学校の様子

なんでもコンサート(第1日)


今日の昼休みには音楽室で第33回なんでもコンサートが行われていました。今年は4日間に分けて行います。第1日の今日は、ピアノの演奏あり、独唱あり、合奏ありとバラエティーに富んだ会でした。それにしてもたくさんの聴衆の中で堂々とできたこと、自分の小学生の頃と比べると本当にすごいなと思いました。(80)

音楽の授業(5年生)


今日の5校時、音楽室では、5年生が学年合同で、合奏の発表会を行っていました。保護者の方々にも来ていただき、子供たちは緊張はしていたことと思いますが、美しいハーモニーの演奏を行っていました。(79)

あじさいの花


PTAの有志の方々「クローバー」の皆様のご尽力により、今学校には、きれいなあじさいの花がたくさん咲いています。めずらしい種類のあじさいもあります。梅雨の今、あじさいの花は、こころを和ませてくれます。(78)

体育の授業(6年)



今日の5校時には、体育館で6年1組が体育の研究授業を行っていました。バスケットボールの学習で、今日は3種類のパスをうまく使い分けてボールを運ぶ力を高めるにはどのようにしたらよいのかを考える学習でした。チームで作戦をたてて、工夫をしながら学習に取り組んでいました。(78)

研究授業(6年)


今日の5校時には、6年2組で道徳の研究授業が行われました。相手の立場に立って考え、広い心で受け入れようとすることについて考える授業でした。子供たちは、教材文に向き合って、真剣に考えることができていました。1週間に一回、道徳的な価値に迫ることはこれからの児童にとって、大変重要なことであると考えます。(77)

音楽集会


今日の朝の時間は、音楽集会がありました。「雨のシロフォン」を歌いました。梅雨時にぴったりの歌でした。それにしても音楽委員会の児童の演奏がとても上手で、児童がとても気持ちよく歌を歌うことができました。(76)

理科見学(4年)


今日4年生が、プラネタリウムをみに行きました。写真でおみせ出来ないのが残念ですが、夜になると本当はこんなにもたくさんの星があることがよくわかりました。それにしてもとてつもなく昔の光が、今私たちに届き、みることができるのがいつも不思議な感じがしますね。プラネタリウムがある階からは、多摩市全体をみることができました。
(75)

社会科見学(3年生)


今日は、3年生が社会科見学で、多摩市内をバスで回りました。南野調理場に行ったり、八坂神社、公園に行ったりし、多摩市はどんな町か考えることができました。ほぼ多摩市を一周することができ、改めて自然の多さを実感できた一日でした。子供たちは、見たこと、聞いたことをしっかりとメモすることができていました。(74)

全校遠足


先週の金曜日、天候にも恵まれた中、貝取北公園に全校遠足に行きました。異学年の児童が集まり、協力しながら楽しく過ごすことができました。大きな広場に、たくさんの子供たちの笑顔がみられたすばらしい一日となりました。学校に帰ってきた後、今日は楽しかったですかと聞くと「楽しかった!」と元気な声がかえってきました。(73)