文字
背景
行間
旧「今日のできごと」
日誌
藤田浩子さんのお話し会(三春校)
「おはなしおばさん」として全国各地で講演会やお話し会をされている藤田浩子先生が、三春校でもお話し会を開いてくださいました。
日本の昔話だけでなく、藤田先生がアメリカに行かれた際に、現地の方々に紹介された
昔話なども披露してくださいました。
藤田先生は、様々な小道具を巧みに用いながら話されていきます。気が付くと、
いつの間にか昔話の世界に引き込まれてしまい、子供たちは夢中になって聴いて
いました。
藤田浩子先生のおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
どうもありがとうございました。またぜひ三春校にいらしてください。
日本の昔話だけでなく、藤田先生がアメリカに行かれた際に、現地の方々に紹介された
昔話なども披露してくださいました。
藤田先生は、様々な小道具を巧みに用いながら話されていきます。気が付くと、
いつの間にか昔話の世界に引き込まれてしまい、子供たちは夢中になって聴いて
いました。
藤田浩子先生のおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
どうもありがとうございました。またぜひ三春校にいらしてください。
冬の体験活動(三春校)
雪不足のために延期になっていた冬の体験活動ですが、あだたら高原スキー場に
変更して無事に実施することができました。
千葉大学の皆様には、急な日程・場所変更にもかかわらず今年もご協力いただき
ました。また、本校の卒業生も後輩のために駆けつけてくれました。
時折強風が吹きましたが、みんな笑顔で一生懸命に練習に取り組むことが
できました。
お昼はカレーライスをいただきました。おなかがすいていたせいか、あっという間に
食べてしまいました。
午後の練習では、上学年グループも下学年グループもみるみるうちに上達し、
スキーの楽しさを思う存分味わうことができました。
本校の冬の体験活動は、毎年多くの方々のご支援のおかげで成り立っています。
児童一人一人に温かい励ましの言葉をかけてくださり、本当にありがとうござい
ました。また、保護者の皆様にはさまざまな準備を整えていただき、大変お世話
になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
変更して無事に実施することができました。
千葉大学の皆様には、急な日程・場所変更にもかかわらず今年もご協力いただき
ました。また、本校の卒業生も後輩のために駆けつけてくれました。
時折強風が吹きましたが、みんな笑顔で一生懸命に練習に取り組むことが
できました。
お昼はカレーライスをいただきました。おなかがすいていたせいか、あっという間に
食べてしまいました。
午後の練習では、上学年グループも下学年グループもみるみるうちに上達し、
スキーの楽しさを思う存分味わうことができました。
本校の冬の体験活動は、毎年多くの方々のご支援のおかげで成り立っています。
児童一人一人に温かい励ましの言葉をかけてくださり、本当にありがとうござい
ました。また、保護者の皆様にはさまざまな準備を整えていただき、大変お世話
になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
合同長縄跳び大会(三春校)
葛尾小学校と富岡校と三春校で合同で行っていた長縄跳び大会に、今年度から
熊町小学校と大野小学校も加わって、合同の長縄跳び大会を開催しました。
テレビ会議システムを使って、意気込みを発表し合ったり、声援を送り合ったり
します。
昨年は大変悔しい思いをしていただけに、今年は練習に取り組む姿勢が違いました。
なかなか記録が伸びない苦しい時期もありましたが、その度に自分たちで話し合い、
励まし合って本番を迎えました。
今日の三春校の記録は266回。残念ながら1位にはなれませんでしたが、
三春校にとっては最高記録です。
友達が跳びやすいようにかけ声を工夫しながら跳ぶ学校、人数が少ないハンデを
