学校の様子
長縄集会
今日は長縄集会がありました。朝8時前から練習している学級もあり、気合が校庭にみなぎっていました。今日の日を目指し、休み時間等で練習していた学級もあり、これまでの最高の記録を出すことができたことと思います。それにしても6年生の速さはさすがでした。(128)
55周年を祝う会(第2部)2
第2部は、体験的な活動も行いました。乞田ばやし連の方々に太鼓をたたいていただきながら、力を合わせてつくった共同制作をかつぎながら練り歩き体験を行いました。また、消防団の方々には、ロープワークを教えていただきました。いずれもなかなかできない貴重な経験をすることができました。(127)
55周年を祝う会(第2部)
55周年を祝う会第2部は、校庭で行いました。地域の消防団の方々による、操法訓練や地域に伝わる「乞田ばやし」を見学することができました。消防団の方々の気合の入った鍛え抜かれた様子や伝統を感じることができる「乞田ばやし」に子供たちは真剣なまなざしを向けて見入っていました。(126)
55周年を祝う会 第1部
今日は、55周年を祝う会を全校児童といつも見守っていただいているご来賓の皆様と一緒に行いました。1年生から6年生が力を合わせてつくった共同制作は、思いが込められていてとても素敵でした。(125)
長縄の練習 2
今日の中休みは、2回目の長縄の練習がありました。今日は6年生の活動の様子をみていました。さすが6年生は、縄に入る速度が速く、多くの回数を跳ぶことができます。今後練習を続けていく中で、3分間で250回以上跳べることを達成できるとすごいですね。それにしても長縄は大変盛り上がります。(124)
研究授業(4年2組)
昨日の5校時、4年2組で校内研究の道徳の授業が行われました。公平・公正について学ぶ授業でした。役割演技的な学習活動で考えたり、自分の生活と関連付けて考えたりしながら、主題について学びを深めていきました。(123)
長縄の練習
今日の中休みは、各学級ごとに長縄を行いました。3分間でどれだけ多くとぶことができるかの記録をとりました。子供たちは、体を弾ませながら、大変楽しそうにとんでいました。練習を行うことによって、どれだけ記録を伸ばすことができるか楽しみです。
(122)
音楽集会
今日の朝の時間は、音楽集会を行いました。今日は、「まっかな秋」を歌いました。秋らしくなってきた気候にぴったりの曲でした。音楽委員会の子供たちの演奏に合わせて、全校児童が気持ちよく歌うことができたひと時でした。(121)
なわとび旬間
今日の朝の時間は、体育委員の児童による、「なわとび旬間」についての説明と、とび方の説明がありました。なわの持ち方、結び方から丁寧に説明をしてくれました。また、とびかたの説明も大変分かりやすく、模範となるとびかたをみせてくれました。(120)
社会科見学(4年)
先週の金曜日、4年生は浅草・お台場方面へ社会科見学へ行きました。雨が心配されましたが、行った先では、雨にの降られず見学することができました。子供たちは、とても真面目に見学し、メモをとっていました。浅草は、とにかく外国人の方がたくさんいて、さすが東京の名所という感じでした。(119)
防災訓練
今日は、起震車をつかって防災訓練を行いました。東日本大地震が起こって以来、起震車でつくられた激しい揺れは、実際にも起こり得るものであるといつも思います。毎行っている訓練ですが、真剣に行はなくてはなりません。(118)
ゲーム集会
今日の朝の時間は、ゲーム集会を行いました。今日は「宝くじゲーム」で、はちのこ班ごとに集まり、3個数字を決めて紙に書き、集会委員会が6個読む中で、選んだ数字が入っているかを競うゲームでした。6年生から1年生が集まり、仲良く話しあっている光景は、とても微笑ましいものでした。(117)
音楽の授業
今日の2校時、音楽室では4年2組が授業を行っていました。なつかしい「おちゃらかホイ」を歌ったり、リコーダーを演奏したり、にこにこしながら学習に取り組んでいました。音楽はやはり楽しいことが大切ですね。(116)
国語の授業
