文字
背景
行間
◆学校林での活動や学校林・学校の自然
学校林での活動や学校林・学校の自然をご紹介します!
カブトムシプロジェクト完成
3月30日、おやじの会の方々が、先週に引き続きカブトムシプロジェクトの作業をしました。
この日は、27日に用務主事がエコプラザ多摩からトラックで運んできたウッドチップ(土壌改良材)を
カブトムシの幼虫を育てる養殖場に入れました。
まず、学校林入口の腐葉土づくりの箱から腐葉土を少し取り出して、ならした土の上に入れます。
ここには昨夏カブトムシが卵を産んでいて、すぐに10匹ほど幼虫が出てきました。
食糧不足のためか、どの幼虫も小さいものばかりです。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/3244/medium)
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/3246/medium)
その上からウッドチップを入れました。
板にカブトムシのマークをアクリルスプレーでかきました。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/3248/medium)
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/3250/small)
最後に1枚、板をはめ込みました。
中をならして完成です。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/3252/medium)
さっき獲ったカブトムシの幼虫は食べ物がいっぱいの養殖場へ放流しました。
これから、残すところあと2か月。さなぎになるまでにウッドチップをたくさん食べて
できるだけ大きな幼虫になってほしいと思います。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/3253/medium)
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/3254/big)
幼虫たちは、すぐにウッドチップの中にもぐっていきました。
羽化は6月中旬からです。
この日は、27日に用務主事がエコプラザ多摩からトラックで運んできたウッドチップ(土壌改良材)を
カブトムシの幼虫を育てる養殖場に入れました。
まず、学校林入口の腐葉土づくりの箱から腐葉土を少し取り出して、ならした土の上に入れます。
ここには昨夏カブトムシが卵を産んでいて、すぐに10匹ほど幼虫が出てきました。
食糧不足のためか、どの幼虫も小さいものばかりです。
その上からウッドチップを入れました。
板にカブトムシのマークをアクリルスプレーでかきました。
最後に1枚、板をはめ込みました。
中をならして完成です。
さっき獲ったカブトムシの幼虫は食べ物がいっぱいの養殖場へ放流しました。
これから、残すところあと2か月。さなぎになるまでにウッドチップをたくさん食べて
できるだけ大きな幼虫になってほしいと思います。
幼虫たちは、すぐにウッドチップの中にもぐっていきました。
羽化は6月中旬からです。
ヤマザクラが咲きました
3月28日。学校林のヤマザクラが咲いているのを見つけました。
花びらの色がソメイヨシノよりも白く赤い葉が出ているのが特徴です。
ぜひ、見に来てください。
花びらの色がソメイヨシノよりも白く赤い葉が出ているのが特徴です。
ぜひ、見に来てください。
カブトムシプロジェクトその2
3月24日。おやじの会の方々がカブトムシプロジェクトとして
カブトムシの養育場づくりをしました。
今回の作業では床の土を柔らかく整え、コンクリートパネルで壁を設置し、
中に、通り道の木を入れました。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/3235/medium)
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/3237/medium)
いよいよ、次回3月30日にウッドチップを入れます。
当日、参加できる方が少なくて困っています。
お手伝いしていただける方を募集しています。
当日、9時30分に体育倉庫脇へお集まりください。
カブトムシの養育場づくりをしました。
今回の作業では床の土を柔らかく整え、コンクリートパネルで壁を設置し、
中に、通り道の木を入れました。
いよいよ、次回3月30日にウッドチップを入れます。
当日、参加できる方が少なくて困っています。
お手伝いしていただける方を募集しています。
当日、9時30分に体育倉庫脇へお集まりください。
ヒサカキ、コナラ、ツクシ
学校林にたくさんあるヒサカキの花も咲いています。
常緑樹で仏様や神様に葉をお供えする木です。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/3231/medium)
コナラも芽吹きました。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/3232/medium)
ツクシも出ています。
常緑樹で仏様や神様に葉をお供えする木です。
コナラも芽吹きました。
ツクシも出ています。
キブシの花
3月23日。多摩市グリーンライブセンターのグリーンボランティア初級講座で学校林を案内しました。
プールに上がる階段の左側に垂れ下がった花がたくさんついている木を見つけました。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/3228/medium)
春の変化は激しく昨日気付かなかったことを、今日気付くということが多くあります。
図鑑のキブシの花の写真と違うのですが、変種もたくさんあるということです。
もし、詳しいことが分かりましたらお教えください。
プールに上がる階段の左側に垂れ下がった花がたくさんついている木を見つけました。
春の変化は激しく昨日気付かなかったことを、今日気付くということが多くあります。
図鑑のキブシの花の写真と違うのですが、変種もたくさんあるということです。
もし、詳しいことが分かりましたらお教えください。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
1
5
2
0
5
1