チームワークで補っている学校など、他の学校のがんばる姿に、自然と応援や
拍手がわき起こりました。
そして何より、子供たちの充実した達成感を味わっている表情が印象的でした。
今年の重点目標、「なりたい自分に向かい 仲間と共に なんどでも挑戦しよう!」
に、また1つ近づけたと思います。
葛尾小学校、熊町小学校、大野小学校、富岡校のみなさん、ありがとうございました。来年も楽しみにしています。
熊町小学校と大野小学校も加わって、合同の長縄跳び大会を開催しました。
テレビ会議システムを使って、意気込みを発表し合ったり、声援を送り合ったり
します。
昨年は大変悔しい思いをしていただけに、今年は練習に取り組む姿勢が違いました。
なかなか記録が伸びない苦しい時期もありましたが、その度に自分たちで話し合い、
励まし合って本番を迎えました。
今日の三春校の記録は266回。残念ながら1位にはなれませんでしたが、
三春校にとっては最高記録です。
友達が跳びやすいようにかけ声を工夫しながら跳ぶ学校、人数が少ないハンデを
チームワークで補っている学校など、他の学校のがんばる姿に、自然と応援や
拍手がわき起こりました。
そして何より、子供たちの充実した達成感を味わっている表情が印象的でした。
今年の重点目標、「なりたい自分に向かい 仲間と共に なんどでも挑戦しよう!」
に、また1つ近づけたと思います。
葛尾小学校、熊町小学校、大野小学校、富岡校のみなさん、ありがとうございました。来年も楽しみにしています。
テーブルマナー給食(三春校)
今日の給食はいつもと雰囲気が違います。
1年に1度のテーブルマナー給食の日だからです。
本日のメニューは、フレンチサラダ、コンソメスープ、クロワッサン・まるパン、
ハンバーグ・温野菜、ケーキ・紅茶です。
食事中のマナーについて、みんな真剣に聞いています。
ナイフやフォークの使い方に気をつけながら、おいしくいただくことが
できました。
食事をするときのマナーは、食事を作ってくださる人、一緒に食事をする人、
配膳してくださる人などへの「心づかい」だと学ぶことができました。
いつもおいしい給食を作ってくださる田村市学校給食センターのみなさんへの
感謝の気持ちを忘れずに、毎日の給食をいただきたいと思います。
1年に1度のテーブルマナー給食の日だからです。
本日のメニューは、フレンチサラダ、コンソメスープ、クロワッサン・まるパン、
ハンバーグ・温野菜、ケーキ・紅茶です。
食事中のマナーについて、みんな真剣に聞いています。
ナイフやフォークの使い方に気をつけながら、おいしくいただくことが
できました。
食事をするときのマナーは、食事を作ってくださる人、一緒に食事をする人、
配膳してくださる人などへの「心づかい」だと学ぶことができました。
いつもおいしい給食を作ってくださる田村市学校給食センターのみなさんへの
感謝の気持ちを忘れずに、毎日の給食をいただきたいと思います。
豆まき集会(三春校)
例年は冬の体験活動(スキー教室)の中で豆まき集会を行っていましたが、
今年度は雪不足のため延期になりました。
そこで、節分の今日、学校で豆まき集会を行いました。
校長から、自分の弱い心に負けてしまうことは誰にでもあることだけれど、
そこからまた、なりたい自分に向かってがんばりましょうと話がありました。
追い出したい鬼の発表では、「いやいや鬼」「朝ねぼう鬼」「後回し鬼」などが
発表されました。
年男・年女の5年生が豆まきをした後は、みんなで自分の描いた追い出したい
鬼に向かって豆まきをしました。
今年度も千葉大学の皆様から、落花生を送っていただきました。
いつもご支援ありがとうございます。冬の体験活動でもお世話になります。
今年度は雪不足のため延期になりました。
そこで、節分の今日、学校で豆まき集会を行いました。
校長から、自分の弱い心に負けてしまうことは誰にでもあることだけれど、
そこからまた、なりたい自分に向かってがんばりましょうと話がありました。
追い出したい鬼の発表では、「いやいや鬼」「朝ねぼう鬼」「後回し鬼」などが
