R3活動のようす

R3・4活動の様子

玉川中体育教諭による陸上指導

 放課後に玉川中体育教諭による陸上指導がありました。小中連携の一環で、今回は陸上指導でお世話になりました。ラダーを使って足の運び方を確認するとともに、腕を大きく振る基本的な走り方を指導していただきました。何度も何度も繰り返し練習し、体で覚えることが必要なようです。

 

 
 

シルバーさんによる草刈り

 本日早朝より、シルバーさん4名による草刈り作業が行われました。主に校庭北側や土手を中心に作業していただきました。年2回、教育委員会のご配慮で実施されますので、今後はPTA奉仕作業との間隔を考慮しながら、計画的に進めていきたいと考えております。暑い中、ありがとうございました。

 

              

さるなし収穫体験(3年生)

 本日、3年生がさるなし収穫体験に行ってきました。例年3年生は、総合的な学習の時間で玉川村の特産物であるサルナシがどのように栽培されているのか調べています。絶好の天候に恵まれ、実際の畑で大きいサイズや柔らいさるなしを見つけようと、一生懸命収穫作業に取り組んでいました。
 今回も、NHKのテレビ取材があり、子どもたちはインタビューを受けるという貴重な体験をすることもできました。今回の学習にご協力いただいた生産者の皆様に感謝したいと思います。
※本日昼頃(12:15)、NHKの番組の中で、収穫の様子がテレビ放送されるとのことですので、子どもたちの様子をご覧になってみてください。

 

 

村教育委員会訪問

 村教育委員会(9名)の訪問がありました。村の教育行政における本校の教育活動の進捗状況を視察していかれました。今年度の経営ビジョンの説明後、授業を参観しました。各教室では電子黒板やOHCを使用した授業形態やペアやグループになって答えの導き方を共有する授業が展開されていました。国語力(読解力・語彙力)を育成し、読み取る力の全体的な底上げを図っていく必要があります。ネット利用時間を減らし、図書館教育(読書量)の充実を図りながら基礎的・基本的な学習事項を確実に定着させていくことが今後の課題です。

 

クリーン活動

 4日ぶりの登校となりましたが、台風による被害の報告がなく安心しました。
 3校時目にクリーン活動を行いました。出発前に「割れ窓の理論」について話をしました。「1枚の割られた窓ガラスをそのままにしておくと、さらに割られる窓ガラスが増え、そのことが誰も自分たちの地域に関心を持っていないんだなというサインになり、次第にごみが捨てられ、やがて地域の環境が悪くなり、凶悪な犯罪が多発するようになる」という理論です。そうならないためには、①小さな犯罪でも取り締まる。②落書きを見つけたらすぐにキレイにする。③ゴミが落ちていたらすぐ拾う。今日のごみ拾いは、自分たちの住んでいる人や地域を犯罪から守るためなんだよと念を押しました。

 

 

 

台風接近に伴う児童の安全確保のお願い

 お世話になっております。すでに報道等でご存じのことと思いますが、台風14号が本県にも接近し、今後、暴風雨が予想されます。20日未明から本県に最接近する可能性が高いことから、児童の安全を考慮し20日を臨時休業とする旨のお知らせを出したところです。子どもたちには、なぜ休校となったのかをよく考え、無用の外出を控えるとともに、家庭では自主的に学習したり、読書をしたりして安全に過ごして欲しいと思います。何か異状が予想される場合は、家族と連絡が取れるようなご配慮をよろしくお願いいたします。

玉川中2年生の職場体験学習

 15日・16日と、玉川中学校2年生6名の職場体験学習が行われています。各学年に割り振られ、授業のアシスタントだったり、授業者の補助となったりして、働くことの意義や職業について考える機会とすることがねらいです。
 日米韓中の高校生を比較したある意識調査によると、日本の高校生は「自分の将来に不安を感じている」「将来のことを悩むより今を楽しみたい」とする割合が4か国中で最も高く、「将来への希望を持っている」「自分の将来の目標をはっきり決めている」の割合が最下位だったとのことです。社会の変化に合わせて、夢や目標を明確にすると同時に「自分の得意なこと」「自分の好きなこと」を信じて、粘り強く学び続ける気持ちと行動力を忘れずに進んでほしいな思います。2日間何でも吸収しようと、とても意欲的な態度でした。

 

 

クラブ見学(3年生)

 今日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学でした。 この日を楽しみにしていた3年生は、5つのクラブをグループになって順番に見て回りました。「スポーツクラブがいいな。」「科学クラブおもしろかったね。空気砲がすごかったね。」「イラストクラブの絵が本物みたいだったよ。」と話し合っている姿が微笑ましかったです。子どもたちはいろいろ体験してそれぞれの面白さを味わうことができたようです。来年の4月が楽しみですね。

 

       科学クラブ                     スポーツクラブ

 

        手芸クラブ                  イラストクラブ

             

                      パソコンクラブ

 

第2回評議員会

 第2回学校評議員会を行いました。今回のテーマは、令和4年度の学校経営の進捗状況と本校の健康課題です。まず、養護教諭から定期健康診断の結果について説明がありました。体格は87%の子どもたちが標準体格である。視力検査では、A(1,0以上)が57%、B(0,9~0,7)が38%という結果であった。また、歯科検診では、むし歯なしが72,1%と年々むし歯あり児童が年々少なくなっているとの報告がありました。
 栄養教諭からは、特色ある給食について説明したり、給食センターでの調理の様子を撮影した動画を見ていただいたりしました。
 最後に本校児童のネット利用の実態について、ネット利用は、動画・調べ学習・通信ゲームが多く、平日のネット利用時間は1~2時間以上87%、休日だと1~3時間以上が78%、5時間以上は13%という実態を説明しました。長時間ネットを利用する子は、大脳皮質の体積が増えていないとの実験結果があります。脳を鍛えるコツは活字や読書が重要とのことですので、子どもたちの目に見えるところに本や活字を置いておくことがポイントのようです。

 

 

陸上教室(5・6年生)

 5校時目に5・6年生の陸上教室を行いました。やはり、走りの基本は姿勢とのこと。講師の先生からは、前傾姿勢を保ちながらお腹に力を入れ、膝をおへそ近くまで上げてストライドを意識した走りをするように指導していただきました。子どもたちは、始めはぎこちない動きでしたが、徐々にリズムよく走ることができるようになりました。腕も足も大きく速くを意識して練習に励んでほしいなと思いました。