今日の4校時に4年2組の教室では、国語の授業が行われていました。漢字の学習では、空書きをしたり、声を出して読んだりして覚えれれるよう真面目に学習に取り組んでいました。早口ことばを読んだり、物語文を暗唱したり、とても楽しそうに学習していました。また、物語「ごんぎつね」の学習では、叙述に即して丁寧に読み進めながら学習していました。(115)
10月12日(土)の対応について
明日10月12日(土)に予定しておりました、土曜授業(学校公開)は、台風19号の影響を考え中止とします。
セーフティ教室
今日の5校時 1年生から3年生は2階のホールで、4年生から6年生は体育館でセーフティ教室を行いました。1年生から3年生は、不審者から身を守る方法について学び、4年生から6年生は、SNSの使い方のルールについて学びました。子供たちを取り巻く環境は年々悪くなってきていると言わざるを得ません。安全に生活できるよう、今日の学びを生かしていきたいと思います。(114)
6年生の算数
今日の3校時に6年2組では、算数習熟度別指導が行われていました。今日は、単位時間あたりの量を考える学習でした。この「速さ」の学習は、身近なようで、子供たちにとっては、抽象度の高い学習といえます。しかし、「1単位あたり」という考えは、これまで学習してきているので、子供たちは、円滑に学ぶことができていました。(113)
外国語活動
今日の2校時3年2組の教室では、外国語活動の授業が行われたいました。今日は「What color do you like?」「I like 〇〇.」の表現に慣れる授業でした。お互いに質問しあいながら学習を進めていました。(112)
集会
今日の朝の時間は、全校児童が校庭に集まり、集会を行いました。台風が近づいてきていることが信じられないような晴天の中で、楽しい集会となりました。今日は、じゃんけんをして勝つと秋にまつわるものがプリントしてあるカードをもらい、その枚数を学級ごとに競い合うゲームでした。どの学級が一位になるか楽しみです。(111)
5年生の算数
今日の4校時、5年1組の教室では、算数習熟度別少人数指導が行われていました。異分母の分数のたし算、ひき算の学習で、さらに今日は、帯分数どうしの計算問題でした。黒板に張り付けることができるボードを活用して、それぞれの児童が考えたことを、共有化できるよう工夫された授業でした。(110)
算数の授業
今日の2校時、1年2組では算数の授業が行われていました。繰り上がりのあるたし算の学習でした。おはじきを使いながら、式の答えの求め方を考えていました。とても大切な学習なのでしっかりと指導していきたいと思います。(109)
国語の授業
今日の4校時、2年1組では、国語の授業が行われていました。「お手紙」という物語文で、登場人物の心情を考えながら、その心情に応じた音読をするという授業でした。丹念に文章を読み深めながら、グループで話合ったり、学級全体で音読劇をやってみたりと、子供たちは、とても楽しそうに学習に取り組んでいました。(108)
算数の授業
今日の1校時1年1組では、算数の学習が行われていました。水のかさについて学ぶ授業で、容器の大きさが同じものと、大きさの違う容器で、入っている水の量を比べ、どちらが多いかを考える学習でした。先生の実験で目を輝かして学習に取り組んでいました。(107)
6年生 八ヶ岳移動教室
大自然の中で、子供たちの笑顔がたくさんあふれた3日間でした。絆を深めることを目標に、様々な活動の中で友達と協力している姿がみられ、より「絆」を深めることができたことと思います。何より、どの活動においても力を抜かず、真剣に取り組んでいたことは、多摩第三小学校の6年生としてたのもしく感じました。卒業の日に向かって、充実した一日一日をきっと送ってくれることと思います。(106)
6年生 八ヶ岳移動教室 第2日
今日は、林業体験や工作などたくさんの方々に教えていただいた1日でした。林業体験は、本当に木を切り倒し、小さく切り分けることまで経験できました。子供達のたのしそうなそして真剣な表情が印象的でした。
6年生 八ヶ岳移動教室 第1日
