R3活動のようす

2021年6月の記事一覧

読み聞かせ

 今日の朝の時間に2・4・6年生の「読み聞かせ」がありました。話題の本(はらぺこあおむし)や紙芝居を場面の様子や登場人物の心情に合わせた語りで、読んでいただきました。子どもの学力の土台は言語能力です。その子どもの言語能力を育てる最も効果的な方法は、子どもを読書好きにすることにおいて、他にはありません。これからも良書に親しむ機会を増やし、豊かな言語環境を整えていきたいと思います。

            

            

今日の給食

 今日の給食は、久しぶりのパンでした。冷凍パンということでしたが、柔らかくておいしかったです。焼きそばとの組み合わせも適切です。子どもたちは、上手にパンを割き、焼きそばパンにしておいしそうに食べていました。

      

      

ペットボトルキャップの回収

 日頃より、ペットボトルキャップを提供していただきありがとうございます。子どもたちは、回収されたペットボトルキャップが、知らない国の子どもたちを救うワクチンに変わっていくことを知り、児童会活動の一つとして、回収する活動に取り組んでいます。昨日は、信金の職員の方が来校し、総重量120㎏のペットボトルキャップを回収していただきました。

       

オーストラリアの6年生との交流

 5校時目の6年生の「外国語科」では、オーストラリアの小学校とリモートでつなぎ、英語を使った交流会を実施しました。内容は自己紹介と質問コーナーに分けて交流を深めていました。6年生は英語で、オーストラリアの子どもたちは日本語で自己紹介をしていました。それぞれの文化や考え方の違いに気づき、改めて自分の意見を明確にして交流することの意義を確認した子どもたちでした。

      

      

防犯教室

 8日(火)の3校時目に、防犯教室を実施しました。石川警察署と玉川駐在所から職員2名をお迎えし、不審者対応と緊急時避難の仕方を確認しました。校舎2階に不審者が侵入したとの想定で、できるだけ刺激を与えないような対応をしている間に、児童が状況を見ながら速やかに避難するための訓練をしました。今から20年前に大阪で起こった事件を契機に不審者による犯罪から身を守る訓練が各学校で行われるようになりました。訓練をしていないと、ほとんどの人は冷静で落ち着いた行動がとれなくなります。犯罪の可能性が0ではない以上、今後も、ケースバイケースで「自分の命は自分で守る」訓練を重ねていく予定です。

      

      

     「お家の人が入院したんだ。早く車に乗って」 「いかのおすし」を覚えているかな。

陸上競技(日清カップ)大会

   6月5日(土)は快晴に恵まれ、日清カップ陸上大会が白河市において開催されました。5・6年生子どもたちは出場する競技種目に全力で取り組むとともに、お互いの健闘を讃え、それぞれの友だちのよさや自分の力にも気づく大会になったようです。また、5年生にとっては来年につながる貴重な体験になりました。入賞した種目もあり、子どもたちの約1か月以上に渡る頑張りが報われ本当によかったと思います。今週から県大会に参加する練習を含め、学習にも力を入れ、1学期をしっかり締めくくっていきたいと思います。応援ありがとうございました。

      

       

      

電気の働き?

 4年生の理科では、乾電池や光電池に豆電球やモーターなどをつないで、電気の働きについて調べる学習を行っています。子どもたちは、乾電池の数やつなぎ方によって豆電球の明るさやモーターの回り方が変わることなど、電気の働きに興味をもって進んで実験に取り組んでいます。

      

練習の成果を・・

 5日(土)の日清カップに向け最後の調整に取り組んでいます。5・6年生の子どもたちは、4月中旬から合同練習に参加し、間もなく本番を迎えようとしています。腕の振り、ピッチやストライドを意識し、少しづつ力強い走力が身に付いてきました。当日は目的意識を持って大会に臨み、日頃の練習の成果が生かせることを願っています。

     

     

     

 

緑の羽根募金の贈呈式

 本日、13:00から緑の羽募金の贈呈式を役場村長室で行いました。6年生から代表で2名が出席し、緊張しながらも「緑を増やし潤いのある村づくりに役立ててください。」と、村長さんに集まった募金を手渡ししました。しばらくの時間、学校のことや募金の集め方等について村長さんや副村長さんから質問があり、子どもたちは好きな教科や自分たちの取り組みについて、しっかり答えていました。

               

「歯の衛生月間」

 6月は、「歯の衛生月間」になっています。歯科検診の結果では、本校の子どもたちは歯垢(しこう)の付着やむし歯が見られ、早めの治療や処置が必要だとのことです。3年生くらいまでは、保護者の方に仕上げの歯磨きが必要だと言われています。後日、虫歯予防のチェックカードが配られますので、親子で上手な歯みがきの仕方に取り組んでみてはいかがでしょうか。
 保健室の廊下掲示板には、「歯の衛生月間」を意識づけようと、子どもたちのメッセージや習字が掲示されています。8020を目指して、歯を大切にしていきたいものですね。