発表されました。
年男・年女の5年生が豆まきをした後は、みんなで自分の描いた追い出したい
鬼に向かって豆まきをしました。
今年度も千葉大学の皆様から、落花生を送っていただきました。
いつもご支援ありがとうございます。冬の体験活動でもお世話になります。
福みかん(三春校)
今年も、愛媛県からこんなにたくさん「福みかん」を届けていただきました。
完全無農薬で愛情がたっぷり込められたおいしいみかんです。
箱の中には、毎年お手紙と、三春校の児童のために作ってくださった
折り紙がたくさん入っています。子供たちからは、「かわいい!」と
歓声が上がりました。
一人一人お気に入りの作品を選んでいるところです。
毎年ご支援いただいている「福みかん」様、どうもありがとうございます。
福みかんをたくさんいただいて、この冬も元気いっぱい過ごしていきたいと
思います。
完全無農薬で愛情がたっぷり込められたおいしいみかんです。
箱の中には、毎年お手紙と、三春校の児童のために作ってくださった
折り紙がたくさん入っています。子供たちからは、「かわいい!」と
歓声が上がりました。
一人一人お気に入りの作品を選んでいるところです。
毎年ご支援いただいている「福みかん」様、どうもありがとうございます。
福みかんをたくさんいただいて、この冬も元気いっぱい過ごしていきたいと
思います。
体育専門アドバイザー(三春校)
小学校体育専門アドバイザーの吉田先生を、三春校にお招きしました。
毎週2回行っている朝の運動タイムから、子供たちと一緒に運動していただきました。
全校体育の時間には、縄跳びの縄を使った様々な運動や、身体運動作りプログラムを
工夫した動きなど、子供たちが楽しく運動できる取り組みを紹介していただきました。
マット運動では、ステージと床の高低差を使って、前転からさまざな技につながる
運動をご指導いただきました。日頃、マット運動を苦手に感じている児童も、汗を
びっしょりかくほど、最後まで楽しく取り組むことができました。
吉田先生、ご指導ありがとうございました。
ぜひ、また楽しい運動をたくさん教えてください。
毎週2回行っている朝の運動タイムから、子供たちと一緒に運動していただきました。
全校体育の時間には、縄跳びの縄を使った様々な運動や、身体運動作りプログラムを
工夫した動きなど、子供たちが楽しく運動できる取り組みを紹介していただきました。
マット運動では、ステージと床の高低差を使って、前転からさまざな技につながる
運動をご指導いただきました。日頃、マット運動を苦手に感じている児童も、汗を
びっしょりかくほど、最後まで楽しく取り組むことができました。
吉田先生、ご指導ありがとうございました。
ぜひ、また楽しい運動をたくさん教えてください。
クラブ活動(三春校)
3学期最初のクラブ活動がありました。全校生で行うクラブ活動を、子供たちは
毎回楽しみにしています。
今回は、室内ゲームをする計画だったので、4年生がどんなゲームをするか提案
してくれました。
最初は、トランプの「ババ抜き」です。
みんなの真剣さがこちらにも伝わってきますね。
次は、「絵しりとり」です。言葉ではなく絵を使ってしりとりをしていきます。
画像では確認しにくいですが、子供たちの描いた絵を見ると、
〔ひと→とり→りんご→ごま→まめ〕と続いていきました。
言葉で説明するのはなしというルールなので、なかなか難しかったようです。
最後に、次回の活動内容について確認し合いました。
回数を重ねるごとに、教師の手を借りずに自分たちだけで活動できるように
なってきています。頼もしいですね。
毎回楽しみにしています。
今回は、室内ゲームをする計画だったので、4年生がどんなゲームをするか提案
してくれました。
最初は、トランプの「ババ抜き」です。
みんなの真剣さがこちらにも伝わってきますね。
次は、「絵しりとり」です。言葉ではなく絵を使ってしりとりをしていきます。
画像では確認しにくいですが、子供たちの描いた絵を見ると、
〔ひと→とり→りんご→ごま→まめ〕と続いていきました。