天気に恵まれ、ほぼ予定通りに活動を行えました。目標である自分で考えて行動している場面がたくさんみられました。豊かな自然の中で楽しく過ごした、第1日でした。
社会の授業
今日の1校時4年1組では、社会の授業が行われていました。ごみ処理の学習で、様々なところで工夫や努力されていることを学んで、自分たちにできることを考える授業でした。子供たちは、自分の生活に引き寄せて考え、友達と話し合いながら、考えをまとめていました。今日考えたことが実生活につながるよう願っています。(103)
道徳の授業
今日の1校時、6年1組では、道徳の授業が行われていました。公正・公平・社会正義について学ぶ授業でした。話の中に出てくる登場人物への考えをそれぞれの児童がはっきりさせて、なぜそう考えるのかを話し合う中で、難しいけれども正しいことをすることの大切さについて、子供たちは真剣に考えていました。1週間に1回、道徳的な価値について考えることは、これからの子供たちにとって大切なことを実感させてくれた授業でした。(102)
研究授業(道徳)
昨日の5校時、2年2組で道徳の研究授業が行われました。よくないことを見た時にどのように考え、行動すればよいのかについて考える授業でした。子供たちは、自分の経験と照らし合わせながら、実際の生活の中でこれからどうすべきかを真剣に考えていました。(101)
55周年 展覧会に向けて
図書委員会の集会の後、55周年、展覧会に向けて作成する共同制作の話がありました。6年生を中心にテーマについて話し合い、他の学年には、6年生が教室に行き、説明をしてくれました。多摩第三小学校の児童の気持ちが一つになって取り組めるよう、励ましていきたいと思います。(100)
図書委員会の集会
今日の朝の時間は、図書委員会の児童による集会が行われました。各学級に図書委員会の児童が行き、クイズの答えを相談するという内容でした。クイズの内容は結構難しかったですが、日頃から学校図書館を活用している児童が多いせいか、かなりの確率で、正解していました。大変盛り上がった集会でした。(99)
学級活動
今日の5校時、5年1組で多摩市内の小学校の先生方が集まって、研究授業が行われました。「オリジナルクイズ大会」を楽しく、協力して行うための話し合いでした。グループごとの話し合いでは、子供たち一人一人が真剣に考え、建設的な意見にまとめていました。このような地道なことの積み重ねが、子供たちを大きく成長させてくれるのだと思います。(98)
図工の時間
今日の1校時図工室では、1年生が授業を行っていました。先生の話をよく聞いて、準備を流れよく行っていた姿がみられ、成長していることを改めて感じさせてくれました。作業も真剣に行っていて、カラフルな作品に仕上がりそうです。展覧会が楽しみになってきました。(97)
おはなし会
今日の昼休みに図書館で、「三小たのしいおはなし会」の方々に読み聞かせをしていただきました。1、2年生の児童が多く聞きに来ていました。楽しい内容で、子供たちは読み聞かせに聞き入っていました。ご多用な中、子供たちのために大変ありがたいことです。(96)
あそびの会(3)
遊びの様子をみると、上学年の児童が、下学年の児童に優しくしている場面をたくさんみることができました。特別活動では、異学年の児童の交流も大切です。この活動では、「優しさ」を学ぶことができます。交流している場面をみると、心があったかくなってきますね。たくさんの笑顔があふれる、素敵な一日でした。(95)
あそびの会(2)
どの出し物も、自分たちの身の回りにあるものを上手に使い、工夫されて、大変面白いものとなっています。今日の日を迎えるまで、それぞれの児童が一生懸命に考え、協力したことと思います。「試行錯誤する。」そのことを大切にしたいと思います。(94)
あそびの会(1)
今日は、子供たちが待ちに待った「あそびの会」が行われています。朝校庭で遊んでいる子供が、「今日は楽しみだよね」「うん」と大きな声で話していました。校門で「今日は楽しみですか。」と聞くと、どの子供も「はい」と返事をしてくれました。いつもより、登校時刻が早いようでなきがしました。(93)
あそびの会紹介集会
