますが、体にとっても良いものです。今日はキムタク(キムチタクアン)と一緒に食べました。
今日の給食
~今日の献立~
チキンライス 牛乳 オムレツ オニオンスープ キャベツとツナのサラダ
○オニオンについて
オニオンは日本語で玉ねぎですね。玉ねぎは生で食べると涙が出るくらい辛くて匂いもきついですが、熱を加えると玉ねぎの成分の硫化アリルが糖に変わり甘くなります。
放射線教室①
今日は長崎大の折田様にお越しいただき、第1回放射線教室を行いました。放射性物質や放射線について学びました。第2回・第3回においてさらに詳しく学び、知識を深められればと思います。
今日の給食
~今日の献立~
ごはん 牛乳 ほうれん草のスープ ヤンニョムチキン チョレギサラダ
○ヤンニョムチキンについて
ヤンニョムチキンには、体をつくる「たんぱく質」がたっぷり入っています。これはチキン(鶏肉)からとれます。しかし、甘くてピリッとしたソースには「砂糖」や「油」が多くて、食べ過ぎると体にあまり良くないこともあります。なので、たまに食べるのはOKです。野菜と一緒に食べるともっとバランスが良くなります。
今日の給食
~今日の献立~
ごはん(ふりかけ) 牛乳 あおさのみそ汁 鰯の生姜煮 五目きんぴら
○生姜について
生姜はピリッとした辛みが特徴です。体を温めて冷えを改善する働きがあります。また、殺菌効果があり、ばい菌が増えないようにする力があります。お寿司屋さんにあるガリも生姜なので、食べるチャレンジをしてみましょう。
授業参観
今日は授業参観が行われました。1年生は理科、2年生は社会、3年生は国語の授業を参観いただきました。こちらも多くの保護者の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。
今日の給食&給食試食会
~今日の献立~
じゅーしぃー 牛乳 もずくの味噌汁 ゴーヤチャンプルー サーターアンダギー
○沖縄献立について
はいさい!今日は沖縄にちなんだ献立です。あいさつの「はいさい」はこんにちはという意味の方言だそうです。今日の給食は沖縄の郷土料理です。また、汁物に使われているもずくは沖縄の特産品です。
そして、今日は小中合同で給食試食会が行われ、たくさんの保護者の方が参加してくださいました。沖縄郷土料理を美味しくいただいてもらえたことと思います。
太鼓練習
今日は夏休み明け初めての太鼓練習を行いました。
各学年ごとに分かれての練習でした。
それぞれが真剣に練習し、今日もたくさん上達していたようです。
今日の給食
~今日の献立~
ごはん 牛乳 夏野菜の味噌汁 チキン南蛮 梅の香り和え
○チキン南蛮について
チキン南蛮は宮崎県の郷土料理です。昭和30年頃は「鶏唐揚げ甘酢漬け」とも呼ばれる料理でしたが、その後、タルタルソースをかけて食べる現在のスタイルになったそうです。
富岡中学校のホームページは一般社団法人こどもコミュニティサイト協議会の東日本被災地子ども応援プロジェクトの支援により運営されています。