R3活動のようす

R3・4活動の様子

日清カップ県大会

 昨日は、日清カップ県大会が県あづま陸上競技場で開催され、本校からは7名の児童が出場しました。気温36℃の炎天下の中でしたが、混合リレーでは59秒台の記録を出したり、ジャベリックボール投げでも上位に食い込んだりするなど、地区予選以上の記録を出すことができました。地区予選後の練習期間には厳しい暑さに見舞われ、くじけそうになる場面も見られましたが、お互いに励まし合って真剣に取り組んできました。達成感・満足感で満たされる大会になって本当によかったと思います。10月の小体連陸上競技大会が楽しみです。参加選手の保護者の皆様には、応援と送迎のご協力をいただき誠にありがとうございました。

          

暑い一日でした!

 今日も暑い一日になりました。高温多湿な日本の夏で特に気を付けたいのが熱中症です。命にかかわる暑さになることもありますが、熱中症のリスクに影響を与える要素は、気温の高さだけではありません。湿度や地面などからの照り返しなども関係しています。そこで、それらの要因を考慮した「暑さ指数(WBGT)」を指標に、様々な教育活動を検討したり制限したりすることを考えていく必要があります。当分の間、「暑さ指数(WBGT)」をもとに、「警戒・厳重警戒」の指数が出ている状況での校庭や体育館の運動・遊びは原則中止にします。子どもたちの大切な命と健康を守るため、しばらくの間我慢するようにと校内放送で説明をしました。そんな中、昼休みに5・6年生が室内でできる遊び(輪投げ、ボーリング、割りばし鉄砲等)を1・2年生向けに場を設定して、楽しませてくれました。本当にありがたかったです。

 

 

 

手縫いの基礎を学ぶ(5年生)

 第5学年の最初に、手縫いの基礎を学習します。「小物の製作」に必要な玉結び、玉どめ、縫い取り、ボタン付け及びなみ縫い、返し縫い、かがり縫いなどの縫い方を学びます。縫うことは初めてでしたが、上手に針に糸を通し、玉結びや玉どめを覚え、布端がほつれないようにフエルトを使って、無理なく、楽しく練習する姿が見られました。

 

 

絵具の使い方(1年生)

 1年生の図工では、初めて絵具の学習に取り組みました。「線の描き方や色の使い方を工夫して描こう」をテーマに、色の出し方やパレットの使い方の説明を聞き、早速彩色に取りかかりました。初めは小さな筆の動きでしたが、次第に色や線を工夫して、大胆な作品に仕上げていました。最初が肝心と言われているとおり、最初の指導が良くも悪くも、後々まで引きずるようなことがありますので、とても丁寧に指導する様子が見られました。

 

 

   

 

よりよい食習慣のために

 授業参観後の教育講演会では、本校の栄養教諭から、「よりよい食習慣のために」と題して、学校給食だけでなく、子どもたちが望ましい食習慣が身に付けられるようにとの講演がありました。本県の学校における食育は、子どもたちが将来にわたって心身ともに健康で生き生きした生活を送ることを目指しています。「食べることは生きること」「体を作るのも壊すのも食事」と捉え、食品に含まれる添加物や食事の欧米化がもたらす心身の健康リスクが、我々大人だけでなく子どもたちの生活習慣病として社会問題化している現実があります。タンパク質・カルシウムを多く含んだ朝ご飯こそバランス重視でとの根拠のある説明は、望ましい食品と食習慣を考えさせられるタイムリーで説得力のある講演でした。

 

今年最初の授業参観

 蒸し暑い一日となりましたが、今年最初の授業参観においでいただきありがとうございました。子どもたちの1学期間の成長・進歩の一端をご覧いただけたかと思います。各学年とも工夫を凝らした授業内容でした。子どもたちは課題の解決に向けて、真剣に考え、しっかり発言していましたので、その頑張りをほめていただければ幸いです。ただ、どの学年も聞いている人に分かりやすく話す、聞き取れる声で発表すことが思いやりであることに気づいて欲しいなと思いました。

 

 

 

            

小・小交流(6年生)

 20日(月)に玉川一小との小・小交流を行いました。玉川中の体育館に集合し、ゲームで交流したり、中学生の授業の様子を参観したりしました。ゲームでは、自己紹介後に小グループを作って、ボール運びやフラフープ上げに挑戦し、数年ぶりの再会を楽しんでいました。授業参観では、中学校の授業のスピードや内容の難しさに、少し驚いた様子でしたが、あこがれも垣間見られました。

 

 

 

 

 

JRC登録式

  6月21日にJRCの登録式を行いました。子どもたちには、「赤十字活動については、今から200年前にスイスで生まれた、アンリー・デュナンという方から、戦争でけがをした人を敵味方関係なく助けることを目的に始まり、現在では、戦争だけでなく自然災害や伝染病などで、助けを必要としている人々の支援活動に広がっています。日常生活の中で、うそやごまかしをせずに、正直に、人のため、社会のために、行動するのは難しいことだと思います。でも、助けた人から感謝の言葉をもらうと、何だか心がほんわかしてきますよね。JRCの合言葉である『気づき・考え・実行する』は、人生を豊かにするキーワードだと思います。進んで、できる人が増えると、世界の平和につながっていくのではないでしょうか。」と話をしました。登録式では代表の6年生が「人にやさしく、社会に貢献できるように頑張ります。」と力強く宣言してくれました。

 

        暗唱合格の表彰                                                       登録書の交付

 

    「気づき・考え・行動しよう」                 誓いの言葉 6年生

 

 

町探検に行ってきたよ(2年生)

 22日(水)は、2年生の町探検でした。地域で生活したり働いたりしている人々や様々な場所に関心をもち、地域のよさに気付くことが目的です。当日は、数か所の事業所や商店を探検してきました。保護者の方に引率のご協力をいただき、安全に学習を進めることができました。今後、見学したことをもとに学習を振り返る予定です。ご協力ありがとうございました。

 

 

歯科指導(中学年)

 本日、中学年の歯科指導を行いました。歯科衛生士からむし歯の原因やブラッシングの仕方について、教えていただきました。染め出しをして、特に赤色が目立つ場所を特定し、集中的にやさしくブラッシングしていました。