R5・R6活動の様子

R5・R6活動の様子

給食シリーズ

今週の給食は宿泊学習もあり、3日分の紹介です。

最後に紹介したメニューの黒い揚げ物は、なんとみんな大好きココア揚げパン!

スガマ小150年プランター

学校の正門から入ってすぐの場所。給食センター側にたくさんのプランターが置いてあるのを目にします。

少し離れて見てみると、「スガマ150年」とプランターで文字がつくられていることに気がつきます。

給食センター所長様が、今年度須釜小学校が150周年ということもあり、子どもたちの通学路を彩りたいというご厚意で花いっぱい運動を兼ねて設置してくださいました。

子どもたちの花壇づくり、庭園保存会の皆さんにより整えられた樹木に加え、学び舎の環境づくりに素敵なアクセントになりました。

開花が楽しみです。ありがとうございました。

心強いこぶし隊の存在

今月6日に4年ぶりに須釜中学校こぶし隊の協議会が開催されました。学区内の危険箇所の情報交換し、子ども達の安全な登下校をサポートしていただきます。徒歩での登下校は少ない中ではありますが、登下校時に限らず地域が子ども達の安全を見守ってくれる環境はとてもありがたく思います。

防犯教室

7日に防犯教室を行いました。休み時間に侵入した不審者にどう対応するか。子どもたちの避難と教員の対応をシュミレーションしました。

あいさつをすることも抑止につながること、そして「いか」ない「の」らない「お」おごえをだす「す」ぐにげる「し」しらせるの頭文字をとった「いかのおすし」を心掛けることをおしえていただきました。

学校の環境づくりをありがとうございました。

本日、庭園保存会の皆さんに学校の樹木の剪定や草刈りをしていただきました。

「子供たちのために学校をきれいにしましょう!」会長さんの言葉を合図に作業をスタートいたしました。

歴代のPTA会長さん、現PTA役員、総務委員会の皆さん、そして有志で参加いただいた方で8時からおよそ3時間の作業を行いました。

今年度は150周年ということもあり、子どもたちには卒業してもなお、学校を思い力を貸していただいている多くの方々がいらっしゃることを改めて伝えていきたいと思います。

明日、子どもたちが登校した時の感想が楽しみです。

自慢の校庭、自慢の樹木がとても美しくなりました。

本日は本当にありがとうございました。

これからの成長につなげて

1泊2日の宿泊体験学習が無事終了しました。

違う環境の中だからこそ学べることがたくさんあったと思います。

5年生の責任感やリーダシップを発揮する姿、4年生も率先して協力する姿、いろいろな施設でのあいさつや振る舞いなど振り返ると子供たちのよさがたくさん見ることができました。

これからの学校生活に生かすとともに、またいろいろな場所で自分たちの学びが生かせるように学校生活も頑張っていきましょう!お疲れさまでした。

保護者の皆様におかれましても、ご心配もあったかと思いますが、ぜひ子供たちの思い出話を聞いていただければと思います。

ご協力ありがとうございました。

 

夕食〜キャンドルファイヤーにて

夕食はバイキングでした

メニューはこちらです

夕食のあとは今日の振り返りに最後のイベント。

火の神と4人の火の守が登場します。

150年前から須釜小学校を見守っていたという火の神。

絆を深める炎を灯します。

優しい炎を中心にレクリエーションタイム

最期は一人ひとり今日を振り返りました。

磯遊びに夢中

いよいよ磯遊びの時間です。

注意事項をよく聞いて、いざ海へ

いろいろな海の生き物に夢中です。

ウニ、ヒトデ、アメフラシ、カニ…

不思議がいっぱいの海の生き物

磯遊びを満喫しました。これから宿に帰ります。

無事到着しました。

所員の方から説明を聞き、いよいよ活動のスタートです。

違う環境だからこそ学べることがあります。施設を使うマナーや礼儀、挑戦、協力など考え、工夫しながらいい経験を積んでほしいと思います。

 

エコキャップをいただきました。

社会福祉協議会様よりボトルキャップを写真のように(10kg位かな)たくさんいただきました。ボトルキャップを回収し、途上国の支援につなげる活動をしております。ありがとうございました。

給食シリーズ

5月29日 パリパリあえ、豚肉のみそ焼き、きぬさやの味噌汁です

キムタクごはん もやしのナムル ワンタンスープのメニュー

キムタクご飯が新登場

アジフライと千草和え、わかめ汁です

ハンバーグデミソースの洋食メニュー

最後は歯と口の健康ゼリー、ゴボウサラダ、スライスチーズ、食パンという噛み応えがあるメニューです

今回は給食の様子も紹介します。

給食の時間前は気持ちも上がりますね。 

ムシ歯菌はどこに…歯と真剣に向き合う日

低学年の歯磨き指導の様子です。

 まずは1年生。

お話を聞く姿勢も真剣です。

磨き残しに色をつけるとびっくり!

磨き残しをきれいにしてさっぱり!

2年生も真剣です。

自分の歯をよく観察しています。

どういう磨き方がいいか説明しています。

自分の歯の磨き残しを確認します。

 

先生のお話をよく聞いて、とてもよく活動できていました。

今日の大きなポイントは3つです!

・歯ブラシの確認(バサバサになっていない歯ブラシで)

・20回磨く

・えんぴつの持ち方で(力のかけ方が調節しやすい)

ぜひご家庭でも確認してみてください。

カンナの球根とカメノコテントウムシ

いよいよ花壇に球根を植えていきます。

今回はカンナの球根。

開花した時をイメージして、配置していきます。

さまざまな大きさ、かたちのカンナの球根。うまく育つように丁寧に土をかけてくれました。

 

おまけですが作業中、やたらと大きいテントウムシを発見。

1cm以上のサイズは余裕であります。

調べてみるとカメノコテントウというそうです。

なんと日本最大級とのこと。亀の甲羅のような模様も印象的でした。

さらに裏校庭の観察池には

トンボをとる子供のあこがれ。ギンヤンマを発見。

羽化したときにうまく羽が広がらずにくっついてしまったようです。

須釜の周りには珍しい生き物がたくさんいるので、作業していると意外な出会いがあります。

 

今週の授業風景シリーズ

今週の授業風景をダイジェストで紹介します。

ご家庭での話題になれば幸いです。

できた順から並んで確認しています。

躍動感がある作品ですね。

集中しています。

赤チームが勝ちました。

緑が鮮やかです。

国語の朗読中

体のつくりを勉強中。

気づき、考え、実行する!

実感を得ながら学ぶ

めだがの赤ちゃんがいます。

そーっとみると

見つけられたでしょうか。卵からどうやって赤ちゃんになったのかな?卵の中では何が起こってるのかな?

この時期は動物の活動も活発になり、植物も大きく成長する生物の勉強にはもってこいの時期です。

3年生ではいろいろな種類の植物を栽培し、観察記録をつけています。

たくさんの種類を育てることで、必然的に比べたくなってきます。

ほかの植物は種子から育てたけど、チューリップは球根。

あれっ種子はできないのかな?

植物によって葉っぱのようすも違うな~

 実物が身近にあるってすばらしい。

手間暇もかかりますが、その分実感をともなう学びは子供の心を動かします。