ブログ

花の香り

1月30日(月)の活動と花壇の様子

今日は、地域学校協働活動の予算で、購入して頂いた剪定ばさみが届き、早速、玄関側のバラの剪定をしました。切れ味抜群で、バラを剪定することが出来ました。ありがとうございました。
そのほか、花がら摘み、草取りなどの作業をしました。

メインの花壇では、パンジーが綺麗に咲き、ニゲラ、ヤグルマギク、忘れな草、シロタエギクも、寒さに耐え、地道に生育中です。
玄関側の花壇のパンジーは、先週の寒さで、凍ってしまったようで、今は、元気がありませんが、このまま、見守っていきます。
その他の花壇では、クリスマスローズ、チェリーセージ、水仙が咲いています。

次回は、2/6(月)15時15分~、雨天翌日7(火)→翌々日8(水)へと順延でよろしくお願いします。

1月23日(月)の活動と花壇の様子

今日は、花壇の草取り、花がら摘み、葡萄とあけびの剪定、チェリーセージの剪定をしました。

メインの花壇と玄関側の花壇では、寒さに負けず、パンジーが綺麗に咲いています。
その他の花壇では、クリスマスローズが咲き始め、水仙、チェリーセージ、アメジストセージ(そろそろ終わり)が、咲いています。
スイセンノウの株やオルレアのこぼれ種が生長中です。春が楽しみです。

次回は、1/30(月)15時15分~、雨天翌日31(火)→翌々日2/1(水)へと順延でよろしくお願いいたします。

1月17日(火)の活動と花壇の様子

今日は、花壇の草取り(不要な苗や雑草)、しおれたアメジストセージを根元からカット、花がら摘みなどの作業をしました。

メインの花壇では、今日もパンジーが綺麗に咲いています。オルレア、ニゲラ、ヤグルマギク、忘れな草も地道に生長中です。
玄関側の花壇では、ビデンスが一輪と黄色のパンジーが綺麗に咲いています。
その他の花壇では、アメジストセージ、チェリーセージ、サルビアコクシネア(そろそろ終わり)、水仙が咲いています。
クリスマスローズは、赤いつぼみのままです。開花が待ち遠しいです。

次回は、1/23(月)15時15分~、雨天翌日24(火)→翌々日25(水)に順延でよろしくお願いいたします。

1月10日(火)の活動と花壇の様子

今日は、花壇の草取り、花がら摘み、しおれたアメジストセージを根元からカット、化成肥料を全体に撒き、16時前に終わりました。

メインの花壇と玄関側の花壇では、パンジーが寒さに負けず、元気に咲いています。
その他の花壇では、アメジストセージ、チェリーセージ、サルビアコクシネアが咲き、細いひまわりも、まだ、1本、頑張っています♪
クリスマスローズには、赤いつぼみがつき、開花が楽しみです。

次回は、1/16(月)15時15分~、雨天翌日17(火)→翌々日18(水)に順延でよろしくお願いいたします。

12月26日の活動と花壇の様子

今日は、花壇の草取り、パンジーの花がら摘み、チェリーセージの剪定、しおれてしまったアメジストセージのカットなどの作業をしました。

メインの花壇、玄関側の花壇では、パンジーが綺麗に咲いています。
その他の花壇では、アメジストセージ、サルビアコクシネア、チェリーセージ、ひまわり(いよいよ終わり)が、咲いています。

次回は、新年2023-1-10(火)15時15分~、雨天翌日11(水)→翌々日12(木)へと順延です。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月12日(月)の「花の香り」で、テニスコート横のピンクの花を「ツバキ」と表記しましたが、正しくは「サザンカ」でした。
申し訳ありませんでした。お詫びして訂正いたします。
同じツバキ科の植物なので、よく似ていますが、花が散るときに、花首から丸ごと落ちるのがツバキで、花びらが一枚一枚ばらばらに落ちるのがサザンカだそうです。
また、開花時期が、ツバキは12月~4月。サザンカは10月~12月。
12月は、両方の花が咲くので、間違いやすいですね。