言葉で説明するのはなしというルールなので、なかなか難しかったようです。
最後に、次回の活動内容について確認し合いました。
回数を重ねるごとに、教師の手を借りずに自分たちだけで活動できるように
なってきています。頼もしいですね。
理科の授業(三春校)
5年生は、人の誕生について学習しています。子宮の中での子どもの育ち方について、
養護教諭と一緒に学習しました。
「ええっ、こんなに小さいの!」
黒い紙にあけられた針の先ほどの小さな穴が受精卵の大きさと知って、みんな
驚いています。
胎児の模型や出産直後の赤ちゃんの人形を抱いて、子宮の中でどんどん大きく
育っていく様子を実感していました。
子どもが子宮の中で育っていく様子ととともに、生命のすばらしさや大切さも
感じ取ることができました。
養護教諭と一緒に学習しました。
「ええっ、こんなに小さいの!」
黒い紙にあけられた針の先ほどの小さな穴が受精卵の大きさと知って、みんな
驚いています。
胎児の模型や出産直後の赤ちゃんの人形を抱いて、子宮の中でどんどん大きく
育っていく様子を実感していました。
子どもが子宮の中で育っていく様子ととともに、生命のすばらしさや大切さも
感じ取ることができました。
教職員による双葉郡子供未来会議(富岡校・三春校)
富岡校・三春校・葛尾小学校をテレビ会議システムでつないだ遠隔合同授業の
実践公開を行いました。この授業は、テレビ会議システムを通して、全国各地
の先生方にも参観していいただきました。
これまで、国語・算数・道徳・行事など、様々な場面で実践してきましたが、
今回は3年生の算数の授業を公開しました。
自分たちで考えをまとめる時間と、他校と意見を交流する時間の区別を意図的に
設けるなど、3校の教員で打合せを重ねた上で授業を行いました。
授業後に取材を受けた子どもたちからは、
「普段は4人だけで勉強しているけれど、他のお友達とも一緒に勉強できて楽しい。」
「これからも続けていきたい。」
などの感想が聞かれました。
事後研修会では、鹿児島県や長野県で遠隔合同授業の先進的な取り組みをされている
先生方から、ご指導をいただきました。
また、テレビ会議システムを通して授業をご覧になっていただいた皆様からも、
たくさんの貴重なご意見をいただきました。
今後も双葉郡の子供たちのためによりよい授業ができるように、研究してまいります。
本公開に関わってくださいました皆様に、深く感謝申し上げます。
実践公開を行いました。この授業は、テレビ会議システムを通して、全国各地
の先生方にも参観していいただきました。
これまで、国語・算数・道徳・行事など、様々な場面で実践してきましたが、
今回は3年生の算数の授業を公開しました。
自分たちで考えをまとめる時間と、他校と意見を交流する時間の区別を意図的に
設けるなど、3校の教員で打合せを重ねた上で授業を行いました。
授業後に取材を受けた子どもたちからは、
「普段は4人だけで勉強しているけれど、他のお友達とも一緒に勉強できて楽しい。」
「これからも続けていきたい。」
などの感想が聞かれました。
事後研修会では、鹿児島県や長野県で遠隔合同授業の先進的な取り組みをされている
先生方から、ご指導をいただきました。
また、テレビ会議システムを通して授業をご覧になっていただいた皆様からも、
たくさんの貴重なご意見をいただきました。
今後も双葉郡の子供たちのためによりよい授業ができるように、研究してまいります。
本公開に関わってくださいました皆様に、深く感謝申し上げます。
全校集会(三春校)
今回の全校集会は、国語部担当教員から読み聞かせを行いました。
毎週読書タイムの時間には全校で読書をしていますが、子どもたちは
読み聞かせの時間もとても楽しみにしています。
後半は、2学期の全校集会で、子どもたちが作った物語を映像化したものを
鑑賞しました。
以前プログラミング教育を開いた時に紹介していただいたアプリを
活用して作成しました。
自分たちが考えた物語を画面を通して見ることができて、みんな驚いて
いました。また新しい作品作りに挑戦していく予定です。
