学校の様子

3学期 始業式



平成29年度 3学期 始業式の写真です。

今年は、戌年です。戌年の特徴は、「勤勉・努力」だそうです。

校長先生からは、
・自分から進んで学習にとりくんでほしい。
・友達との勉強や活動をたのしんでほしい。
・人を大切にする心をもちつづけてほしい。
というお話がありました。

この中から一つでも自分としての目標をもって
努力していくことができるといいですね。

保護者の皆様、地域の皆様、今学期もどうぞ

宜しくお願いいたします。

どんど焼き 棟上げ




本日、乞田貝取ふれあい広場でどんど焼きの棟上げが行われました。

地域の方々と東愛宕中の生徒たちとどんど焼きの準備を行いました。

多摩第三小のミニどんどは、10日に4年生が制作します。

地域の方々の協力があってこそ、盛大などんど焼きを行うことができるのですね。

どんど焼きは、13日(土)の12:00点火予定です。

団子の配布は、11:00からとなっています。

みなさんどうぞお越しください。

心のバリアフリー





本校では、2学期の人権週間で「心のバリアフリー」について
道徳を通して子供たちに考えさせる授業を行いました。
・どんな人とも心の壁なく、仲良く楽しく過ごせる。
・一人一人のよさが認められ大切にされる。
そんなクラスに、学校に、社会にしていけるとうれしいです。

まずは、家族でお正月を楽しくお過ごしください。
笑顔が一番です。
風邪をひいている方は、ゆっくり休み、栄養を摂ってください。

今年一年、どうもありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

2学期 終業式



本日は、2学期最後の登校日、終業式を行いました。
校長先生のお話では、2学期を振り返り、以下の二つを話されました。
・自分自身、学校生活をどう過ごしてきたのか考えることの重要性
・通知表の成績の「なぜ」を考えることの重要性
ご家庭でも、いいところを伸ばせるようご協力をお願いいたします。

次に、多摩中央警察署の方がいらして、交通安全について話していただきました。
・交差点の赤信号で止まっている時は、前に出すぎない
・自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶる。
・道路で追いかけっこなどして遊ばない。飛び出しに気を付ける。

最後に生活指導主任から
こう ゆう ひ よ こ の話がありました。

こう 交通事故に気を付ける。
ゆう 誘拐、不審者に気を付ける。
ひ  火の事故に気を付ける。
よ  4時の「夕焼けチャイム」が鳴ったら家に帰る。
こ  こづかい・お年玉を大切に使う。

冬休みは、事故に気を付けて、楽しいお正月をお迎えください。

5年 脱穀体験


       千歯こき              足踏み脱穀機

       唐箕

多摩市の教育委員会の方に来ていただき、多摩第三小の郷土資料室から機械を出してもらい脱穀しました。

自分たちの育てた稲から米粒を取ることの難しさを感じていました。「わらも捨てないでわらじにできるよ」など稲は、捨てるところのない植物であることも学びました。

農家の人の苦労が少しでも感じることができた授業でした。

音楽集会



本日の集会は、ボディパーカッションでした。

子供たちは、体でリズムをとりながら、声を出しながら

楽しそうにやっていました。

三小放課後子ども教室

今日「三小 放課後子ども教室」が今年最後の回でした。
今年も手芸教室・書道教室・おやつ作り等や体育館や校庭で
子供たちを遊ばせていただきありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

バレーボール教室の活動も感謝いたします。

5年 書き初めの練習



5年生が書き初めの練習をしました。
静かに心を落ち着けて、お手本をよく見て書いていました。
とにかく腕を大きく動かして書いてください。
太く、大きく書くと力強い文字になります。

本日の全校朝会 12.18

校長先生から人権標語のお話がありました。
人権標語は、人権週間のまとめとして、子供たちが取り組んだものです。
いくつか紹介します。
(1年) みんなで なかよくあそぶと いいきもち
(2年) ありがとう うれしてことば あいことば
(3年) 人間は みんな同じ 手をつなごう
(4年) 「ありがとう」といってくれると うれしいな
(5年) 言葉はね 見えない凶器 気を付けて
(6年) たくさんの 笑顔が心 みがいてく
     友達を いじめる心 ノックアウト
     みんなの笑顔は 三小に 幸せをよぶ
     三小の みんなの笑顔 五つ星

とても素晴らしい標語です。笑顔あふれる多摩第三小学校にしていきたいですね。

3年 ふれあいタイム




【昔遊び】今日は、凧揚げです。    【囲碁】友達と囲碁対決です。
     立派な凧をいただきました。     先生には、かなわないと
     お正月にもあげたいですね。     言っていました。


【手芸】みんな上手に編んでいました。【お茶・お花】クリスマスのお花がきれい
    何ができるか、楽しみですね。       です。畳に座りお茶をたて
    クリスマスの飾りがきれいです。      ていました。
【ゲートボール】写真は、ありませんが
    練習をたくさん行いました。
    これから、試合が楽しみです。

 地域の先生方、毎月、子供たちのためにどうもありがとうございます。

寒さ厳しく ふたご座流星群



寒さが厳しい日が続いています。
学校のビオトープや池の水も凍っています。
子供たちは、楽しそうに触っています。
子供は、風の子です。

今夜は、ふたご座流星群が見られそうです。
スピードが速いです。願い事は、手短に
夜、東の空、オリオン座の左手あたりを眺めてみてください。
寒いので温かくして

【参照】
国立天文台のホームページ
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2017/12-topics02.html

ゲーム集会 12.14


今日は、三小ギネスに挑戦しました。
写真の一分間片足立ちは、残念ながら成功しませんでした。

しかし、・心の中で、1.2.3と数えて手をたたく
    ・学校目標「かしこく 正しく たくましく」と言う

については、全校児童全員で合わせることに成功しました。
343名の心が一つになる取り組みは、とても面白かったです。
集会委員会の皆さん、ありがとうございました。