12月19日(月)の活動と花壇の様子

今日は、花壇や職員室前のつつじの根元の草取り、枯れたキバナコスモス、メランポジウムの撤去などの作業をしました。

メインの花壇と玄関側の花壇では、パンジーが綺麗に咲いています。
その他の花壇では、アメジストセージ、チェリーセージ、サルビアコクシネア、ひまわりが、咲いています。

次回は、年内、最後の作業です。
12/26(月)15時15分~、雨天翌日27(火)→翌々日28(水)へと順延で、
よろしくお願いいたします。

先週は、まだつぼみだった「平和のバラ(ICAN)」が、こんなに綺麗に咲きました。

12月12日(月)の活動と花壇の様子

今日は、春に掘り起こしたチューリップの球根を職員室前の花壇に植え、ムスカリの球根を玄関側の花壇に植えました。
その他、ユーパトリウムの枯れた苗を切り、花がら摘み、草取りなどの作業をしました。

メインの花壇では、先週、植え付けたパンジーが、とても綺麗に咲いています。 玄関側の花壇では、パンジー、ビデンス、セラスチウムが、綺麗です。その他の花壇では、キバナコスモス レモンブライト、キバナコスモス、アメジストセージ、チェリーセージ、ひまわり、サルビアコクシネアが、咲いています。

次回は、12月19日(月)15時15分~、雨天翌日20(火)→翌々日21(水)へと順延でよろしくお願いします。

≪訂正です≫テニスコート横の花は、ツバキではなく

サザンカでした。(同じツバキ科なので似てますね)
  平和のバラのつぼみが膨らんできました。

12月7日(水)の活動と花壇の様子

今日は、花壇にパンジー黄色と紫色各15株、ヤグルマギク32株、オルレア17株、ニゲラ25株、勿忘草35株を植え付けました。
朝礼台の近くの花壇には、ピンクのチューリップ10球とムスカリ10球、玄関側の花壇には、黄色のパンジー5株、黄色のチューリップ10球、白いヒアシンス5球を植えました。パンジーの苗は、とてもしっかりしていて、綺麗に咲いています。
その他の花壇では、白妙ひまわりが、寒くても開花中です。キバナコスモスレモンブライト、サルビアコクシネア、メランポジウム、アメジストセージ、チェリーセージ、ビデンスが咲いています。

本日の作業に参加してくださったみなさん、お疲れさまでした。
次回は、12/12(月)15時15分~、雨天翌日13(火)→翌々日14(水)へと順延でよろしくお願いいたします。

11月28日(月)の活動と花壇の様子

今日の作業は、メインの花壇のマリーゴールド、メランポジウムを撤去し、堆肥、赤玉土小粒、腐葉土、乾燥牛糞を花壇の土に混ぜ込み、シロタエギクを移植、春の花の苗を植える準備をしました。

メインの花壇では、衣替えの為、シロタエギクのみとなっています。
玄関側の花壇では、ビデンス、サルビアコクシネアが咲き、セラスチウムのシルバーリーフが、綺麗です。
その他の花壇では、キバナコスモス レモンブライト、キバナコスモス、メランポジウム、シュウメイギク、アメジストセージ、チェリーセージ、小さい白妙ひまわり、サルビアコクネシアが咲いています。

次回は、12/5(月)15時15分~、雨天翌日6(火)→翌々日7(水)へと順延でよろしくお願いします。
春の花の苗を植える予定です。

11月21日(月)の活動と花壇の様子

本日は、メインの花壇のひまわり、ニチニチソウ、ジニア、キバナコスモスの撤去作業をしました。

メインの花壇では、衣替えにとりかかり、マリーゴールド、メランポジウムが開花中ですが、すっかり寂しくなりました。
玄関側の花壇では、ビデンスが綺麗に咲き、セラスチウムのシルバーリーフが、引き続き綺麗です。
その他の花壇では、キバナコスモス レモンブライト、小さいひまわり、ユーパトリウム、シュウメイギク、アメジストセージ、チェリーセージ、サルビアコクネシアが、綺麗に咲いています。

次回は、メインの花壇のマリーゴールド、メランポジウムを引き抜き、シロタエギクを移植、腐葉土、堆肥などを混ぜ込み、花壇の土づくりをする予定です。
11/28(月)15時15分~、雨天翌日29(火)→翌々日30(水)へと順延で、よろしくお願いいたします。