毎週読書タイムの時間には全校で読書をしていますが、子どもたちは
読み聞かせの時間もとても楽しみにしています。
後半は、2学期の全校集会で、子どもたちが作った物語を映像化したものを
鑑賞しました。
以前プログラミング教育を開いた時に紹介していただいたアプリを
活用して作成しました。
自分たちが考えた物語を画面を通して見ることができて、みんな驚いて
いました。また新しい作品作りに挑戦していく予定です。
English Day(三春校)
同じ校舎で学ぶ中学生が、English Dayの一環として、英語の本の読み聞かせを
してくれました。
2年生は、中学3年生に「裸の王様」の本を読んでもらいました。
4年生にとって、中学3年生は小学校に入学したときの6年生。
今でもこうして優しく接してもらえるところが、三春校のいいところの
1つでもあります。
「英語の本を読めるなんてすごいね。」
去年まで6年生だった中学1年生には、尊敬のまなざしを向けていました。
英語の意味は分からなくても、小学生も知っている本を選んでくれたので、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
中学生のみなさん、ありがとうございました。
してくれました。
2年生は、中学3年生に「裸の王様」の本を読んでもらいました。
4年生にとって、中学3年生は小学校に入学したときの6年生。
今でもこうして優しく接してもらえるところが、三春校のいいところの
1つでもあります。
「英語の本を読めるなんてすごいね。」
去年まで6年生だった中学1年生には、尊敬のまなざしを向けていました。
英語の意味は分からなくても、小学生も知っている本を選んでくれたので、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
中学生のみなさん、ありがとうございました。
全校書き初め会(富岡校)
全校で書き初めに取り組みました。
(低学年は硬筆、中・高学年は毛筆)
書写の授業や冬休み中の練習の成果を発揮します。
適度な緊張感に包まれながら、心を落ち着けて、
一画一画ていねいに字を書くことができました。
最後はみんな笑顔で記念撮影!
食育すごろく大会(三春校)
今月24日から全国学校給食週間が始まるのに合わせて、食育すごろく大会を
開きました。
子どもたちが、ボーナスます・チャレンジます・残念ますの内容を考え、
みんなが楽しめるように工夫しました。
このグループは、チャレンジますの「全員でうで立てふせを10回やる」に
とまりました。
残念ますには、「食べすぎて動けなくなった。1回休み」、「ピーマンが
食べられなかった。3ますもどる」などがあり、大変盛り上がりました。
これからも、さまざまな機会をとらえて、食に対する関心や知識を高めて
いきたいと思います。
開きました。
子どもたちが、ボーナスます・チャレンジます・残念ますの内容を考え、
みんなが楽しめるように工夫しました。
このグループは、チャレンジますの「全員でうで立てふせを10回やる」に
とまりました。
残念ますには、「食べすぎて動けなくなった。1回休み」、「ピーマンが
食べられなかった。3ますもどる」などがあり、大変盛り上がりました。
これからも、さまざまな機会をとらえて、食に対する関心や知識を高めて
いきたいと思います。
新春お楽しみ会(富岡校)
みんなでつきたてのお餅をいただく「新春お楽しみ会」を開催しました。
おいしいお餅を食べて力をつけ、目標を持ち、粘り強い取り組みにつなげます。
子どもたちを応援するために、
準備には多数の保護者や町の学校支援コーディネーターの方々が
駆け付けてくださいました。
おいしいお餅を食べて力をつけ、目標を持ち、粘り強い取り組みにつなげます。
子どもたちを応援するために、
準備には多数の保護者や町の学校支援コーディネーターの方々が
駆け付けてくださいました。
なお、このお餅に使ったのは富岡産のもち米です。
一般にも流通しているおいしいもち米を農家の方からいただきました。
ありがとうございました!
