司書より

中央図書館にてPOP作品展示

『中学生のPOP~多摩市立東愛宕中学校編~』

2/2(金)~2/29(木)多摩市立中央図書館 2階 サテライトカウンターにて

国語の授業で作成したPOPを展示しています。スペースの都合で全作品ではないのですが、

どれも力作ばかりですのでぜひ図書館に観に行ってください。

展示作業の日と職場体験の日が重なり、体験に来ていた3人の生徒と一緒に楽しく作業をすることができました。

全国高校入試出典作品(国語)

2023年度に全国の公立高校の入試問題(国語)で出題された作品をまとめてポスターにしました。

伊藤(美)先生がおっしゃっていましたが、一覧で見回すとだいたいの傾向が分かります。

詳しい出題傾向や、出題が多い作品のランキングなどもポスターに記載されていますので、

興味のある人はぜひ図書室へ来て参考にしてくださいね。

図書館まつりの様子

今週から図書館まつりが始まりました!

本日のイベントは3年図書委員による『ぐりとぐらのえんそく』

(中川李枝子 山脇百合子作 福音館書店)の読み聞かせです。

ハロウィン風のBGMをかけ、仮装をした図書委員が登場して行いました。

用意した席は満席で立見が出るほどの大盛況でした。

読書週間は10/23(月)~11/2(木)の予定です。

図書委員を中心に楽しいイベントを企画していますので、普段あまり図書室へ来ない人も

ぜひ遊びに来てください。

合唱コンクールにおすすめの本

放課後にあちこちの教室から歌声が響いてくると、今年も合唱コンクールが近づいてきたなぁと

実感します。

多摩市内の中学校9校の司書がおすすめする合唱にまつわる本の紹介と本を展示しました。

「合唱」を通して成長する物語や、合唱のテクニックについて書かれた本など

いろいろなジャンルからおすすめしていますので、これらの本も読んで合唱の世界に浸りませんか?

9月の展示

 先日のスーパーブルームーンを見ましたか?月を眺めていると不思議と神秘的なものを感じてしまいますね。今月の展示は「お月さまの本」。今年の中秋の名月は9月29日だそうです。月に思いを馳せながら読んでみませんか。

本のPOPを書こう!(1年生)

国語の時間を使って、本のPOPを作成しました。

前回の伊藤(美)先生の授業で、POPとはなんぞやという話と書き方のポイントの説明があり、

桃太郎を題材に全員でPOPを書いていました。

今回はそれをふまえて自分の好きな本のPOPを作り、出版社のPOPコンテストにも応募してみようと

考えています。

写真は2022年の受賞作品を例に挙げながらPOPの書き方のコツを話しているところです。

世界でたった1つのオリジナル作品にするために、「自分の言葉で」「楽しんで書く」という

ことを特に強調しました。どんな作品ができるか今からとても楽しみです!

 

6月の展示

雨・あめ・アメ・・・

 日本語には雨にまつわる美しい言葉がたくさんあり、雨の呼び名だけで400個以上もあると言われています。生活にも直結し、雨の違いを敏感に感じ取ってきた日本人の繊細で情緒にあふれる言葉を見ていると、降り方や音の響きも気になって雨の日が楽しみになってくるかも。

 「天泣」、「白憧雨」ってどんな雨?展示の雨の雫をめくると説明が書いてあります。私は「風の実」という言葉がかわいくて気に入りました。

 雨の音をBGMに雨にまつわる本を読んでみませんか?

学校図書館を使った授業の様子①

1年総合 SDGsを踏まえた「環境・エネルギー」の授業

中学生になって初めての探究学習は、まず探究学習のガイダンスを司書が行い、

メディアリテラシーと著作権についてや、図書とインターネットのメリットデメリットなどの

ポイントを押さえた上で、ワークシートを活用しながら進められています。

本日は情報を集めてまとめる段階。廊下に用意した図書資料とiPadを使って教室で作業しました。

とても静かに集中して取り組んでいます。

 

「愛鳥週間」の展示

5月10日〜16日は「愛鳥週間」です。

野鳥といえば、近藤先生!

昨年度の学年だよりで人気のコラム「東愛宕の野鳥」で紹介された野鳥21種類を一挙公開!

コラムではその時期に学校周辺で見られる野鳥を近藤先生が文章とイラストで解説して

下さっていますが、注目すべきは直筆のイラストです。

図鑑の絵のように正確で繊細でありながら温かみがあって、近藤先生の野鳥愛があふれています。

ここ図書館でも紹介されている野鳥が観察できるんですよ。

図書館でバードウォッチングができるなんて素敵ですね。

東愛宕中の自慢です♪