日誌

日々の様子

3年生 高尾山遠足

今日は3年生の高尾山遠足でした。

昨年度までは5~6月に設定していたのですが、とにかく暑かった・・・。

熱中症対策と3年生の体力を考えると、秋にした方がいいだろうということで、この日程になりました。

結論から言うと、この日程の設定は大正解。

暑くない、余分の水筒を持って行く必要がない(荷物が軽い)、熱中症の心配がない、水分をあまり摂らないのでトイレの心配も少ない、他の学校団体もいない(今日は他に2校だけでした~春の混雑日では20校なんてことも・・・)、と良いことづくめ。

何で早くこの日程にしなかったのだろうという感じです。

 

学校を出発し、予定通り高尾山の登山口に到着。

一般のお客さんが多いシーズンなので、ケーブルカー乗り場は列をなしていましたが、私たちは歩いて6号路(琵琶滝のコース)を上っていきます。

 

途中、小休憩も挟みながらも、結構なペースでぐんぐん上っていきました。

3年生のみんなは、なかなか体力あります。いや、これが半年成長した成果でしょう。

大きく列が離れることなく頂上までたどり着きました。

みんなよくがんばったね!

 

頂上についたら、お弁当タイムです。

おしゃべりしながらお弁当を楽しんでいました。

 

 

お弁当を食べ終わって、おやつを食べたり、展望台に行ってみたり、ビジターセンターを覗いてみたり、ちょっとの間でしたが、思い思いに過ごしていました。

もう少し自由時間があってもよかったかもですね。

晴れていれば富士山が望めますが、山頂についた昼時からは曇天となってしまい、その姿は拝めず。

むしろちょっと肌寒さを感じるほどでした。

 

出発前にみんなで記念写真をパチリ。

 

午後からは一般のお客さんがわんさか上ってきていました。

その流れをかき分けるようにして下山です。

途中通った薬王院本院や山門、寄付した方の名前の札、蛸杉、サル園などの説明もしながらのんびり下っていきました。

 

 

そして最後のお楽しみ、リフトです。

乗る前は、落ちないかなぁ、怖くないかなぁ、ベルトがあるのかなぁ、、、なんて心配する声が多く聞かれましたが、いやいや心配ご無用。

乗ってしまえば子供たちはとっても楽しんでいました。よかったよかった。

 

 

帰りの電車は、ねぇ、そうでしょ。眠いです(笑)。

 

事故、トラブルなく帰ってくることができて何よりでした。

お弁当や持ち物のご準備等、ご家庭のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 

長縄朝会

今朝の集会は、学級ごとの長縄集会でした。

校庭で学級ごとに集まって、3分間で何回跳べるかにチャレンジです。

低学年は、体育委員会の子供たちや先生たちが縄を回していきます。

また、1年生は跳びやすいように大波小波の縄の振り方にしています。

さてさて、何回跳べたのでしょうか。6年生は160回跳べたとか・・・。

1,2年生の様子を写真に撮りました。

3年生 桜の丘学園との交流

昨日、4回目となる桜の丘学園さんとの交流会がありました。

今回も本校に招いての交流会です。つまり、私たちが仕切ります!(^^)!。

初めての顔合わせではないので、もう子供たちも慣れてきています。

 

グループで一度集まったのち、開会式があり、そしていよいよゲームを行いました。

 

ゲームはボッチャです。

前回も行いましたが、本当にシンプルなゲームですが、みんなが楽しめるという点では、すごいゲームです。

もっと流行ってもいいんじゃないでしょうか。

当然、みんな楽しんで活動をすることができました。

 

交流会はこれで修了となりました。

さて、桜の丘学園の友達を思いながら、大谷戸公園のインクルーシブ遊具について考えていきます。

全校朝会表彰、教育委員会表彰

今日は表彰を二つ。

一つ目は、朝の全校朝会での表彰です。

女子バスケットボールのチームが、大会で準優勝しました。

決勝まで行ったのですね。すごいです!!! おめでとうございました(*^^)v。

 

 

もう一つは、夕方に教育委員会(ベルブ永山)で行われた教育委員会表彰。

これは以前に全校朝会でも紹介しましたが、全国大会での入賞でしたので教育委員会に申請していたものです。

 

晴れの舞台でした。

おめでとうございました!!!

 

がんばる連小の子供たちに接していると、嬉しくなります。

5年生 音楽発表会に向けて初の体育館練習

11月22日(金)にパルテノン多摩行われる多摩市小学校音楽発表会に向けて、体育館練習がスタートしました。

いよいよ音合わせをして、調律していく段階です。

最初ですから、まだそれぞれのパートのタイミング、音合わせはもちろんまだ練習の余地ありですが、音自体はとても力強いです。

パワフルな演奏になるかもしれませんね。

保護者の皆様、楽しみにしていてください!