ありがとうございました!
小中学生も手作り餅大福に挑戦です。
そして、おいしいお餅をみんなでいただきました。
また、力がついたところで、全員で今年の目標を発表しました。
子どもたちの願いと意欲を感じる力強い発表でした。
全員、絶好調の新年スタートです。
子どもたちの願いと意欲を感じる力強い発表でした。
全員、絶好調の新年スタートです。
今年も子どもたちの応援、よろしくお願いいたします!
第3学期始業式(富岡校)
第3学期がはじまりました。
中学校に転入生を迎え、小中合わせて28名となった富岡校の新年の始まりです。
中学校に転入生を迎え、小中合わせて28名となった富岡校の新年の始まりです。
中学校の設樂校長による、
「3学期は学年のまとめでもあり、進級・進学の準備をする大切な学期。
しっかり成長していきましょう」という話を、
子どもたちは真剣に聞いていました。
5人の代表児童生徒が新年の抱負を発表しました。
小学1年生から中学3年生まで、それぞれの学年に応じた立派な目標でした。
子どもたちはうなずき、共感したり感心したりしながら聞いていました。
そして、新年最初の富岡一小・二小・一中・二中の四校歌斉唱。
心地よい一体感に包まれました。
始業式後には、福島放送が主催する
「ふくしまの元気!応援CM大賞」の授賞式が行われました。
本校の小学1・2年生が制作に関わった富岡町のCMが、
なんと大賞を受賞したのです!
富岡町のCMは、4月から福島放送で年間120回、
全国10県のテレビ朝日系列各局でも放送されるそうです。
なお、郡山市で行われた審査会の様子は、
今月11日(土)の午後2時25分から福島放送で放映されます。
ぜひご覧ください。
今年も元気にがんばる富岡の子どもたちを
どうぞよろしくお願いします。
「ふくしまの元気!応援CM大賞」の授賞式が行われました。
本校の小学1・2年生が制作に関わった富岡町のCMが、
なんと大賞を受賞したのです!
富岡町のCMは、4月から福島放送で年間120回、
全国10県のテレビ朝日系列各局でも放送されるそうです。
なお、郡山市で行われた審査会の様子は、
今月11日(土)の午後2時25分から福島放送で放映されます。
ぜひご覧ください。
今年も元気にがんばる富岡の子どもたちを
どうぞよろしくお願いします。
第3学期始業式(三春校)
冬休みも終わり、3学期(50日間)がいよいよ今日から始まりました。
校長から、元大リーガーのイチローさんが小学生時代に書いた作文を紹介しながら、
自分の夢を実現するために努力することや感謝の気持ちをもつこと、人に勝つこと
よりも自分に負けない人になることを目指しましょうという話がありました。
続いて代表児童より、「漢字検定に向けて自主的に練習したい。」「早寝・早起き・
朝の準備をしっかりできるようにしたい。」など、3学期の目標について力強い発表
がありました。
最後に、2学期の読書目標冊数を達成した児童に対して、表彰が行われました。
冬休み中、大きな事故やけがもなく過ごせたことは、保護者の皆様のご協力のおかげ
です。これからは、インフルエンザなどの感染症が流行する時期ですので、引き続き
体調管理にご留意ください。3学期もどうぞよろしくお願い申し上げます。
校長から、元大リーガーのイチローさんが小学生時代に書いた作文を紹介しながら、
自分の夢を実現するために努力することや感謝の気持ちをもつこと、人に勝つこと
よりも自分に負けない人になることを目指しましょうという話がありました。
続いて代表児童より、「漢字検定に向けて自主的に練習したい。」「早寝・早起き・
朝の準備をしっかりできるようにしたい。」など、3学期の目標について力強い発表
がありました。
最後に、2学期の読書目標冊数を達成した児童に対して、表彰が行われました。
冬休み中、大きな事故やけがもなく過ごせたことは、保護者の皆様のご協力のおかげ
です。これからは、インフルエンザなどの感染症が流行する時期ですので、引き続き
体調管理にご留意ください。3学期もどうぞよろしくお願い申し上げます。
第2学期終業式(富岡校)
小学校・中学校合同で第2学期終業式を実施しました。