今日の朝の時間は、今週土曜日に行う「あそびの会」で行う各学級の出し物を紹介する集会を行いました。今各学級では、たくさんのお客さんに来てもらおうと、一生懸命準備を進めています。自分たちでたてた企画を成功させようと努力することは、これからの子どもたちにとって大切なことです。当日たくさんの笑顔がみられることを今から楽しみにしています。(92)
研究授業(5年1組)
今日の5校時は、5年1組で道徳の研究授業が行われました。互いに相手もことを思いやりことの大切さとともに、思いを直接伝えることの大切について学ぶ授業でした。子供たちが道徳的な価値に真剣に向き合った1時間でした。(91)
ゲーム集会
今日の朝の時間は、ゲーム集会を行いました。委員会の児童が、朝、授業中、休み時間の様子をそれぞれ2回演じてくれ、間違い探しをするゲームでした。とても分かりやすく、そして面白いゲームで、朝から楽しい雰囲気となりました。(90)
水辺の楽校(6年)
今日6年生は、「水辺の楽校運営協議会」の皆様のご協力による「水辺の楽校」を行いました。日ごろから見ている乞田川に実際に入って、生息している生き物の観察を行いました。思っていた以上の生き物を見ることができ、子供たちは、とても楽しそうでした。私の教員の生活の中では、今日の活動のように、自分の学校の前にある川に入ることができるなんてことは初めてのことです。乞田川に関わって大切にしようとする心をもつとができたことと思います。(89)
夢先生(5年)
今日は、5年生が「こころのスポーツプロジェクト」としてJAの方々のご協力のもと「夢先生」の授業を行いました。スポーツを通して、技術の向上だけでなく、協力したり、全力をつくすことの大切さについて学ぶことができるということを、実際に体を動かしながら、感じ、考える授業でした。子供たちの真剣な表情が大変印象的でした。(88)
2学期 始業式
元気な声が学校に戻って来ました。今日の朝は涼しく、体育館で集まって始業式ができました。81日間ある2学期、今日から子供たち一人一人の日々が始まります。有意義な学びになるよう教職員一同努力して参ります。(87)
ミニ音楽会
今日は、音楽室で音楽グループ「Everly(エバリー)」のお二人による、ミニコンサートが行われました。1年生から4年生の児童が音楽を楽しみました。同じ曲でも聞く時の自分の様子の違いで、聞こえ方が違うことなど、一緒になって楽しい演奏会を開いてくださいました。(86)
なんでもコンサート(第4日)
今日が最終日でした。合奏、独唱、踊り。みんな楽しそうに演じていました。堂々とした姿は、自分の小学生の時と比べると本当にすごいなと思います。音楽は楽しいですね。(85)
なんでもコンサート(第3日)
今日の昼休みは、なんでもコンサート第3日が行われました。今日は、ピアノの連弾があり、振り付けを付けた歌あり、木琴の演奏ありと、バラエティーに富んだ発表内容でした。今日も学級全体での出演もありました。(84)
読み聞かせ
今日の昼休み、学校図書館で、校長、副校長による「読み聞かせ」を行いました。1・2年生が多く駆けつけてくれ、とても静かに話を聞いてくれました。体を乗り出して聞いてくれていた姿がとてもかわいらしく、ほほえましく思いました。(83)
ゲーム集会
今日の朝の時間は、集会委員によるゲーム集会を行いました。今日は、はちのこ班ごとにグループをつくり、クイズを解きながら、文字を集めて言葉を完成させるゲームでした。全校遠足で仲良くなったことで、よく協力して楽しそうに活動していました。(82)
なんでもコンサート(第2日)
今日の昼休みも音楽室で「なんでもコンサート」が行われました。今日は、踊りあり、ピアノあり、そして学級単位での出演あり、とてもバラエティーに富んだ内容でした。(81)
なんでもコンサート(第1日)
今日の昼休みには音楽室で第33回なんでもコンサートが行われていました。今年は4日間に分けて行います。第1日の今日は、ピアノの演奏あり、独唱あり、合奏ありとバラエティーに富んだ会でした。それにしてもたくさんの聴衆の中で堂々とできたこと、自分の小学生の頃と比べると本当にすごいなと思いました。(80)