R2活動の様子

R2活動の様子

テーブルマナー教室

 10月28日(水)に6年生がテーブルマナー教室を行いました。前日に栄養教諭から、ナイフとフォークの使い方、ティーカップの向きなどテーブルマナーの説明を受け、早速実践を試みました。本来ならば会話を楽しみながらの会食となりますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため今回は会話をせず、席を正面同士にならないよう配置して実施しました。子どもたちは緊張しながらもマナーに沿って、主菜の和牛のステーキをはじめとする料理を楽しむことができました。食事は人生を楽しむ上で重要な要素です。今回学習したことをこれからの生活にぜひ生かしてほしいと思います。

運動会

 10月24日(土)に運動会を実施しました。本来は5月の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため時期を移動し、半日に短縮しての開催となりました。前日の降雨のためグラウンドコンディションが心配されましたが、早朝より保護者の皆様の協力を得て、よい環境で運動会を実施することができました。今年度はオリンピックイヤーにあやかって、6年生児童の聖火リレーにより運動会を開幕しました。コロナ禍で数々の制限がある中ではありましたが、子どもたちは全力で競技・演技・係活動に取り組んでいました。そのためか、プログラムの進行もスムーズであっという間の運動会でした。後片付けの際は、PTA役員に限らず多くの保護者の方々にお手伝いいただきありがとうございました。まさに、みんなが力を合わせて作り上げた運動会。いつにも増して思い出に残る運動会となりました。

脱穀・精米体験

 10月15日(木)に5年生が総合的な学習の時間で、脱穀・精米の作業を体験しました。脱穀は、牛乳パックに稲穂をはさんで手作業でそぎ取る方法とJA夢みなみの方が準備してくださった足踏み脱穀機を使う方法を体験しました。精米についても、すり鉢を使った手作業と精米機を使った作業を体験し、手作業の苦労と機械化の便利さを実感することができました。

学校図書館の様子

 本校では、月に2回の頻度で学校司書が来校し、学校図書館の整備をしていただいています。新書を紹介していただいたり、児童に人気のシーリーズ作品をレイアウトしていただいたりと、子どもたちが読書に親しみやすい環境を整えていただいています。今回10月8日(木)は、昼休みに来館した児童におすすめの本の紹介をしていただきました。子どもたちは学校司書の周りを囲み、興味津々の様子でした。読書は人生を豊かにします。ぜひ、ご家庭でも読書に親しんでいただけたらありがたいです。

バケツ稲刈り体験

 10月6日(火)に、5年生が総合的な学習の時間にバケツ稲刈りを体験しました。これまで、水の管理を怠らず大事に育ててきたバケツ稲はとても大きく成長し、指導してくださったJA夢みなみの職員の方が感心していました。鎌の扱い方について説明を受けた後、子どもたちは互いに協力し合い、けがに気をつけながら稲を刈る様子が見られました。刈り取った稲ははせがけで乾燥させ、次回の脱穀・精米作業へ備えました。

クリーン活動

 9月30日(水)に児童会の活動として、クリーン活動を実施しました。各学年ごとに場所を分担し、学校周辺の道路のゴミを拾いました。普段から地域住民の方々がきれいにしてくださっているので、ゴミはさほど多くはありませんでした。しかし、プラスチックゴミなど環境汚染につながる細かいゴミが落ちており、子どもたちは一つ残らず拾い集めていました。今回、やってみたからこそ分かったこと。それは、地域にはゴミが少なくきれいなこと、これからもゴミの少ない環境を維持していくことです。

森林学習

 9月28日(月)に、2学年の生活科で森林学習を行いました。森の案内人の佐川さんを講師に招き、学校の周りの樹木や草花、昆虫についてくわしく教えていただきました。十円玉をピカピカにする草があるなど、わたしたちの身の回りにある植物について新たな発見をすることができました。子どもたちは、たっぷりと自然に親しむとともに、自分たちの学校が豊かな自然に恵まれていること気づくことができ、とてもよい体験となりました。

防災出前講座

 9月25日(金)に福島県危機管理課の職員を講師に招き、4年生を対象とした「そなえるふくしま防災出前講座」を実施しました。今回の目玉は、VR(バーチャルリアリティー)映像による災害の疑似体験です。川が氾濫し、濁った水が迫ってくる映像をみて、児童は驚きの声を上げていました。そのあと、講師の方から災害への備えや避難の際に気をつけるべきことなどをクイズ形式で説明していただき、児童は防災への意識を高めていました。昨年の東日本台風の被害が身近なところにも発生し、防災教育はますます重要になっています。ご家庭でも防災について、話題に挙げていただけたらありがたいです。

サルナシ収穫体験

 9月25日(金)に3年生がサルナシ収穫体験を行いました。3年生は、総合的な学習の時間で玉川村の特産物であるサルナシがどのように栽培されているのか調べています。たわわに実ったサルナシを目の前にして、子どもたちは感激していました。校庭にもサルナシが植えられていますが、生産者によって手入れされているサルナシ畑は全く違った物に見えたことと思います。今回は、NHKのテレビ取材があり、子どもたちはインタビューを受けるという貴重な体験をすることもできました。今回の学習にご協力いただいた生産者の皆様、ありがとうございました。