今週のごみ拾い(11/5~8)

めっきり寒くなりました。

ダウンを着ていても奇異に感じません。

2週間前まではそんな感じではなかったのですが・・・。

体調不良(風邪)が増えていますので、食事、睡眠、暖かい服装を心がけて体調を維持していきましょう!

 

さて、今週のごみ拾いの紹介です。

【11/5】

 


【11/6】

 

【11/8】

 

 

今週もご苦労様でした。ありがとう(*^^*)。

 

一方、こちらは朝のヤギの世話の一コマ。

飼育委員ではないのですが、毎朝ヤギの世話を手伝ってくれている兄弟です。

家から持ってきたヒメリンゴを、食べやすい大きさにカットしているのですが、

2年生の弟が危なくないように手を添えています。

いい光景ですね。

 

今日は、午前中、2年生はグループに分かれての町探検(お手伝いいただいている保護者の皆様、ありがとうございます(m_ _m)、3年生は桜ヶ丘公園にフィールドワーク、5年生は月末のパルテノンで開催される音楽発表会へ向けての体育館練習開始、と、いつものように躍動的?な活動をしている学校内です。

午後は、全校でロングたてわりとして、たてわり班で桜ヶ丘公園で活動します。

飼育委員会と環境委員会の活動

7時間目は委員会活動の時間でした。

同時に、6年生は卒業アルバム用の写真撮影も行いました。

 

飼育委員会では、委員長や副委員長の発案で、ヤギ小屋のペンキ塗りをしようということになり、2年ぶりに木が痛まないよう塗っていきました。

人海戦術なので、早い早い!(^^)!。

 

 

遊びではない、早さより丁寧さが必要、服についたら落ちないからと話していたこともあり、とても集中して仕上げていました。そしてみんなけっこう上手い!!!

子供に限らず、こういう作業は面白いですよね。

そして完成!

ペンキはどんどん乾いていくので、さっそくヤギさんたちも小屋に入ってもらいました。

飼育委員の皆さん、丁寧な仕事ご苦労さまでした。

 

一方、環境委育会は、春に引き続き、花壇への花の苗植えを行いました。

今回は前回の倍くらいの120ポットあるので、結構な作業量です。

花壇ボランティアの保護者の方々の説明の後にみんなで丁寧に植えていきました。

今回も花苗はご近所のガーデンショップに頼んで運んでいただきました。

いつもありがとうございます m(_ _)m。

 

 

苗の数が多かったので、かなり華やかになりました。

生長が楽しみです。

花壇ボランティアの皆様、環境委員会の皆さん、ありがとうございました。

全校で観劇鑑賞

文化庁の舞台芸術等総合支援事業による観劇の学校巡回公演に当選しました。

子供たちが楽しめること、ためになることは、何でも申し込んであげようといういつもの流れです(笑)。

今回は観劇が当たり、劇団らくりん座による「おこんじょうるり」を見せていただきました。

実は9月にもプレで来ていただいていて、その時は5,6年生に演劇教室を行っていただいていました。

今日はその時の学びを生かして、5,6年生にも劇に参加してもらう形で上演されました。

舞台小屋になっている体育館内に、子供たちは歓声!

 

劇が始まると、さっそく5,6年生が登場します。

 

いやいや、普段味わえない観劇です。大人にとってもとても楽しめるものでした。

ぜひ今晩の食卓の話題にしていただければと思います。

劇団らくりん座の皆様、巡回公演、ありがとうございました。

4年生 多摩川学習~最終現地調査

4年生の多摩川の最後の現地調査がずっと延期になっていました。

設定した日がいつも雨模様で、3回延期したでしょうか・・・。

ようやく今日、実施することができました。

延期が続いたので、協力してくださる講師の先生もその日その日で人数が限られてきます。

やりくりしながらの活動です。

保護者の皆様にも、児童の安全管理のお手伝いをしていただきました。

こちらも日程が定まらない中ご協力いただき、ありがとうございました。

 

私の担当している「石チーム」の様子。

 

 

黄色で囲った部分が、貝の型化石です。

 

現地調査がこれで終わり、あとはまとめの段階に入ります。

引率してくださった保護者の皆様、本日もありがとうございました m(_ _)m。

亜熱帯のカメムシを確認

今朝、2年生が見たことのないカメムシを指に乗せてきました。

「これ、なんだろう???」という感じです。

早速Googleレンズで調べてみると、アカギカメムシということがわかりました。

「アカギ」とつくので在来種かと思いきや、熱帯・亜熱帯に生息する昆虫で、近年、九州や四国でも生息が確認されてきているのだそうです。

そして、東京では2023年に初めて確認されたのだそう。

間違いなく温暖化による影響でしょう。生物多様性の変化です。

2年生、すごい発見でした!