学校の様子

高等裁判所、国会議事堂見学(6年)

6年生は、高等裁判所と国会議事堂の見学を行いました。

まずは、高等裁判所の見学をし、模擬刑事裁判を行いました。

裁判官や検察官、弁護人や被告人等の役割を演じたり、有罪か無罪かを考えたりして、実際の裁判の様子を想像しながら体験しました。

午後は、国会議事堂を見学しました。

はじめに、参議院特別体験プログラムとして、模擬委員会や模擬本会議に参加しました。

次に、国会議事堂の参議院の建物の中にある本会議場や御休所、中央広間等を見学しました。

政治や裁判について、身近に感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校遠足の班でお弁当を食べました

 18日(金)は全校遠足の予定でしたが、雨が降ってしまい、実施することができませんでした。そこで、お弁当やおやつは、はちのこ班で分かれて、体育館やホール、教室で食べました。はちのこ班のメンバーで、いつもと違った場所で、食べるお弁当はとてもおいしかったようです。保護者の皆様、ご準備いただきありがとうございます。

笑顔と学びの体験活動プロジェクト ~歌舞伎~

10月7日(月)、「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」で「日本の伝統芸能『歌舞伎』の世界をもっと身近に!面白おかしい歌舞伎講座&パフォーマンス」を行いました。体育館で全校児童が参加して実施しました。およそ90分(途中15分休憩)、歌舞伎の歴史や舞台裏を分かりやすく解説していただきました。お化粧(白塗り・くま取り)する実際の様子を見たり、歌舞伎の口調をやってみたり、皆で歌舞伎体操をしたり、最後には「連獅子」の演目もあったりして、歌舞伎を身近に感じられる面白い講座でした。

八ヶ岳移動教室(6年生)

6年生八ヶ岳移動教室3日目の様子です。

3日間お世話になった少年自然の家を、『来た時よりも美しく』を心掛けながら掃除をしました。

お世話になった感謝の気持ちをもちながら、退所式を終えました。

午後は、ほうとう作りをしました。

みんなで協力をして、一から作り上げたほうとうはとても美味しかったです。

3日間の移動教室では、礼儀・感謝・協力・思いやりをモットーに最高の思い出を作ることができました。