体力テスト

 9月17日(木)に全校一斉に体力テストを行いました。1年と6年、2年と5年、3年と4年が組になって活動しました。少しでも記録を伸ばそうと、真剣に取り組む児童の姿が見られました。また、各種目の測定場所への移動や結果の記録などで、上の学年の児童が下の学年の児童の補助を行う姿が見られ、体力の向上だけではなく思いやりの心を育む上でもよい機会となりました。

集会委員会の活動

 9月11日(金)の昼休みに本校児童会の集会委員会が「しっぽとり大会」を企画し、活動を行いました。それぞれの学年からたくさんの児童が参加し、しっぽとりゲームを楽しんでいました。学校をより楽しくしようと考えた今回の企画は、大成功でした。集会委員会の次の企画にも期待が高まります。

第2回避難訓練

 9月2日(水)に第2回避難訓練を実施しました。今回は、避難し終わった後に消火器を使った消火訓練を行いました。石川消防署玉川分署の職員の皆さんの説明を聞いた後、各学級の担任が水消火器で消火の演示を行いました。実際に火災が起きたとき児童は消火よりも避難を優先しますが、将来にむけて今から消火の知識を身につけておくことは大切なことです。また、学校以外で火災にあったとき、学校での避難訓練を応用して難を逃れなくてはなりません。ご家庭でもし火災が発生したらどうするか、この機会に話し合ってみてはいかがでしょうか。

第2学期始業式

 8月20日(木)に第2学期始業式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業の影響でいつもよりも短い夏休みとなりました。それでも久しぶりに登校した児童の姿を見ると、健康的に日焼けをしていてたくましさが感じられました。また、長期休み明けにもかかわらず立派な態度で式に参加することができ、夏休み中に規則正しい生活を送ってきたことがうかがえました。2年生・4年生・6年生の代表児童が「夏休みの思い出と2学期の抱負」を堂々と発表しました。夏休み中の事故やけがもなく、よい状態で2学期のスタートを切ることができました。

第1学期終業式

 7月31日(金)に第1学期終業式が行われました。今年度は、これまで三密をさせるため、全校生が体育館に一堂に集まる活動を控えてきました。今回の終業式で今年度始めて、全校生が体育館に集いました。窓を全開にし、児童相互の間隔を保っての実施となりました。いつもとは異なる雰囲気の中、1年生・3年生・5年生の代表児童が1学期の反省を堂々と発表しました。

低学年・中学年水泳記録会

 7月31日(金)に低学年と中学年の水泳記録会が行われました。天候不順のため順延となり、1学期最終日の実施となりました。「学習の成果を出し切って1学期を終えたい。」そんな児童や教師の願いが通じたのか、朝降っていた雨が上がり、なんとか実施することができました。友達や保護者の方々の声援を受け、一生懸命競技に取り組む児童の姿が見られました。急な変更にもかかわらず、応援に駆けつけてくださったご家族の皆さん、ありがとうございました。

高学年水泳記録会

 7月27日(月)に高学年水泳記録会が行われました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため夏休みのプール開放を行わず、7月いっぱいで水泳の学習は終了となりました。例年より練習期間は短くなりましたが、児童は昨年度よりも記録を伸ばそうと目標を立てて練習に取り組んできました。どの児童も、自己ベストを更新しようと真剣な表情で泳ぐ姿が見られました。

第2回PTA奉仕作業

 

 7月19日(日)、早朝より第2回PTA奉仕作業が行われました。今回も三密を避けるため、前半の草刈りと後半の草運びの作業に分かれての実施となりました。広い校庭が自慢の須釜小学校ですが、それに比例して除草の作業量も多いことが悩みの種です。しかし、保護者の皆様に手際よく作業を進めていただいたおかげで、校舎周辺の環境を美しく整えることができました。

  

移動図書館「あづま号」来校

 7月9日(木)に移動図書館「あづま号」が来校しました。県立図書館の職員の方が、あらかじめ子どもたちの好みの本を選んでたくさん持ってきてくださいました。読みたい本がたくさんあって、どの本を借りようかと悩む児童の姿が見られました。今回借りた本は学校の図書室で管理し、半年間貸し出すことができます。本校では、週末の家庭学習に読書の課題を出しています。今回、よい本を手に取って児童の読書欲が高まっていますので、この機会にご家庭でもお子さんが読んだ本の内容やおすすめの本などについて話題に挙げてみてはいかがでしょうか。

今年度初の授業参観

 6月26日(金)に授業参観が行われました。4月に予定されていた授業参観が、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になり、今回が今年度始めての参観日となりました。3密を防ぐため、参観者を授業の前半と後半に分けて公開しました。また、参観後の学級懇談会はなしとさせていただきました。通常より短い参観時間でしたが、子どもたちはお家の方に学習の様子を見ていただけることがうれしく、はりきって活動する姿が見られました。コロナに負けずがんばっている子どもたちに、これからもあたたかい言葉をかけていただけたら幸いです。

花壇に苗を植えました

 6月15日(月)に、全校で花壇に苗植えを行いました。1年生から6年生の縦割り班で花壇を分担し、花の種類ごとに丁寧に苗を植えていきました。花の栽培活動を通して、「学校をよりよくするために働く心」「植物を大切にする心」「美しいものをみて感動する心」「学年の垣根を越えて協力する心」など様々な側面で子どもたちの成長が期待できます。これから花の手入れを続け、花壇にはきれいな花が、子どもたちの心には笑顔の花が咲くように励ましの言葉をかけていきたいと思います。夏休み中も花壇の手入れがありますので保護者の皆様のご協力をお願いします。