R7活動の様子
本日の給食
5月26日(月)の献立は、「ビビンバ、ワンタンスープ、ヨーグルト、牛乳」でした。白いご飯にビビンバの具を混ぜて食べます。ビビンバの具には、キムチも入っていましたが、1年生の子どもたちも、もりもりおかわりをして食べていました。「キムチが入っていておいしかった」「これ、おかわりしたよ」と教えてくれました。
クラブ活動
5月21日(水)に本年度の第1回目のクラブ活動が行われました。それぞれの場所に集まり今年度の活動計画を立てました。日程や時期などみんながやりたい内容ができるよう、上手に話し合っていました。話し合いの早く終わったクラブは、早速活動を始めていました。
すなや土となかよし【1年生】
5月23日に一年生が図画工作科「すなや土となかよし」の学習で、砂場遊びをしました。裸足になり、砂の上で「きもちいい~」と思いっきり砂場で遊びました。水道の水をペットボトルで運び芝生の上を裸足で走り・・・。本当に楽しそうでした。
洗濯実習【6年生】
6年生は、家庭科で洗濯の実習を行いました。全校生が綱引きで使った軍手を一つひとつ手洗いで洗っていました。昔の人たちの苦労を味わいながら便利な今の時代に感謝しつつ・・・。全校生の軍手を洗ってくれた6年生に感謝です。
大きく育てバケツ稲
5月22日に5年生が総合的な学習の時間に「バケツ稲」への田植えを行いました。JA夢みなみより講師の方をお招きし、バケツや土、苗も準備していただきました。土入れから丁寧にご指導いただき、子どもたちは「美味しいお米になあれ」という思いを込めて作業を始めました。しろかきの時には、バケツに手を入れ勢いよく混ぜてても泥だらけに。そんなことにも気にせず心を込めて田植えを完了することができました。稲刈りまで見守りたいと思います。