県内でインフルエンザが猛威をふるっている中、
この日、富岡校の全校児童生徒27名全員が元気に参加できました。
岩崎校長からは、来年も粘り強く挑戦する子であってほしいとの願いを託されました。
県内でインフルエンザが猛威をふるっている中、
この日、富岡校の全校児童生徒27名全員が元気に参加できました。
岩崎校長からは、来年も粘り強く挑戦する子であってほしいとの願いを託されました。
代表児童生徒6名が2学期を振り返った感想を発表しました。
今年最後の校歌斉唱です。
富岡一小、二小、一中、二中の4曲を元気に歌って、会を閉じました。
また、一年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めながら、
みんなで大掃除をしました。
そして最後に、新しい年になってからの元気な再会を願って、お楽しみ会を開きました。
みんなで大掃除をしました。
そして最後に、新しい年になってからの元気な再会を願って、お楽しみ会を開きました。
中学生男子4名によるお笑いライブ(?)でごちそうさまのあいさつをし、
令和元年を笑顔で締め括りました。
児童生徒だけでなく、みなさんにとって、
来年がさらに良い年になることを願っています。
第2学期終業式(三春校)
令和最初の2学期の終業式を、児童全員そろって無事に迎えることができました。
校長から、
「冬休みや新しい年を迎えるにあたり、何をするのか決まっていないとスタート
することはできません。計画や目標を立てることが大切です。計画を立てたら、
スタートしましょう。未来は変えられます。」
という話がありました。
続いて、2学期にがんばったことや冬休みに取り組みたいことについての発表が
ありました。生徒指導担当からは、冬休みの過ごし方について確認がありました。
また、この日は中学校と合同で給食をいただきました。
中学生や中学校の先生と一緒に、楽しい時間を過ごすことができました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、三春校を支援してくださっている全国の皆様、
今年も大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。
校長から、
「冬休みや新しい年を迎えるにあたり、何をするのか決まっていないとスタート
することはできません。計画や目標を立てることが大切です。計画を立てたら、
スタートしましょう。未来は変えられます。」
という話がありました。
続いて、2学期にがんばったことや冬休みに取り組みたいことについての発表が
ありました。生徒指導担当からは、冬休みの過ごし方について確認がありました。
また、この日は中学校と合同で給食をいただきました。
中学生や中学校の先生と一緒に、楽しい時間を過ごすことができました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、三春校を支援してくださっている全国の皆様、
今年も大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。
しめ縄づくり教室(富岡校)
富岡町社会福祉協議会主催のしめ縄づくり教室に参加し、
オリジナルしめ縄づくりに挑戦してきました。
まずは名人にお手本を見せてもらってから、
町のお年寄りのみなさんとおしゃべりをしたり、手伝ってもらったりしながら
しめ縄づくりを楽しみました。
みんなの思いのこもった立派なしめ縄が完成しました。
子どもたちがしめ縄を持ち帰りましたので、
ぜひ、よく見える場所に飾ってください。
来年もよい年になることでしょう。
オリジナルしめ縄づくりに挑戦してきました。
まずは名人にお手本を見せてもらってから、
町のお年寄りのみなさんとおしゃべりをしたり、手伝ってもらったりしながら
しめ縄づくりを楽しみました。
みんなの思いのこもった立派なしめ縄が完成しました。
子どもたちがしめ縄を持ち帰りましたので、
ぜひ、よく見える場所に飾ってください。
来年もよい年になることでしょう。