教育活動日誌

教育活動日誌

音楽集会

校歌を音楽委員会の伴奏で歌いました。
各クラスで行う形にするため、事前に録画しています。
演奏者を代えて、2バージョンの伴奏です。
無理のない声で、楽しく歌うことができました。

投げる力向上旬間

 
 
 
 
 
 
 
 
 

5月6日(木)に、体育委員会が全校児童に投げる力向上旬間についてお知らせをしました。体育委員が中心になり、中休みと昼休みに投げる場を作ったり、投げ方を教えたりします。
マスク着用やソーシャルディスタンスなどに気をつけて今月28日まで行い、投げる力を向上させます。

2年生 遠足

2年生は雨上がりの大谷戸公園に遠足に行きました。
半年前、1年生で行った時は秋でした。新緑の公園は、虫は秋ほどいないけれど、気持ちよい風が吹いていて、ほとんどぬかるみもなく、広場や遊具で思い切り遊びました。
半年前より、1時間ほど長く遊べたことからも、体力がついたことがわかりました。

 

2年生 消防写生会

さわやかな天気の中、2年生は消防写生会を行いました。
多摩消防署の方々に来ていただき、ポンプ車やはしご車を見せていただきました。
実際に目の前にすると、その大きさに圧倒させられます。
色々な質問に答えていただきながらじっくり車を見て、場所を決めて描き始めました。
紙いっぱいに迫力満点に描けている絵や、細かい所をじっくり見ながら描けた絵がいくつもありました。

 

4年生 遠足

4年生は、貝取北公園、乞田ふれあい広場に遠足に行ってきました。
大きな公園の中で思い切りサッカーや鬼ごっこなどをしたり、クラス毎に決めた遊びをしたりしました。
今回の遠足のコースは、1㎢の周りを歩きました。1㎢がどれだけ広いのか、たっぷりと感じることができました。

 

3年生 遠足

3年生は多摩市の市役所方面にある、原峰公園に遠足に行ってきました。
午前中はクラスごとに分かれて、自分たちで決めたどろけいなどの遊びをしたり、
池の周りで散策をしたりしました。
午後は「冒険家」になって、自分たちで決めたもの(カエル、タケノコ、木の実、黄色の花等)を見つけてスケッチをする「スケッチビンゴ」に取り組みました。
公園の中を元気に回って、いろいろな発見をすることができました。

 

委員会紹介集会

今週の月曜日から、今年度の委員会活動が開始しました。
今日の集会では、新たに決まった委員長が
それぞれの活動についての紹介をしてくれました。
「1年間頑張ろう!」という意気込みを感じます。

オリジナル集会

19日の昼休みにオンラインでオリジナル集会を行いました。
ボール送りリレーを通し、クラスみんなが協力し合いました。

 

 

令和2年度多摩市小学校科学作品展の開催について

令和2年度多摩市小学校科学作品展の開催について

動画での公開ですので、ご覧になってください。



 【多摩市公式Youtubeの動画(令和2年度小学生科学作品展)】
https://youtu.be/3uuPI0PnWhc(アドレスが変わっています。)

 【多摩市教育委員会ホームページ掲載:児童の作品(令和2年度小学生科学作品展)】
http://www.city.tama.lg.jp/0000013041.html(アドレスは変わっていません)

訂正3月17日

たてわり班 お別れ会

晴天の中、たてわり班で集まって6年生のお別れ会をしました。
思いのこもったメッセージカードをもらい、6年生は思わず笑みがこぼれていました。
下級生に向けたメッセージは高学年としてとても頼もしいものでした。