委員会紹介

愛中には、各学年の代表委員会と4つの専門委員会、それらをまとめる生徒会役員会があります。
委員長を中心に毎月反省をまとめ、翌月にその反省を活かした活動をしています。

生徒会活動 
〇生徒総会
 全校生徒が集まって委員会などの活動の点検やいろいろな規則の見直し・決定をする話し合いの場です。生徒会活動における最高議決機関です。

生徒会役員会
学校生活や行事をより充実したものにするための縁の下の力持ち。
9月の選挙で選出された5名が生徒会役員となります。
・生徒会朝礼
 生徒会役員が司会進行をし、各委員会の取組の報告や、生徒会で取り組む行事の紹介などをします。
・定例会
 主に、次の生徒会朝礼に向けての話し合いをしたり、今後の活動についての計画を立てたりしています。
 行事の準備があるときなど月曜日以外にも活動しています。

中央委員会
各委員長による中央委員会で意見交換を行っています。

代表委員会(各学年)
朝礼でみんなに整列するよう指示をしたり、学級活動での司会をしたりするクラスのまとめ役。
行事の実行委員としての活動や、テスト前に予想問題を作成したりもします。

保健・給食委員会
給食当番の白衣の管理をするのはもちろん、「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶をするのも役目の一つです。
給食で出たゴミの分別方法は給食委員に聞けば大丈夫。
具合の悪い人、怪我をした人に保健室まで付き添います。
また、保健委員会だよりの発行もしています。
生活・整美委員会
あいさつ運動や服装チェックなど、みんなが気持ちよく生活するために頑張っています。
また、クリーナー清掃や掃除で使うモップの回収・設置も行っています。

放送委員会
毎日の活動としては、朝・昼・下校の放送を行います。
昼の放送ではみんなからのリクエスト曲を流したり、自分たちで企画放送を行ったりします。
体育祭では放送を担当し、速やかな進行に一役買っています。

図書委員会
図書室をより使いやすくするのがお仕事です。
担当の委員が司書の先生と共に本の貸し出し・整備などをしています。
くわしい活動内容は図書室紹介のページをごらんください。

選挙管理委員会
生徒会選挙を円滑に進めるために活動します。各専門委員会とは別に存在する特設委員会です。

おねがい

本ホームページに記載してある写真又はその他の情報のコピー等による転載は、固くお断りいたします。