R3活動のようす

2022年12月の記事一覧

認知症に対する正しい理解を

 12日(月)の3校時目に6年生を対象に、村の認知症サポーターの皆さんが来校し、認知症の正しい知識とその対応について教えていただきました。認知症とは脳機能が低下することによって発症しやすい病気であることを学んだあと、サポーターの方々の寸劇を見て、認知症になって起こる心の変化や行動について理解を深めました。好奇心・コミュニケーション(会話)・有酸素運動が認知症を遠ざけるキーワードとのこと。いかに相手(認知症)の立場になって考えたり行動したりできるか、難しい判断を求められますが子どもたちには貴重な体験になったようです。

 

 

初雪

 雪の朝、毎年のことでも雪化粧した山々の風景に何かしら風情を感じられたのではないでしょうか。低学年子どもたちは、寒さに負けず、外に飛び出していきました。雪だるまを作ったり、雪投げをしたりと思い思いの初雪を楽しむ姿が見られました。
 本日は風邪症状による欠席(出席停止)が12名という状況でした。本人のコロナ感染ではなく同居するご家族に関連するものが多いようです。引き続き、感染リスクの高い行動について注意していく必要がありますので、これからも子どもたちの行動や健康観察につきまして、ご配慮のほどよろしくお願いします。

 

授業参観

 本日は、ご多忙のところ授業参観・学年懇談会においでいただきありがとうございました。子どもたちの2学期間の成長や進歩の一端をご覧いただけたのではないかと思います。各学年とも学習の成果を生かした活動や発表が見られました。子どもたちの頑張りや一生懸命な姿を褒めていただければと思います。あとわずかとなった令和4年ですが、今年度もコロナ感染防止と学習活動の保障の両立を図ってきました。様々な制約に伴ないご負担をおかけするところもありましたが、無事に多くの行事や学習活動を実施することができました。保護者の皆様や地域の方々のご理解・ご協力に心より感謝を申し上げます。
 学級懇談でも各担任から、2学期の子どもたちの学習や生活の様子について話があったかと思います。教育は共同作業です。今後も、学校と家庭が足並みをそろえて子どもたちの成長にかかわっていくことが大切ですので、よろしくお願いいたします。何か心配なことがありましたら、遠慮なくご連絡ください。

 

 1年生 学級活動「食事のマナーを知ろう」

 

 2年生 道徳科「のこぎり山の大仏」 

 

 3年生 理科「音を出して調べよう」

 

 4年生 社会科「自然災害から暮らしを守る」 県防災出前講座VR体験

 

 5年生 外国語科「I want to go Italy」

 

 6年生 算数科「全体を決めて」

       

なかよし学級 算数科「四角形と三角形の面積」                 松の伐採

道徳科「黄色いベンチ」1年生

 30日(水)に1年生の道徳の授業を参観しました。授業のテーマは、「規則の尊重」。資料名は「黄色いベンチ」です。公園の黄色いベンチを泥靴で汚し、その汚れていたベンチに女の子が座って、スカートが汚れて迷惑をかけたというお話をとおして、みんなが気持ちよく過ごすことができるように、約束や決まりを守る判断力を養うのが目的です。子どもたちは担任の動作化や子どもたち同士で役割演技をしながら、その場面の状況を再現し、自分事として「お互いにいやな気持にならないように約束や決まりを守る」ことの大切さに気付くことができました。

 

 

 

 

書初めの練習(4年生)

 30日(水)に4年生の書初め指導がありました。4年生は「明るい心」に挑戦します。文字の間隔や名前の配置等に留意して書き方を指導していただいた後、所定の場所に移動して早速書き始めました。床に置いて書くのは大変そうでしたが、全体のバランスを考えながら一文字一文字丁寧に書き進めていました。